WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

麦のきもち

2009-05-30 | 光と風と旅
半月失業中、超絶緊縮生活の最中にPCが壊れ、修理代が…
もぉ、泣き面に蜂…を通り越して、ここまできたら開き直るしかありませんでした(;^_^A

PCのないサバイバル生活、楽しかったよぉ~~

病院にいき、聖書を読み、加山又造展にいき、Takとドライヴにいき、うたを作り、8月のLIVEの打ち合わせにいってきました。

なんと濃い日々だったこと!

あまりにもいろいろ多すぎて書ききれないので、画像にて、、、




加山又造展



(月と縞馬)




以前から、画伯の、夜桜や花、波などを描いた屏風絵などが好きでしたが、今回、動物を描いた作品がたくさん展示してあって、そのどれも、色がとても美しく、構図もどれも好きでした。
何がいいのか言葉で説明できないけれど、とにかく好き。全部好き。ずっと観ていたかった。
特に、動物の絵は、解説にもあったけれど、生きることの哀しみと優しさが溢れていました。




ふじかわ牧場





ショップが開いていたので、チーズと牛乳とバターを買いました。
高い! でもすっごおく美味しい!!



1400円のバター。
「それ、高いでー。いっぺん食べたら他のが食べられんようになるで」
といわれるまで値段を見てなかった。
ヤバイじゃん、これしか食べられなくなっっちゃったら(;^_^A
しかし、そー言われたら、食べてみたくなるっちゅうもんです。
マジで、おいしい~!
そのまま食べられるくらい!!






ヤギさんとは、先日行ったときにも仲良くあそびましたが、今日はお馬さんとも(*^_^*)










牛さんは、なかなかおカオに触らせてくれません。うるさがられます(^_^;)





ふじかわ牧場は、内場池のほとりにあります。






こちらはセカンドステージのヤギたちの遊び場。
今はシロツメクサが満開。




「細川家住宅」(18世紀初期の農家)







土間には生活の道具が…





一段高くなっている土座には筵が敷いてあり、囲炉裏が切られていて、
当時の農民の食事の膳などが展示されています。





一番奥が座敷。筵の下は竹の床。とっても涼しい~





小さな窓からは、外の明るい緑が。薄暗い部屋との激しいコントラストのせいか
心に染み入ります。





いつまでも静かに座っていたくなります。






こちらは、先日もご紹介した旧恵利家住宅。


でっ、病院の検査ですが、数年前にひっかかった不整脈は出ていませんでした。
血液検査は、、、、実は、二日酔い状態で行ったので、アルコール摂取状態がモロに現れてしまい、中性脂肪がスゴイことに、、、(@_@;)
先生に「ちゃんとした診断をするために、お酒を抜いてきてくださいね。暫くガマンできますか?」なーんていわれちゃったよ、とほほほ(^_^;)
でっ、2週間禁酒の生活を送っとります。
再検査は、今週末。
眼科の視野検査にも行って参りました。変化なし。

でっ、PCのない、ピアノも弾けない、酒もない夜は、さっさと寝る!
あ~~なんちゅう健全な日々。
そして、早起きの朝は、聖書や美術全集を読んで過ごしました。

なんだか高校生に戻ったみたいだったなあ~~(*^_^*)

たくさんの刺激をからだいっぱい吸収できたような気が……♪

   




「麦のきもち」


讃岐平野には、いつのまにか麦畑が増えているように思います。
讃岐うどんを讃岐の小麦で作ろう…効果かな?





                        … LIVE打ち合わせにつづく    
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする