peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大東町摺沢の福寿草  2013年3月12日(火)

2013年03月13日 | 植物図鑑

P3310244a

P3310240a

P3310230a

P3310229a

P3310251a

2013年3月12日(火)、妻が一関市立大東図書館(大東町摺沢字新右ェ門土手12の2)で調べものをしたいというので出かけました。コートもいらないほど暖かだったので、妻が図書館に居る間、私は摺沢の街を歩いてみました。「春を知らせる花」が幾つか見つかるかと思ったのですが、福寿草だけでした。

P3310228a

P3310387a

大東図書館から北西の方向に延びている道を歩いて行ったら、民家の生垣の下に植えられた福寿草が咲いていました。そこから県道19号線(一関大東線)に出て、300mほどの所にある右の分岐道に入りました。県道下のガードを潜り抜け、JR大船渡線の踏切を渡って、住宅街が続く所に出ました。

P3310300a

P3310303a

P3310304a

P3310305a

P3310302a

P3310292a

P3310397a

P3310430a

P3310431a

P3310433a

P3310437a

P3310434a

P3310432a

P3310635a

P3310637a

P3310645a

P3310646a

P3310647a

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 フクジュソウ属 Adonis amurensis

落葉樹林の下など山地に生える多年草。花期が早いので正月用の鉢植えなどもよく見かける。栽培もされている。西日本には少なく、北国に多い。雪解けとともに芽を出して、高さ15~30㎝になる。花は黄色で直径3~4㎝ほどの花を咲かせる。花が終わる頃から、細かく切れ込んだ葉が伸びてくる。江戸時代には多くの園芸品種が生まれた。「福寿海」は最も普及している品種で、正月の鉢植えによく利用されている。

「福寿草」の名は、旧暦の正月に黄金色の花を咲かせるので、新年を祝うめでたい名前がつけられた。「ガンジツソウ(元日草)」ともいう。花期:2~4月。分布:北海道、本州、四国、九州。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の野草」&同「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]


岩手蘭友会の洋ラン シンビジウム・アイスキャスタード 2013年3月8日(金)

2013年03月13日 | 植物図鑑

P3290980a

P3290978a

P3290983a

2013年3月8日(金)、岩手蘭友会主催の「第26回岩手洋らん展」が、奥州市水沢区のメイプル4階で開催されたので見に行ってきました。[3/8(金)~3/10(日)、10:00~17:00時、最終日は16:00終了)]

、シンビジューム、デンドロビューム、胡蝶らん、などの洋らんが多数展示されていました。また、各種洋らんの即売コーナーも開設されていました。

P3290846a

P3290845a

P3290986a

P3300106a

P3310196a

P3310206a

P3290984a

(上)会場入口付近に「会長賞」を受賞したパフィオペディルム・ベレニス「メープル賞」「伊藤洋ラン園賞」「みちのく洋らんセンター賞」を受賞した洋らん が展示されていました。

「メープル賞」を受賞したのは2点あり、ドリテノプシス・スイートストロベリー Doritaenopsis(Dtps.)'Sweet Strawberry' という洋ランと、もう1点はシンビジウム・アイスキャスタードという名の見事な個体でした。

P3290975a

P3290979a

P3290982a

P3290981a

洋ラン シンビジウム・アイスキャスタード ラン科 シンビジウム属 Cymbidium

シンビジウム属 Cymbidium (Cym.):約50種が熱帯アジアを中心にヒマラヤ、中国、日本からオーストラリア北部、ニュー・ギニアまでの広い地域に分布する。常緑性の着生または地生ランで腐生種1種を含み、多様な生態や形態を示す。球茎は普通卵形~紡錘形で、3~多数の革質葉または多肉葉を扇状につける。

花茎は球茎の基部より生じ、地生種では直立し、着生種では斜上または下垂する。花は1茎1~数十輪つき、やや多肉質で花もちはよい。萼片と花弁はほぼ同じ形と色をしている。唇弁は3裂し、側裂片は蕊柱を包み、中裂片は舌状で反曲する。唇弁の基部から中央部まで2本の隆起が形成される。属名はギリシャ語のkymbes(舟形)に由来し、唇弁の形を示している。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]


世界の椿館・碁石の洋種椿 ブラック・マジック 2013年2月28日(木)

2013年03月13日 | 植物図鑑

P3270781a

P3270785a

P3270787a

P3270777a

P3270035a

P3270045a

2013年2月28日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。1月17日(木)に行ったときには、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、この日はほとんどの木が花を咲かせていました。

20130117_001

(下)大温室海外産椿コーナーに植えられたアメリカ産の椿・ブラック・マジックが、黒赤色でバラ咲き~八重咲き、大輪の花を沢山咲かせていました。

P3270055a

P3270062a

P3270786a

P3270784a

P3270778a

P3270780a

洋種椿 ブラック・マジック ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia Black Magic

黒紅、バラ咲き~八重咲き、波打ち、光沢弁、大輪、桜葉、ジャポニカ系、(US-Nuccio 1992)[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種(2007第3版)」より]

http://blogs.yahoo.co.jp/jyujyu4/41576294.html [ガーデニング:ツバキ(卜伴とブラックマジック)]

http://www.maedanursery.com/cgi-bin/maeda/siteup.cgi?&category=2&page=1&view=&detail=on&no=19 [洋種椿 ブラックマジック(前田ナーセリー)]

http://kitayama.shop-pro.jp/?pid=24586989 [北山ナーセリー:ブラックマジック]

http://www.geocities.jp/jpnkcs/nuccio_5_c.html [洋種椿栽培:コーベ・カメリア・ソサエティ:87ブラック・マジック]