LIVEを終えて、当日の演奏を聴いたり、映像を見たりして、ようやく自分の中で今回のLIVEについて、咀嚼できてきたようです。
自分なりにまとめるのにも、今回は、ずいぶんと時間がかかってしまい、お待たせしてごめんなさい。
初めてのメンバーの方たちとのLIVE、とってもとってもよかったです。
とっても楽しくリラックスしてできたと思います。
あたたかい雰囲気に包まれて、ミュージシャンの方たち、スタッフ方たち、いらして下さったお客さま、みなさんに支えられて自分がそこにいるのだということを、ひしひしと実感して、ほんとに幸せでした。感謝の思いが尽きません。
ところが…
LIVEのあと、同窓生たちと飲んで、深夜にTakとふたりで家に帰ってきて、Takは、ひとりでさっさと着替えて3秒で寝てしまったというのに、私は長い間玄関にうずくまっていました。
お客さまはどう感じただろう、私の音楽、伝わったかな… 楽しんでもらえたかなあ…
ミュージシャンの方たちは、また次回も一緒にやって下さるだろうか…
なんだか、暗い玄関に一人ぼっちで不安と寂しさでひたひたになりました。
こーゆう孤独な時間も必要なのか…アーティストには!?
それから、音源を繰り返し聴きました…
(なべさん、録音ありがとうございました)
LIVEの全曲の演奏で、私がいちばん素晴らしいと感じたのは、バックのミュージシャン達だけで演奏したサンバでした。(A NIGHT HAS A THAUSAND EYES)
そして、私のヴォーカルでいちばんよかったなと思うのは、JAZZのスタンダードナンバーの「MY FUNNY VALENTINE」でした。
つまり…
バックの方たちが、これまでに数え切れないほど演奏している曲です。
私も、この方たちのバックでうたうスタンダードは、ものすごく気持ちよくて、大船に乗って大海原を漂っているような快感でした。
一方、私の曲たちは、、、
「あっ! えっ!?」…と、歌いながら、聞こえてくるいろんなリズムや音に気を配りながらの演奏。
いや、全体リハ3回で、こんなに素敵な演奏なのですから、モンクをいっているわけではもちろんないのです、当たり前なのです。
バンドって、一朝一夕には出来上がらない。
私の曲たちも大船に乗せて大海原を航海させたいよ。
バックのミュージシャンの方たちのレパートリーの中に私の曲も仲間入りさせてもらえる日がきますように!
…もう、次のことを考えてしまう私なのです。
細かいLIVEの内容については、1曲1曲のこと、メンバーお一人お一人のこと、もぉ~~語りたいことたくさんありまくりです。
LIVEのDVDを見ながら、大笑いしたり、幸せに浸ったり、反省したり…
それはまた、これから少しずつ書いていきたいと思います。
お楽しみに(*^_^*)
(O氏&N氏、録画ありがとうございました)
なによりも膨大なステージ写真のみなさんの表情が(特に私)とても楽しそうで幸せそうなのが、今回のLIVEのすべてを物語っているとおもいます。
(macotoさん、お友達とともに大量の撮影、ありがとうございました)
ところで、私の当日の衣装は、ミニのバルーンワンピでした~♪
コレがつまり、とあるどよんどよんの日に、ティーン向けのお店で衝動買いしたヤツよ(^_^;)
しかも、コレには、ちゃんとふわふわのボレロがついてるの。
しっかし燃えるTAKAMIは、1曲たりとも、ボレロ着用で歌うどころではありませんでした(^_^;)
DVDによると、まるでスリップいっちょで歌っているようだ\(◎_◎)/
とにかく、、、次のLIVEに向けて、私の中ではもう翌日から始動してます。
LIVEって、、、ほんとに、「生きる」ことだな…
ほんとうに、ほんとうに、みなさん、ありがとうございました。
感動の余韻や、TAKAMIさんのお気持ちの一端が
文章や写真からひしひしと伝わってくるような
気がします。
さすが、プロの撮られた写真は違いますね!
アングルとか、とっても素敵~~~!!
TAKAMIさんはどんな出来事も
どんな出会いも感動も
芸の肥やしっていうか「アートの肥料」に出来る人なので
きっとこのライブを経て
またさらに新たな扉を開かれて
ステキな飛翔を続けられるのでしょうね。(#^.^#)
次回は私も出来る限り都合をつけて
TAKAMIさんと、
最高に素晴らしいミュージシャンのお仲間の皆さんが
創りあげるステージに駆けつけたいと思います!!!
まだまだ書きたいことはいっぱいあったのよ。
とりあえず総括ってカンジ。
でももう、気持ちは次に向かっちゃってて、、、次はどんな素敵なLIVEにしようかとと…(*^_^*)
写真、素敵でしょ♪
あまりにもたくさん頂いたので、じっくり選ぶ時間もなく、とりあえず適当にピックアップしました。
スライドショーで見ていると、なんだかホントうっとりしてしまうのです♪
今回アップしたものは、macotoさんのお友達が撮って下さったものですが、macotoさんのブログもスバラシイので、ぜひご訪問くださいね。
LIVEへの思いはもぉ~~限りなく膨らんでいっています。
いつかきっとまた、LIVEでお会いしましょう!!
ピアノの弾き語りでも、今回のレポのようなバンドでも
生の臨場感を味わいたいんですよ~
その場に居て、その空気を感じたいです
TAKAMI様、いつか私にも聞かせてくださいね~
今日は「写真見たさ」にネットカフェに来てしまいました。ほんと、いいですね。みなさんでっかいカメラをお持ちだったもんな。フラッシュなしでも画像が流れてない!僕も何枚か撮ったけどビシッと撮れてるのはほとんど無かったです。
ただTakくんの写真を撮っているので今度お渡ししますね。
>LIVEって、、、ほんとに、「生きる」ことだな…
そのとおりだと思います。「No Music No Life」ですよ。音楽のない人生は考えられないし、呼吸をしたりご飯をたべたり、睡眠をとることと同じくらいに大切なモノ、それが音楽!
できることなら今回のみなさんとLIVEを重ねてTAKAMIさんの音楽がメンバーの体に染込んだら、さらにさらに素晴しいGrooveが生まれるんでしょうね!!
歩みを決して止めないTAKAMIさんの音楽への情熱、次回もしっかりと受け止めさせてもらいますよ。
ところでhawkさんどうされているのでしょうか?
「海を渡って来られるのかな?お会いできるかもしれないな?」と思っていましたので。前回は僕の職場のすぐ近所が舞台でしたから「ニアミス」と言えなくも無かったんです。
macotoさんは「たぶんあの方」とは思いながらも挨拶できなかったな。これも次回の宿題です。
まりさんはMANAのすぐ後ろあたりの席に座られていたのかな?Takくんが教えてくれたんだけど話しかける勇気がありませんでした。
TAKAMIさんからは音楽と共にたくさんの「ご縁」をいただきました。大切に育てていきたいと思います。
長々とすみません。
では、また
生でお聞かせしますとも!
ウチにいらしていただければ、ホームコンサートですよぉぉ~!
この夏あたり、いかがでしょうか!?
もぉ~できることなら、和室との壁をブチ抜きたいわ、パーティー用に(^_^;)
♪なべさん
重ね重ね、ありがとうございます。
画像はこんなに小さく申し訳ないくらい縮めてしまいましたが、、、
実物はうっとりするほど素敵です。
いや、実物(本人)じゃなくて、実際の画像がです(^_^;)
音源は、特に自分の歌に関してはやはりものすごくシビアに聴いてしまうので、「うっとり」はしません(-_-;)
今後の課題ありまくりで、、、
次はもっとよくなるハズです。頑張ります。
ところで、hawkさんは、今ご事情があって、暫くネットから離れられているようです。
でも、お元気でお過ごしと思います。
また、いつかきっとお目にかかれると思います。
macotoさんや、まりさんや、てるてるちゃんや、えみりんさん… コメンテイターのみなさんで集ってホームパーティーライブができたらなあ…
ちょっと狭すぎて厳しいですが(^_^;)
「ご縁」とはほんとうに嬉しいものですね。
大切にしたいと、私も心から思います。
終了して感極まって感動に浸っているのかと思いきや、自分に向かって問いかける謙虚な姿勢。。。だからこそ、そこで終了ではなく、次へのステップへと続けられるのですね。
素敵な写真でした~。トップの記事のTAKAMIさんの笑顔が美しくて最高!ワンピースもステキじゃないですか(*^。^*)
皆さんで作り上げた素晴らしいステージ。
緊張や感動や色んな想いが伝わってきました。
TAKAMIさん、ほんとにかっこいいです
ありがとうございます。
私、そういえば、Takを産んだときも、産み終えた直後、
「これならもう1人いけるぞ」と思ったんだっけ(^_^;)
私って、そういう性分なんてすね、きっと??
もうひとり産むことは叶いませんでしたが、
曲ならまだまだ産める、LIVEはまだまだやりたい。
「次」がなけば、私は永遠にぐうたらしたままなのです(^_^;)
バルーンワンピもお褒めいただきありがとう~(*^_^*)
ついでにヘアもね、コレ、エクステじゃないのよ、こんなに伸びたのよぉ~~…と、ショートしか知らない東京のお友達に見せびらかしたい心境なのであります(*^_^*)
「あなたと別れてから髪を伸ばしはじめた…♪」
おーーーほほほ、、、ほ、、