peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

14 兵と 馬の 埴輪

2007年06月24日 | 象の足 物語
秦始皇帝陵は バスで その前を ゆっくり
 ( クマには とても早く感じられた )
と 過ぎただけ、

即位12歳で すぐ 自分の 墓つくり を はじめたんだって。
その 陵は 
500m四方の方墳があり それを 外城と内城が取り囲んでおり
その陵園の広さは1km×2km あると いう。
地上部よりは 地下宮殿のほうが 規模が巨大なそうである。

門前 には 衛兵姿の人たちが たくさん 並んでいたよ。
観たかったな。 
ツアーは 個人の 興味は そっちのけ に して しまう。
言葉が わかれば ナァ。 ひとりで~~~~ (嘘)

秦始皇帝陵 と 兵馬俑 は 1.5キロメートル 離れている。
皇帝と の 距離はいつも その ぐらい あったという。
シモジモ の もの は 近づけない 人と いうことだろう。
なんと 不便な。

宝物館のような ところで 
日本で レプリカ展示で 見ていた 
銅馬車も ガラスケースに 収まっていた。
なんとなく 小さく見える。
 
順序は 忘れたが 1号 2号 3号抗を 回る。
やはり レプリカ展示で 見ていた 「兵 と 馬」の 埴輪は
確かな 多さで せまってくる。
Sany0086
歩兵 馬車隊 弓の兵 騎兵と並んでいると 
いうが 
人ごみで 見えにくい。
あ。 あれ を と 
おもっても 「はい こっち」と なり
ぞろぞろ ついていかざるを 得ない。

では 写真を と 思えば 
「発光させては いけない」そうだ。
どうも クマの デジカメは 
光っているようだ。
ゾウさんに 「フラッシュならないようにして…」と 
頼むが
そのときは やり方を 忘れた という 返事。
しかたなし 撮らないことにした。
意地悪 め。 自分が 夢中のときは 考えてくれないんだな。
と 恨むが 勉強して こない ものが もっとも 悪いのだ。
写真は ゾウさんから 帰宅したら もらうことに 決める。

それにしても なんで 中国の観光地は どこ行っても混むんだろう。
自分が来ているくせに 他人には「どうして来るのよ」と 思う。
柵の近く 人が 切れているところ へ 行くと すこしは 見えるが
外国語が かぶさって わが日本語の 案内の声が 聞こえない。

兵馬俑は まだ まだ 書くことが ある。明日 ネ。

中国旅行・北京市内観光 その1

2007年06月23日 | Weblog
中国旅行・北京市内観光 その1
 2007年6月5日



2007年6/5(火)、この日は北京市内の天安門広場や故宮、
郊外の八達嶺(はったつれい)や万里の長城の観光です。
朝8:10時集合、トランクなどの荷物はホテルに置いて、
予定通り、貸切バスで天安門広場に向かいました。

昨夜、北京空港に迎えに来た現地ガイドの白 傑(ハク・
ケツ・中国和平国際旅遊公司所属)という氏名の40台の男
性の案内で、まる一日観光します。日本語は大学で学んだ
だけで、日本には行ったことはないということでしたが、
日本語はペラペラでした。

バスの窓から見えて来る建物などについて、ガイドさんの
説明を聞きながら、写真を撮りました。
昔、北京城を囲んでいたという長い城壁があり、観光バス
が早くも駐車していました。若い警察官が2人連れで歩いて
いました。






広い歩道の脇にバスが停まり、ガイドを先頭に皆歩きです。
後で振り返ると天安門から1kmほどもあろうかという所でし
た。バスを降りるとすぐに日除け帽子や観光誌などを持った
物売りがやってきて、まとわりつくので女の人などは怖いと
言っていました。


広い歩道の日陰に「城管○法」と書かれた車が停まって
いましたが、警察関係の車でしょうか?



正陽門(ZHENG YANG MEN GATE)

ガイドの後を追いながら写真を撮るので、どうしても皆
んなから遅れがちになります。仕方がないので、立ち止ま
らずに歩きながら撮ったりしましたが、目ぼしい建物など
を沢山撮ることができました。

人民大会堂(THE GREAT HALL OF PEOPLE:天安門広場の西側)


人民英雄記念碑(PEOPLE'S HERO MONUMENT:天安門広場の西側)

中国歴史博物館(THE MUSEUM OF THE CHINESE HISTORY:天安門広場の東側)



毛主席記念堂(THE CHAIRMAN MAO MEMORIAL HAALL)前のモニュメント

天安門広場(現在「世界最大の広場」だといわれる。)

13  連理の枝と為らんと

2007年06月23日 | 象の足 物語
Sany0077 華清池は 西安から30kmほど 
東の 景勝地。
標識には 
「華」の 字は「化」の 下に「十」が 
書かれていた。
IME パットの「手書き」を つかったが 
その中にもなかった。
中国の 漢字は
日本の 略字よりも 進化していて 
理解ができない。

740年秋、長安郊外の温泉保養地 
華清池(かせいち)で、
玄宗は 初めて 楊玉環と会い、
その魅力の虜となった、と 聞くが
自分の 息子の 嫁さんを 略奪するとは ネ。

玄宗56歳、楊玉環 22歳 ?
楊玉環に 正妻さんの 次の位の 貴妃を 与えたそうな。
それで 楊貴妃と 呼ばれることに なった。
唐代の美人の条件は、ふくよかな姿態と 切れ長の目、小さな口。
楊玉環 太り気味だった、という 証拠の ように
広場に 本当に ふくよかな 白い 彫刻が あった。
クマは 「小太り」が 嬉しくて 
ここで 一枚 写真を 撮ってもらった。

見学時間は 30分ぐらいだったかな。
駆け足になった。
ガイドさん いわく
「玄宗皇帝 が 43回 通った 温泉」
だと いうが ダレが 数えていたのだろう。
 
玄宗皇帝の 石の 風呂が あったところにも 
屋根が かけられているが
その 建物の壁 に 「長恨歌」の 物語と イラストがある。
壮大な ドラマを 詠った 長詩を
ゾウさん 1枚 いちまい 撮っている。

この 話 「長恨歌」は 長いのだ。 
ハイライトを 教えるから と 引っ張るが 動かない。
結局 時間が 足りなくなって 途中で あきらめた。
ほんと 計算が 出来ない 人。

集合時間を 聞いていないのだから 仕方ないのか。
どうして メモしないの ・・・・ って。
よくぞ 聞いてくださった。
ガイドさんが 話している ときには
キョロキョロと 花探し ひどいときには
キレイなもの 見つけて そこには いない のだ。

クマは せっかくの 説明を 聞きたいのに
いつも ゾウさんを 目のはしに おかなければ ならず
なにしに きたのか わからない。
「迷子にしない」と 決めてはいるが 
たった 3日めで もう 疲れている。

「長恨歌」の 予備知識は ちょっと昔 なんかの 講座で
勉強していた。 これが なかったら 収まらなかった。

「漢皇 色を重んじて 傾国を思 ふ」 だって
国を 傾けさせる ?
クマは ゾウさん ひとり 傾けさせられないのにナ ァ。

  温泉水滑らかにして凝脂を洗ふ  
  侍児扶け起こすに矯として 力無し
  始めて是れ新たに恩沢を承くるの時  
  雲鬢花顔 金歩揺 芙蓉の帳
と 詠われた 人は すご~~い の 一言。

わたくし クマは ここよりも 最終章 
楊貴妃の 悲劇な死が 語られた後、
  在天願作比翼鳥……天に在りては願はくは比翼の鳥と作(な)り
  在地願為連理枝……地に在りては願はくは連理の枝と為らんと
この 部分が 好きなのだ。 

さあ、集合地へ
さすがに 例のお方は 早くに 戻っていたようだ。
よし よし。

長くなった。 明日は 
秦始皇帝陵の まえを 素通りして 兵馬俑へ 行った お話。

ノカンゾウ(野萱草)

2007年06月22日 | Weblog
中国・漁陽飯店のノカンゾウ(野萱草)
 2007年6月5日




今回の中国旅行では、都合7回飛行機に乗ったのですが、その中
5回がCZ:中国南方航空公司の飛行機でした。客室乗務員(スチュ
ワーデス&パーサー)の中、スチュワーデスの制服姿が機内誌に
掲載されていましたので転載します。




長い時間長春空港の待合室で待ち、ようやく30分ほど前に搭乗
開始になりました。長春発 18:20、北京空港着 20:15 ほぼ
予定時間に離陸、着陸。北京市内のホテル(漁陽飯店:YU YANG
HOTEL)には20:40時頃に到着しました。

ホテルのフロントに世界各地の現在時刻を知らせる時計があり
ました。北京 20:40、東京 21:40を指していました。

翌日(6/5)は、8:10集合とのことでしたので、この日は遅い
し、疲れたので風呂に入ったりしてすぐに寝ました。

2007年6/5(火)、ホテルの窓から写した街並。


6/4(月)と6/5(火)の2夜宿泊した北京市(BEIJING)の
漁陽飯店(YU YANG HOTEL)


玄関のところにいたドアボーイにカメラを向けて「フォトOK?」
といったら、「OK OK」と言いながらポーズをとってくれました。

出発前のちょっとの時間を利用して、ホテルの姿や庭に植えら
れている植物の写真を撮りました。日本では、7月中旬ごろ咲く
「ノカンゾウ(野萱草)」が花を咲かせはじめていました。





ノカンゾウ(野萱草)ユリ科 ワスレグサ属
Hemerocallis
小川のほとりや野原などに生える多年草。高さは70~90cm。
葉は長さ50~70cm、幅1~1.5cmで、基部は互いに抱き合って
2列に互生する。

花期は7~9月。花序は2つに枝分かれして、それぞれに10個
ほどのつぼみがつき、橙黄色~橙赤色の花を次々に開く。
花は直径7cmほど。花の下部の筒状の部分は長さ2~4cmあり、
「ヤブカンゾウ(藪萱草)」より長い。花は朝開いて、夕方
にしぼむ1日花。分布:本州~沖縄

ヘメロカリス(Hemerocallis)

2007年06月22日 | Weblog
一関市東山町「唐梅館公園」のヘメロカリス(Hemerocallis)
 2006年7月25日





7/25(火)、一関市東山町長坂にある「唐梅館公園」に行ってみたら、「ヘメロカリス」が沢山咲いていました。黄色い花を咲かせる「コートウェールス」とか赤い花を咲かせる「プレーリー・カーディナル」、ピンク色の花を咲かせる「リトル・エンジェル」など沢山の品種があるようです。1日花だが、新しい花が次々に咲くので、けっこう長く咲いているように見えます。












ヘメロカリス(Hemerocallis)ユリ科 ワスレグサ属 Hemerocallis×hybrida
「Hemerocallis(ヘメロカリス)」は、日本に自生するニッコウキスゲやノカンゾウ、ヤブカンゾウの仲間の総称名(属名)だが、ふつう「ヘメロカリス」という場合、園芸的に改良された品種群を指すという。アメリカを中心に盛んに品種改良が行われ、花色の違いや花の形質の違いによって多くの系統に区別されている。

高さ1mほどになる多年草で、花壇や道路沿いにもよく植えられている。花は大形で、花色は黄、橙、赤、桃など様々なものがある。花期は6~8月。寒さにも暑さにも強く、一度植えると半野生化するほど丈夫で育て易いが、アブラムシがつき易いので注意が必要とのこと。

 花が1日でしぼみ、形がユリ(百合)に似ていることから、「day-lily(デー・リリー)」とも呼ばれる。別名:カンゾウ(菅草)