peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市のハクモクレン(白木蓮)

2011年04月27日 | 植物図鑑

岩手県立磐井病院のハクモクレン(白木蓮)  2011年4月26日(月)

P1580181

P1580121

P1580102

P1580177

P1580153

岩手県立磐井病院(一関市狐禅寺字大平17番地)の裏側には、いろいろな樹木や草花が植えられていますが、公園内に植えられている5本ほどのハクモクレン(白木蓮)が花を咲かせていました。まだ緑色が目立たない公園内では目立つ存在でした。

http://www.pref.iwate.jp/~hp9001/iphs/iph070/AccessMap/subAccessMapByCar.htm#NearMap[岩手県立磐井病院:交通アクセス/地図]

P1580155

P1580090

P1580127

P1580110

P1580140

P1580186

P1580152

一関市磐井川上ノ橋付近のハクモクレン(白木蓮) 2011年4月26日(月)

P1580305

P1580320

P1580313

一関市の磐井川に架かる「上ノ橋」付近の堤防に植えられている桜「染井吉野」が見頃を迎えていましたが、「一級河川磐井川(太平洋まで86km)」の表示がある付近の民家の前のハクモクレン(白木蓮)も沢山咲いていました。

P1580308

P1580309

P1580310

一関市博物館のハクモクレン(白木蓮)  2011年4月21日(木)

P1560277

P1560274

P1560288

P1560534

2011年4月21日(木)、一関市博物館(字沖野々215)の樹木園に植えられているハクモクレン(白木蓮)が花を咲かせていました。

P1560512

P1560514

P1560510

ハクモクレン(白木蓮) モクレン科 モクレン(マグノリア)属 Magnolia denudata

中国原産の落葉高木で、高さは10~15mになる。葉は互生し、長さ8~18cmの倒卵形で、縁は少し波打つ。3 ~4月、葉が出る前に香りの良い白い大きな花を開く。花は直径8~10㎝。花弁は6個だが、3個の萼片も乳白色で花弁と同じように見える。

マグノリア・スーランジアナM.×soulangianaはモクレンとハクモクレンの交雑によってできた園芸品種群で、花の色や形は変化に富んでいる。日本でサラサモクレン、ニシキモクレンと呼ばれるものもこのグループに入る。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

ハクモクレン>(モクレン科) Magnolia heptapeta (Buchoz) Dandy

特徴:庭や公園に植えられている落葉高木。幹は直立してよく分枝し、高さ15m、胸高直径30㎝に達し樹冠は円形状になる。葉は柄があり互生する。葉身は広い倒卵形、先は鈍形。質は厚く、裏面は脈に沿って微毛がある。花は白色で大きく、4月に葉が出る前に枝先に咲き、よい香りがする。ガク片は3枚、花弁は6枚、ガク片と花弁の区別は難しい。雄しべ、雌しべともに多数。

袋果は成熟すると開裂し、白色の糸に赤色の種子が垂れ下がる。岩手県では庭や公園に植えられているが少ない。モクレンに比べて、葉はやや小さいが、花弁の幅は広い。[岩手日報社発行「岩手の樹木百科(岩手大学教授・菅原亀悦:編著)」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34328261&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山郵便局前のハクモクレン(白木蓮)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/3b486ef9616731aff5561dd1fe9e82f1 [peaの植物図鑑:北上市街地のハクモクレン(白木蓮)]


東日本大震災発生から46日目  2011年4月26日(火)

2011年04月27日 | 東日本大震災・津波被害

2011年4月26日(火)、きょうの6時16分頃、宮城県沖を震源地とする最大震度3(マグニチュード4.6)の地震がありました。震度3一関市、宮城県涌谷町、栗原市、登米市、大崎市、名取市、岩沼市、仙台宮城野区、石巻市、塩釜市、女川町。震度2は大船渡市、陸前高田市、釜石市、気仙沼市、南三陸町など多数。

http://weather.goo.ne.jp/earthquake/11042606160.html [宮城県沖の地震情報:2011年4月26日6時21分 気象庁発表]

茨城県南部、栃木県北部・南部で震度4 M5.0(朝日新聞)[2011年04月26日 21時27分]

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/35/3c7a9a9be629e839b74a40ef103eb11c.html?isp=00002

[写真ギャラリー]「がんばってる日本!] いしだあゆみ、津波で変わり果てたロケ地の石巻市を思い涙 [2011年4月26日(火)18時0分]

http://news.goo.ne.jp/gallery/ganbarou/


一関市磐井川堤防の桜・ソメイヨシノ(染井吉野)

2011年04月26日 | 植物図鑑

P1580249

P1580252

P1580247

P1580267

P1580264

P1580223

P1580235

2011年4月25日(月)、一関市街地に出たついでに、一関市磐井川堤防や釣山公園に植えられている桜「染井吉野」を見てきました。普通私一人なのですが、今回は妻も「少し付き合う」と言って一緒に行動しました。

磐井川堤防の桜は、現在「磐井川堤防改修事業」が始まっているので、そのうち切り倒されてしまうようです。山目側(市役所側)の桜は7~8分咲きと思って見てきましたが、右岸の桜はまだ3~4分咲きでした。ヒヨドリが頭を黄色く染めて盛んに花の蜜を吸っていました。

P1580262

P1580230

P1580257

P1580232

P1580268

P1580251

P1580250

P1580291

桜・ソメイヨシノ(染井吉野) バラ科 サクラ(プラナス)属 Prunus × yedoensis cv.Yedoensis

現在の日本で最もポピュラー(普及している)な桜。沖縄と北海道を除き全国各地に植えられているので「桜前線」が作られている。

特徴:公園や緑地に植えられている落葉高木。幹は直立し、よく横に枝分かれして、高さ8~12m、胸高直径50~80㎝になる。若い枝や葉の裏、葉柄などに軟毛がある。葉は柄があり互生する。葉身は倒卵状楕円形で、縁に2重の鋸歯があり、葉柄と葉身との接点に蜜腺がある。

花は4~5月に咲き、葉が出る前に枝全体に付く。花弁は5枚で、淡紅白色。オオシマザクラとエドヒガンの雑種といわれ、桜の代表的な種類である。江戸時代の末、東京の染井村の植木屋が「吉野桜」という名で売ったのが始まりといわれている。盛岡市の高松池公園や岩手公園のサクラはソメイヨシノで、4月下旬に見事な花を付ける。[岩手日報社発行「岩手の樹木百科(岩手大学教授・菅原亀悦・編著)」より]


東日本大震災発生から45日目  2011年4月25日(月)

2011年04月25日 | 東日本大震災・津波被害

東日本大震災発生から45日目を迎えました。きょうも最大震度4の地震が茨城県沖などで発生していますが、一関市で震度1以上の地震は観測されていないようです。

宮城・石巻市に巨大こいのぼり 復興の願い乗せ青空泳ぐ(共同通信)[4月25日(月)17時28分]

http://news.goo.ne.jp/gallery/todaysnewsphotos/

漁船の撤去作業続く=宮城・気仙沼(時事通信)[2011年4月25日(月)21:18]

http://news.goo.ne.jp/photo/jiji/nation/jiji-0766579.html?isp=00002

自衛隊が大規模捜索、原発20~30キロ圏も(読売新聞)[2011年04月25日 14時52分]

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/736/93d77ae4033f0e31945a501014ef24d0.html

東電、福島第一原発の「汚染地図」初めて公表(読売新聞)[2011年4月25日(月)00:26]

http://news.goo.ne.jp/picture/yomiuri/world/ecoscience/20110424-567-OYT1T00563.html

盛り土道路で堤防・海岸に避難ビル…宮城復興案(読売新聞)[2011年4月25日(月)14:42]

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110425-567-OYT1T00735.html

復興と原発事故「分けて議論を」…宮城知事(読売新聞)[2011年4月25日(月)13:37]

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20110425-567-OYT1T00677.html

竜巻か 車横転・吹き飛ぶ屋根 千葉(朝日新聞)[2011年04月25日 15時58分]

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/377/f7e7b6d99036ac35fb4ac14531dad6ff.html

M9級・超巨大地震!2000年前、巨大津波か(読売新聞)[2011年04月25日 14時47分]

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/35/81605c53ad082a5ffc8d8f1d09d049e7.html

東電がようやく認めた”隠し玉”揚水発電で夏の電力不足解消へ(ダイヤモンド・オンライン)[2011年4月25日(月)08:40]

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2011042503-diamond.html?fr=rk

ニュースを斬る そして「核融合」は実験炉を着々建設中 未来エネルギーは2040年の実用化目指す(日経ビジネス)[2011年4月25日(月)07:00]

http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-219449-01.html


一関市釣山公園のトサミズキ(土佐水木)

2011年04月25日 | 植物図鑑

P1580658

P1580621

P1580604

P1580691

P1580379

2011年4月25日(月)、一関市の釣山公園に行ってきました。この公園には様々な桜が植えられていますが、そのほかの樹木なども植えられています。「案内図」の’藩主の井戸’から高平小五郎像がある’歴史広場’に向かって行く途中の斜面にトサミズキ(土佐水木) が5~6本ありますが、毎年見事な花を咲かせます。この日も淡黄色の花を沢山つけていました。

P1580436

P1580633

P1580367

P1580368

P1580435

P1580603

P1580695

P1580660

P1580650

P1580664

P1580619

トサミズキ(土佐水木) マンサク科 トサミズキ属 Corylopsis spicata

自生のものは高知県にあるだけだが、庭木や切花用によく植えられている。ヒュウガミズキに似ているが、全体に大きく、高さは3~4m。葉は長さ5~10㎝。3~4月、葉が出る前に黄色の花穂(かすい)が多数垂れ下がってつく。花穂は長さ3~4㎝で、6~8個の花がつく。花の色はヒュウガミズキより濃く、萼や花穂の軸には長い毛が多い。花弁は5個。雄しべの葯は暗紅色。果実は直径1cmほどで、ヒュウガミズキより大きく毛が多い。分布:四国(高知県)。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]