WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

食生活を守る

2008-04-06 | 健康とダイエット
じぶんでつくったあさごはん


エディンバラに住む私の音楽ともだち、まっきーが、「国産牛乳を守りましょう」という呼びかけをされています。
まっきーは、日本の獣医大を卒業後、現在は、エディンバラの大学院で動物から人にうつる伝染病などについての研究をされていて、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ…と研究や会議に世界中をとびまわっている、パワフルで頼もしいおともだちです♪
「牛」に関しては、彼は特別な思い入れがあるのでしょう。
子供の病気などもよく牛に例えて説明してくれたり、人だけでなく、動物たちとも心の奥深くで語り合えるまっきーなのです。
(まっきー、むちゃくちゃな紹介でゴメンm(_ _)m)

私は、以前から、極力地産のものを買うことを心がけているし、酪農家だけではなく、すべての日本の農家を、消費者の手で守るべきだと思っているのですが、なにしろ、国産のものは高い!
日本人の生活レベルとしては、底辺の部類に確実に入る私のような家庭が、どぉやってこの高価な国産のものを買いながら生計を維持していくか、常に考え込み、奮闘しながらやっとります。
でも、やれば今はまだできる。
このまま消費者が安い輸入食品、加工食品に流れていくと、そのうちに、本当に心ある真っ当な食べ物を、低所得者は手に入れることができなくなってしまうのでは…と思っています。


乳製品は、私は、 「よつ葉乳業」
などを利用してますが、ほんとに美味しい~(*^_^*)
高いものを買うってことは、真っ当に、消費者の健康や安全を考えて、味にもこだわりを持って、一生懸命経営努力をしている生産者を守るということでもあるのだ。


まっきーのご紹介されてるサイトはこちら←ですが、はっきりいって、あっちもこっちもクリックして読まなきゃいけなくて、めんどくさく、わかりづらいのです(^_^;)
でもゼヒ見てね。
でもって、趣旨に賛同してくださるなら、このHPの「署名用紙」ってところをクリックして、これまたプリントアウトしなきゃいけないのよね。
そんで、さらにFAXで送信。いちおーE-mail でもOKとのことですが…
国会に陳情を出すって、こーゆうめんとくさいことなんだよ(@_@;)

めんどくさければ、コメント欄にて「署名する」とおっしゃって下されば、私がまとめてやります。但し、今年の年賀状を頂いた方とか、ご住所がわかる方のみですけど。

私は、議員秘書経験あり…議員会館には、このテの陳情が、毎日毎日きてました。議事堂前の歩道には、毎日座り込み…
でも、こんなところから政治を動かしていく努力が尊いことも身に沁みてます。
当時はまだ子供もいなくて、ピンとこなかった「学童保育」のこと、保育園の「延長保育」のこと、夫婦別姓、サマータイム導入、首都移転、児童扶養手当削減反対、脳死問題、あらゆることは、「陳情」から始まるのです。壁を乗り越え、法案成立に至るには、並々ならぬ気合いと根性が必要!!
地球の未来を担うこどもたちの健全な食生活を守るために、私も微力ながら、根性で清貧生活を貫きたいと思うのであります。

私の、日常の食生活に対する思いを書いた記事です。
検索でヒットしてご訪問くださった方、ご覧いただければ嬉しいです。

「食べるということ5」

「食卓の自己責任」
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする