ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

スティングとプリンス

2008年03月03日 | 音楽


スノッブなM氏が貸してくれた、「ポリス」のライブ
のDVDは、またしても見られなかった。
フォーマットが対応してないという、いつものあれだ。
確か、外付けDVDレコーダーは、殆どのDVDに対
応してる筈だったが、どうも良く分からない。
良く分からないと言えば、M氏が「ポリス」を持ってき
た理由も。
「ポリス」が好きだなどと言った覚えは無いのだが。
昔、何度も聴いたことはあるが、それは、たまたま好き
な人間がいてついでに聴いていたからだ。
自発的には聴いたことは無い。
ああ、「スティング」のCDは一枚あった。
「ブルー.タートルの夢」だ。
忘れてしまうくらいの、関わりなのだが。

ひょっとして、「プリンス」と「スティング」を間違えて
るんじゃなかろうか。
音楽性は全く違うのだが、「プリンス」と「スティング」、
語感が似ているのだ。
以前も、間違えられたことがある。
何か、音楽の話になって、「...さん、スティングも
良いですよね」と言われ、その時も、一瞬何故スティング
なのだと思ったが、後で考えたら、「プリンス」と間違
えていたのだなと判った。
そして、更に思い返してみると、自分でも「プリンス」
を「スティング」と言ってしまったことがあったのだ。
これも「言いまつがい」の一種か。
この、「プリンス」と「スティング」の混同の普遍性
はどれほどだろうか。
はたまた、地域限定なのだろうか、ちょっと気なると
ころである。

DVDの「ポリス」は別に見られなくても良いのだが、
本当はもう一つの方が惜しい。
「森一生」の映画も録画したということだったのだ。
タイトルは、本人も忘れてなんだか判らないが、そう
いうことらしいのだ。
残念。
それにしても、DVDのフォーマット、どうにかなら
ないのか。
もう一つ、gooのブログ、アップする時に、一瞬にし
て今まで書いたものが消えるという事態が頻発する。
今さっきそうなった。
これは、gooの得意技らしく、いろんなブログで嘆
かれている。
この程度の文章でも、書くとそれなりの労力を要する。
それが消えてしまうのは、結構なショックなのだ。
何回か、それを経験して、今ではアップする前に記事
をコピーすることにしている。
それなりにこちらでも手を打たないと、ということで
ある。
コメント