WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

近況その3 セバスチャン元気だよ♪

2014-06-23 | よしなしごと




知る人ぞ知る、SYO Michael邸のウッドデッキの植木鉢周辺で棲息していた蛙のセバスチャン。
去年の暮れから植木鉢の中で冬眠して、この春、めでたく?冬眠から覚めて、またまたガーデンで、飄々と暮らしているらしい、、、

私は一度もお目にかかったことがないのです。
すべてはSYOさんから送られる画像からのみ、、
でも、めっちゃ愛着湧きまくり。
「セバスチャン」と命名したのはTakです。

このところ、長い間SYOさんもセバスチャンと会ってなかったとのこと。
でも、元気で、ガーデン周辺で楽しく暮らしている模様、、、、

いいなあ~~~







「飼育されてる」わけじゃなく、勝手にガーデン棲息しているセバスチャン。
時にはどこまでも旅に出かけるらしいけど、時折戻ってきては、SYOさんに姿をみせるんだよね~
心が通ってるんじゃないだろうか…??

SYOガーデンにはクモもトカゲもヘビもいる…
ここに棲息している動物や虫達は、きっとみんなSYOさんが「あるじ」って知ってるんだと思う。

植物たちも、すごく気持ちのいい環境で、これでもか!!と、生長しまくる、、小さなガーデンに佇んでいると、植物たちの優しさに癒されます。これほんとにホント。
超能力も霊能力もさっぱりない私ですが、植物とだけは、ちょっとだけ心が通うのです。
SYOさんが、愛情をこめて育てている植物たちが、ものすごく生き生きと、楽しそうなのが伝わってきます。

先日お邪魔したら、ポタジェから、スイカとメロンの蔓が領域を超えて延びまくっていました。
また、別のところからは、去年のカボチャが土の中に残っていたらしく、またまたすごい勢いで増殖を始め、恐竜の子どものようになっていました。

「SYOさん、コレ、ヤバイやろう、先っぽを切らないと!」
と申しましたが、SYOさんとしては、かわいいこの子たちが、今後どんなことになるのか、やりたい放題で、成り行きを見守りたいらしい、、、

こんなSYOさんだから、絶対みんなSYOさんのことが大好きなんだと思う。
ほんと~~~~に、ガーデンに佇んでると、みんなの嬉しい楽しい「気」が
伝わってくるんですよ。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況その2 TAKAMI家の食卓

2014-06-23 | アーティスト魂





6/23 

先日、水餃子鍋については書きましたが、TAKAMI家では、私のレッスンが夜8時までだったり、Takが塾にいったり…などの事情で、夜ご飯がたいへん遅くなります。
早くても9時、10時も当たり前な日常。


昼はスーパーからへろへろで帰ってきて、壊れたように寸胴にお湯を沸かして、
ナポリタンを作りまくりました…が、、、





そろそろ季節は移り、「冷や汁」ブームに火が点りました、、、、

去年も、ハマりにハマった「冷や汁」。
今年は血液検査もコレステロール黄色信号だし、鯖水煮缶による冷や汁をメインでいきます!


ちなみにレシピは、

白だし 大匙2
味噌  大匙 1.5
半分擂った煎りゴマ大匙1
鯖水煮缶1缶ほぐす
胡瓜のスライス塩もみ1本
トマト湯剥き、1口に刻む 中1個

擂りおろし生姜好きなだけ

以上をボウルに入れ、冷たいミネラルウォーターをどぼどぼと、お好みの濃さになるまで入れて混ぜる。
さらに絹ごし豆腐1/2丁を入れてそぉ~~っと混ぜる

器によそってから、茗荷、大葉の千切りを好きなだけ乗せる♪


今年は、これに茄子の塩もみも仲間入りさせようとおもってます。
生姜じゃなく、生唐辛子バージョンもやりたい。
魚も、余裕あればたまには切り身をレンジでチンして入れたい。


ちなみにTAKAMI家の本日の夕餉は、丸ハギの煮付け、冷や汁、レタスとわかめと油揚げの酢の物…であります。



SYO Michael邸ポタジェで初収穫の茄子、バジルは大量に増殖中 ジェノバソースつくりました♪







Takが焼いた卵焼き 絶品でございました。ふわふわでほんとに美味しかった!!




冷や汁の残りの新生姜は、お好みのお酢に好みの甘さにてんさい糖を少々加えて紅生姜に♪ 辛味がたまりません







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況その1 同級生遠足

2014-06-23 | 人生妙なり



仏生山 「竜雲うどん」店前のショップにて





どーんと、まとまった記事を書き始めると、時間がかかってしまって、更新が滞るので、このあたりで、TAKAMI周辺の近況、覚書です。



6月6日

もうすっかり「近況」とはいわず、過去のことになってしまった、同級生遠足。

atatachanと高校の「芸専」(芸術専門コース)のお友達2人とTAKAMIの4人で、まずはうどんハシゴ。

場所は、「さぬ一」(さぬき一番)と、「竜雲うどん」

どちらも、コンテンポラリー、進化系うどんで有名なお店です。

これまでにも何度も登場した「さぬ一」のガスパチョつけ麺や、超安くしかも充実しまくり¥280円のエコメニュー
「竜雲」うどんでは、私の超お気に入りの「生醤油中華そば」などなど

今回はコンテンポラリーうどんを集中的に食べようってことで(^_^;)



ガスパチョつけ麺 ロコモコハーフライス付き ワタクシ的には、さぬ一の定番超お気に入りといえば断然コレ!!



青ざるうどん 細切りのうどんに葉物粉末を練りこんでるざるうどん。野菜もたっぷりヘルシー♪ とろろとレモンで、さっぱり爽やか♪



今週のエコメニュー「魚粉入り冷やかけ」私は、これをこころゆくまで食べたかった~~!!



麻婆うどん スタンダードメニューは、ボリュームだっぷり! …以上「さぬ一」




「坦坦つけうどん」…竜雲うどんの画像はコレのみ




4人で8種類食べたので、初体験のおともだち2人は、どれがどれやら、わかんなくなっちゃったかも??
1杯を4等分するんだもんね(^_^;)

どれもこれも、ほんとに美味しいので、ほんとなら、1杯ずつじっくり味わいだいのです…が、なんだか「試食会」みたいやったね~~


http://blog.goo.ne.jp/atatachan/e/ef7cf3a3124f24afaa72d24cca888e01

atatachanが、8種類まとめてアップしてくださいました。
どーーーぞ!!ゼヒごゆっくりご覧ください。

私は現在多忙につき、そのへんにある画像だけでサイズも整えずアップさせていただきます。







さて。お腹いっぱいになったところで、つぎは、atatachanのご実家のアンティークショップへ…
とてもすてきな古民家、、、時間の流れ方が違う。
「くら椿」というこのお店は、atatachanのお母さまがお住まいの古民家の一角でゆるりゆるり…営んでいらっしゃいます。
お店なのに…私たち姦し4人組み、「応接セット」にどっかりと座りこみ、4時間!すっかり根を生やしてしまいました。
お店よぉ~~~~( ̄□ ̄;)!!






あまりにもくつろげる空間で、しかも、雨のお庭がとっても素敵。
若葉の緑がしっとり、くっきり、いつまでも時間を忘れていられる。

そして、お店は、この期間はガラス食器のフェアーをやっていて、きらきらと魅惑的な食器が「ほら、きれいでしょう? 見てね、連れて帰ってね」と言わんばかりに並んでいます。
画像はすべて失敗で超残念!!
「きらきらしたもの」を撮るテクがないのです私(T_T)






ほんとに、連れて帰りたくなるんだけど、
やっぱ、ウチのダイニング、その前に片付けして、掃除して、テーブルクロスもかけて、居場所をちゃんと整えてあげなイカン。
テーブルクロスも素敵なヤツはあるけど、カーテンと全然あわないし、、、
ちょっと待っとって……なカンジ(^_^;)

それから、照明器具も、すごくそそられまくりました。
ホントは私、まずこのお部屋に入ったとき、まずガラスの傘の照明に心奪われました。
夜になったら、このお部屋、全然違ったムードでいいだろうなあ~~~~、、、、と、、、


職人さんが手作りした作品は、やはり素晴らしい、、、、
心が伝わってきます。
こんなモノに囲まれて暮らせたら、とても心が豊かで幸せになれそうです。


でっ、
4時間も応接セットのソファーに根を生やして語りまくったこと!!
まあ、私たちに限ったことではないと思いますが、同級生って何十年経っても、一瞬でその時代に戻るんだよね。
でも、話題は娘や息子や、あとは、同級生や先輩後輩の噂話(^_^;)
それから、美味しい食べ物の話… コレって、めっちゃオバサンのスタンダードナンバーだね。

これからも、回を重ねていく予定(*^_^*)

次はどこにする??






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする