
WIND AND SOUND LIVEが終わってから2週間が経ちました。
なんか、気が抜けているうちにもうすぐGW、、、といっても私は殆ど関係ない。
でも、もう4月も終わるなんて…なんか焦る、、、
今年はTakも受験なことだし、LIVEもホドホドに…とは思っているんだけど、
一応もう次は決まってます。
6月15日 新生教会チャペルコンサート♪ 14:00前後スタート予定
SYO Michael ピアノトリオのゲストでオファーいただいてます。
piano SYO Michael
bass 中山勝史
drums 稲生田純一
t sax 堤 佐紀子
vocal TAKAMI
…となります♪♪♪
つまりは、パーフェクトにJAZZなのであります。
JAZZがお好きな方はぜひお集まりください。無料です!!
詳細は追って掲載いたします。

ところで…
先日久しぶりにNAYA-NANYA(書人 池田秋濤先生のギャラリーね)に行ってきました。
ほんとに久しぶりだったので、曲がるべきところを通り過ぎてしまい、2kmも走ってから「ありゃりゃ、こんな風景みたことないぞ」…となってしまいました(^_^;)
センセんち、ほんとわかりにくいわ~~~!!
いや、毎週Takのお習字で通っていた時でさえ、ちょっと油断すると目印のカーブミラーを見落として、通り過ぎてしまうのであった。
ほんの30分ぐらいの間でしたが、盛り上がりました~~!
駐車場には、小さい野草は雑草…?が可憐に咲いていました。(冒頭の画像)
高台にあるNAYA-NANYAは、いつも季節の風が薫るのですが、今日はもう晩春の趣で、陽射しと風がぬるくねっとりとまとわりつくような、酔い始めのような空気感だったな~~~~
こんな季節の空気を秋濤先生は毎日感じて暮らしていらっしゃるのだなあ…
ものすごく贅沢なことだなあ…

でっ、ギャラリーのオープンから数年が経ち、いろんな展覧会や、イベントを催されるにつれ、ギャラリーの様子も少しずつ変わってきました。
なんといっても、アップライトのピアノが搬入されたのはアッと驚く出来事だったけど、なんと今日は、「ステージ」が、、、
NAYA-NANYAにステージが誕生しようとしているのです。
画像はナシです。
ちゃんと完成するまではヒミツです♪
うどん屋にステージとものすごく立派なPAシステムがある…というのもすごかったけど、
NAYA-NANYAは納屋なんやから、ピアノとステージなんてものは、全く期待してなかった。
でも、やっぱりアップライトでも生ピアノがあるとぜ~~んぜん違うし、ステージまで作るってことは、秋濤先生、これからますますLIVEにも力を入れるってことやな。
これまで、TAKAMIの「百唱LIVE」「好きなんや」のほかにも、秋濤先生は、お琴や、サックスカルテット、パーカッション、クラシックのミニコンサートなども、いろいろ企画されています。
どこにもない、NAYA-NANYAならではの、お客さまも巻き込んで楽しめるようなコンサート、
NAYA-NANYAだから、絶対楽しい!そう思って、フツーあまりLIVEには行かないご近所の農家の方や、秋濤先生のアート系や頭光会系ネットワークのおともだちなどなどからどんどん広がっていきつつある模様♪



さて私、ピアノがきてからいつも「なんかピアノ弾いて歌ーて帰っていたよ~」と言われ、「ハイハイ」と、即「今気になってるこの曲」ってのを弾き歌って、「お客さま1人」の1曲LIVEをやっていたのでしたが、
今回は、なんだか咄嗟になにも出てこなかった…
たぶんLIVEが終わって、エアポケット状態なのだな、、、
なので、仕方なく、中島みゆき「糸」をセンセにピアノ伴奏で歌っていただく…でお茶を濁しました。
ちなみに前回は当時気になってた「かあさんの歌」を披露しました。
これが原点で、以前にも記事にしました「かあさんの歌」、お約束どおりLIVEで歌いましたし、みなさまにも歌っていただきました。
めっちゃよかった…と自画自賛ですが。
あんなJAZZYな「かあさんの歌」は、YOU TUBE を捜しても全く見当たりません。
だから「私が歌う!」って思ったんだけどね。
そのうちアップさせていただく所存です。
本題ですが(これからかよ)、NAYA-NANYAでのLIVE、今年はできるだろうか、Takが受験で、気分的になんとなく今年は、LIVE自粛モード、、、な私でした。
だけど、あの「ステージ」になる予定の資材を見てしまったら、「うっわ~~センセ、私のためにありがとう!!」ってなモンよ。
いえ私が勝手に思い込んでいるだけなんですけどね。
じゃあ次はどんなLIVEにしようかなと、またまたNAYA-NANYALIVEモードに…
筵を敷いたステージでどんなカッコで何を歌うか。
ついついビジュアルから入るワケよ、ここの場所は!!!
…お楽しみに♪
