(上と下)岩手県立花きセンターの本館(管理棟)と玄関
2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。
展示室(管理棟1階)では、花きセンターで実証展示栽培されていた花卉(かき)、見頃となる鉢花・切花が随時展示されていますが、この日は、今年度花きセンターで栽培したというシクラメン40鉢ほどとともに「プリムラ」などが沢山展示されていました。
それらのほかに、多肉質でハート形の葉をつけたシャムサクララン(暹羅桜蘭)がありました。別名:ホヤ・カーリー、ハート・ホヤ
(上)研修温室の中温区にも、一鉢展示されていました。
ガガイモ科 ホヤ(サクララン)属 Hoya :九州、沖縄から熱帯アジア、オーストラリア、太平洋諸島に200~230種が分布する。茎から気根を出して他の物に取り付いて伸びる常緑の蔓性低木。葉は対生し、全縁で多肉質。花は葉腋に散形状につき、ろう細工を思わせる多肉質で、芳香のあるものが多い。英名はWax vine。
サクララン(桜蘭)/カルノサは、日本南部から熱帯アジア、オーストラリアに分布する。花は径1㎝で30個ほどが球状につき、芳香がある。ほんのり桜色を帯びるので、「サクララン」の名がある。英名はWax plant。
ベラHbella はインド原産の矮性種で、よく分枝し横に広がる。下向きの花序をつけ、花は径2㎝で芳香がある。
葉が縮み、節間の詰まった’コンパクタ’cv.Compacta やその斑入り品種は、生長は遅いが、矮性で花つきがよく鉢植えに適する。
その他、葉に黄白色と桃色の中斑の入る’エキゾティカ’cv.Exotica 、新葉のピンクが美しい’クイーン’cv.Queen 、黄白色の覆輪の入る’フイリサクララン’cv.Variegata などの園芸品種がある。
ロンギフォリアはヒマラヤ中部原産で、茎は細く垂れ下がる。葉は長さ15~20㎝で、多肉質だが細く、花序も小さい。ムルティフロラH.multiflora は熱帯アジア原産。茎は長さ50~60㎝で、ほとんどつる性にならない。花柄が長く、花が40~50個の大きな花序をつける。プルプレオフスカH.purpureofusca はジャワ、オーストラリア原産のつる性植物で、濃赤褐色の花をつける。葉に銀白色の小斑が入る。
その他、葉がハート形で多肉質のシャムサクララン H.kerriiなどが栽培される。
管理:ヘゴ材に這わせたり、吊り鉢仕立てにする。同じ花茎に毎年花をつけるので、開花後の短花茎は残しておく。冬は日光によく当て、5℃以上に保温する。過湿を嫌う。カイガラムシを防除する。挿し木、実生で殖やす。
サクララン(桜蘭)/ホヤ・カルノサ ガガイモ科 ホヤ(サクララン)属 Hoya carnosa
暖地に生える常緑つる性植物。茎は太く木質でほかの木や岩の上などを這い、節から根を出す。葉は対生し、長さ4~10㎝の楕円形。肉質で厚く、表面は濃緑色で無毛。裏面は有毛で白色を帯びる。6~10月、葉腋に散形花序を出し、直径1.2~1.5㎝の白い花を多数開く。花には芳香がある。花冠は肉質で5裂し、内側に星形の副花冠がある」。果実は長さ10~14㎝の町披針形の袋果。種子には冠毛がある。用途:鉢植え、分布:九州(南部)、沖縄、中国、台湾、オーストラリア。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」&同「同・園芸植物」&同「同・観葉植物」より]
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/beaf0114a6bac1e054099bbda0462e6a [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのシャムサクララン/ハートホヤ]
http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_plant_code=466&num=3 [ホヤ・カーリー]
http://t-webcity.com/~plantdan/souhon/syousai/sa-gyou/si/shamusakurarann/shamusakurarann.html [GKZ植物事典・シャムサクララン(暹羅桜蘭)]
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1268.html [ホヤ・カーリー、シャムサクララン]
http://ina-green.com/archives/3753 [ハートホヤ(ホヤハート、シャムサクララン)]