4月は完全オフが殆どなく働きました。
よく頑張ったぞTAKAMI
3日もお休みが続くなんて、ものすごく久しぶりで嬉しい~!
そして、3日間、SYOさん、六さん、Tak…と合宿生活?!です。
2日は「鉄板工房きのした」で4人で再会を祝して?ディナー。
atatachanにおしえてもらった♪
2500円コースでも、こ~んなに柔らかくて美味しいステーキに前菜3種、ピザ風やグラタン風の焼き物系、さいごにはお好み焼きも♪♪
ドレッシングがおいし~い!
イカのカルパッチョとカプレーゼ
ステーキ
お好み焼き
あとは撮りそびれました(^_^;)
美味しかった~~!!! 超オススメです
3日は、当ブログ、コメンテイターニューフェイスのヤマちゃんをお誘いして5人で仏生山温泉&讃岐平野ドライヴ。
仏生山温泉では、東京府中市にお勤めされているというご婦人と低温浴の湯船に長々とつかりながらお話しが弾んで楽しかったな~~
みなさまを30分もお待たせしてしまった
「讃岐はこんなところがいいのよ」とか、懐かしい府中の話とか…
旅は一期一会のいい出会い満載♪
ジャルダンの花壇を散策してから、ヤマちゃん念願のうどん棒へ。
今日はものすごくお腹空いてたので、釜揚天ぷらうどんをいただきました。
天ぷらうどんっちゅーのは、私にとってはカロリー高すぎで、よほどのことがないとオーダーしません。
うどんのつゆに天ぷらを漬けると、つゆも脂っこくなってしまうじゃないの。
それにうどんも一緒に漬けるってのがTAKAMI的にはイマイチなのよね。
うどん棒の天ぷら、ぱりっ!としててすごく美味しかった。お塩でいただきたかったです…
画像なし。
しかし、ホントにここのあったかいうどんはやわらかくてコシがあって、大好きです。
お腹一杯になって、次は岩田神社へ、孔雀藤を見にいきました。(冒頭の画像)
一昨年は1m以上に垂れ下がった藤に圧倒されまくったけど、
それに比べたら今年は少し盛りの時期をはずしちゃってるかな?
それでも見事な藤です。
この場所に立つと霊気を感じます。
去年はもっとどこに立ってもすごい霊気に包まれたような気がするけど、私のアンテナが鈍ってきたのかなあ??(^_^;)
藤の次は、コーヒーブレイク。そしてさぬきこどもの国へ。
大人にお付き合いして車に揺られるTakのこともちゃんと考慮してくださるツアコンSYOさん。
仏生山公園にもちょこっと立ち寄りました。
アスレチックで遊ぶ六さん…
コレ、覚えてる?
去年の春ももツアコンになって、かしまし娘3人をあちこち連れていってくださいましたっけ(*^_^*)
仏生山公園でツツジを観て本日のツアーは終了…と思いきや→→→
最終目的地はTAKAMIんちで、5人お揃いでスーパーでお買い物してTAKAMIんちになだれ込んで飲み会。
六さんが腕を振るって、「ブリ照り」「アサリの酒蒸し」「芋煮」「雑炊」次々と作ってくれた♪
私は里芋の皮剥きと、ニンニクのみじん切りをやっただけ(^_^;)
飲み会は盛り上がり、眠くなった人から寝る。
「コンドミニアムTAKAMI」やな。
……
そして翌朝、ご飯とお味噌汁の朝ご飯を食べて、ヤマちゃんは出勤。
SYOさんがヤマちゃんを最寄り駅まで送って、その後、みんなでヤマちゃんちのワンコくんにご飯をあげにいった。
連休2日目は、4人で有明浜(観音寺)にマテ貝捕りにいくことになっていた。
地元の達人たちのように、大量に捕獲するためには、やはり最低限の道具が必要。
「鍬」とか「トンボ(グラウンドを均すヤツ)」とか、適当なのを買っていかなくちゃっていってたら、ヤマちゃんちのお庭には、鍬がゴロゴロあるじゃん。
2本ほどお借りしました。
収獲は39本。まあまあかな。
バター炒めでいただきました~~♪♪
コレは茹でて殻を取ってるところ
5日は、六さん最終日。
ベースの練習などして、まったりと過ごし、夜はもつ鍋やさんでお別れ会。
高松駅まで代行さんの運転でいきましたので、名残りを惜しむ時間もなく、なんだかあっという間のお別れシーンだった。Takは車の中でちょっと泣いちゃったね(*^_^*)
でも、またすぐ会えるよ。
楽しいGWでした。
私も3日間、命の洗濯できました♪♪