goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】第一滝本館 バイキング [いろいろ@登別]

2009年12月08日 22時06分40秒 | 外食記録2009
第一滝本館 バイキング(だいいちたきもとかん)[いろいろ@登別][HomePage][食べログ]
2009.10.25(日)18:35入店(初)
注文 バイキング ?円


・この日は登別の温泉街の中でも屈指の規模を誇る『第一滝本館』にて演奏会があり、その演奏前の腹ごしらえにバイキングをご馳走になりました。数百名は収容できそうな見渡す限りの大広間にて食事スタート! 周囲は宿泊客などでごった返しています。
  
・左より、和食の惣菜、サラダ、揚げ物の各コーナー。
  
・刺身、うどん、デザートコーナー。全部の写真は撮りきれませんでしたが、他にもまだいろいろありました。
  
・第一波:炙りサーモンをトッピングしたミニ海鮮丼とエビチリや豚肉とタケノコの炒め物などの中華惣菜。海鮮丼はご飯の盛り付けの薄さ(約1cm?)にちょっとびっくりしましたが、バイキングなのでその量で丁度いい感じ。飲み物も各種ありましたが、ひたすら水を飲む。
   
・第二波:調理人が目の前で焼いてくれるステーキとおかずいろいろ。ステーキの肉はちょっぴり高級。
   
・第三波:うどん、天ぷら他のおかず、貝柱だけだとなんだか寂しい感じの焼ホタテ。
 
・第四波:豚の角煮とデザートのミニケーキ。これにて満腹、ごちそうさまでした。料理の質は、「巨大ホテルのバイキングといえばこんなものかなぁ~」という程度。
・バイキングの料金がいかほどかは不明ですが、参考までに、入浴にバイキングがついた『日帰り「バイキング」パック』が大人4500円からと、かなりよいお値段しています。

[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】勇武津資料館(苫小牧)

2009年12月08日 08時05分20秒 | 撮影記録2009
●勇武津資料館(苫小牧) 撮影日 2009.6.16(火) [苫小牧市][Yahoo!地図]

・こちらは勇払ふるさと公園内に建つ資料館です。
 
・建物の玄関付近。その昔は『勇払』を『勇武津』と書いていたようです。
 
・建物外観、部分。これは江戸時代末期にあった『勇武津会所』をモデルとして作られたそうです。

・玄関先に並ぶ『焼酎用カメ』。
 
・玄関からの眺め。建物内部も当時を再現した造りになっています。
 
・入口付近にあった『八王子車人形』と『海からの贈り物 わっかるかな、これなあーに?』のコーナー。魚の骨?? 答えは謎のまま。
 
・座敷にも展示品がいろいろと。

・先に通路を通って奥の展示室を覗いてみる。
 
・勇払の歴史を示す展示品いろいろ。
 
・アイヌ民族が使っていた道具など。
 
・少々いびつな北海道図と当時の馬具。

・奥の展示室より玄関に近い座敷の方へ戻る。天井は高い三角屋根になっています。
 
・靴を脱いで、板の間へ上がる。写真は囲炉裏の様子。

・『高機(たかはた)』という手織り器。
 
・床の間に飾られた『礫絵 梅女ものがたり』や人形ほか。

・とぼけた表情のタヌキのはく製。ちょっと残酷な気がしないでもないですが、上手く作ってあります。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする