ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2009.12.20(日)~12.26(土)

2009年12月26日 22時06分59秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。"静かに微笑みながら情熱的!" なぴかりんです。

●12/20(日)
【演】第16回 12人のサンタクロースコンサート
 札幌のキクヤ楽器のホールにて行われる音楽イベントに弦楽カルテットで参加。今回のVn2にはK氏が初参加。曲はYesterday、少年時代の歌伴奏二曲と、ビバルディ『四季』より冬2楽章・春1楽章の計15分ほどの本番。こちらでは毎度のことだが、マイクを通した演奏で客席にはどんな音が届いているのやらさっぱりわからず、戸惑いながらの演奏に。演奏後にプログラムを眺めていて面白かったのが、各奏者の一言紹介。私のところには、『静かに微笑みながら情熱的!』という紹介が。誰が書いた文章なのか不明ですが、「他人からはそんな風に見えているのか」となかなか興味深い。

●12/21(月)
・吹雪
 午前中は一時視界がほとんど利かなくほどの降りっぷり。しかし昼を過ぎるとそんな天気がウソのような晴れ間に。

●12/22(火)

●12/23(水)
【演】千歳アウトレットモール レラ クリスマスイベント@千歳フィル
 レラ内の広場にてポピュラー曲を中心とした30分ほどの本番を二回公演。ついに今年の本番弾き納め。試みに今年の本番数を数えてみると計44回。なんとか無事に最後までたどり着くことができました。

・第4回ぴかりん会(仮)
  
 当初はクリスマスイブに行うつもりだったものの、結局この日に落ち着いた。中島町の『哲屋』にて、今回はレギュラーメンバーのK氏に加え、ゲストとしてS氏とO氏を招き計4名で賑やかに開催。皆さん話題が豊富なので話は尽きず、続けてEST×3へなだれ込み、徒歩で自宅に帰り着いた時には午前様に。

●12/24(木)
・帽子購入
 先日無くした帽子の代わりとして古い帽子をひっぱりだしてかぶっていたが、この日買物に立ち寄ったポスフールにてワゴンに積まれた帽子を見つけ、おニューの帽子をゲット。カラフルなのがいろいろあったが、結局落ち着くのは暗灰色の無難な帽子。980円也。予断ですが、レジのお姉さんがカワイクて、目が合った瞬間ドッキリしてしまいました。

・メリー・クリスマ~ス(棒読み)
 何の予定も入らず、夜はいつものように一人で自宅にて過ごす。せめて少しでもクリスマス気分を味わおうと、ケーキを求めて数ヶ所売り場を覗いたが、いずれも売り切れでケーキすら食べられないという切ないクリスマスに。

・電話
「ねぇ。私、ガンで死ぬのかなぁ?」
「うん、"死ぬ" かもしれないね。でも治るかもしれないし……どっちになるか、ハッキリしたことは言えないなぁ……」
「…………ぴかりんて、クールだよね」
「はぁ??」
「やっぱりぴかりんて、"ヘン" だよね」
「え? そうなの??」
「同じ事を友達なんかに訊いたら、"やだ、なに言ってるの!? 死ぬわけなんかないじゃん!! 治るに決まってるよ!! 大丈夫大丈夫!" とかって、皆やっきになって否定するのに……"本当の事" を言ってくれたのは、ぴかりんが初めてだよ……今、ものすごくびっくりしちゃった」
「でも、ありがとう」
とある聖夜のひとコマ。その後の詳細な検査の結果、発症したガンは5つのタイプに分類されるガンのうち最も性質の悪いタイプに属し、既にリンパにも転移済みとのこと。

●12/25(金)

●12/26(土)
・本日の実家のツマミ
 手前よりシシャモ、ニラとエノキの和え物、白糠の親戚宅から送ってきた飯寿司、赤カブの漬物。「ゴメン、置く場所無いからここに置かせて」とシシャモを更に五匹ほど無理矢理追加投入される。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】隠れが たく [居酒屋@登別]

2009年12月26日 13時02分36秒 | 外食記録2009
隠れが たく(かくれが たく)[居酒屋@登別][Yahoo!グルメ]
2009.11.12(木)12:25入店(初)
注文 海鮮丼 630円

 
・登別の住宅街を通る若草通り沿い、若草中央公園そばの『和食処 小判』の向かい側にあるお店。その外観からは一見何屋なのかよく分かりませんが、夜の居酒屋としての営業がメインのようです。
   
・店内は意外と広く、カウンター9席、カウンター代わりの大テーブル10席、イス席2卓にこあがり3卓。店の隅には何故かドラムセットや大きなスピーカーが。馴染みらしき先客が数組入っていました。その昔、同じ場所に入っていたラーメン店(?)に入った記憶がありますが、店内の雰囲気が違っていたのでおそらく別な店だったと思われます。

・ラーメンなどのランチメニューはどれも千円以下と、安価な価格設定です。"630円" と妙に安い海鮮丼を注文。
  
・想像よりも豪華なお盆が運ばれてきました。丼に乗っている海鮮はエビ、ホタテ(ヒモつき)、イクラ、味付きのイカです。
 
・海鮮に魚の刺身の姿は無く、そしてご飯が酢飯だったらもっと美味しく食べれるかなぁ、とも思いましたが、630円の価格と考えると立派な内容だと思います。
  
・付属のサラダ、味噌汁、たくわん。
・「他のメニューも安くて美味しいのではないか」と期待を抱かせる、全体的にちょっといい雰囲気の漂う料理でした。

  
 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】インディアン水車公園(豊浦)

2009年12月26日 08時24分18秒 | 撮影記録2009
●インディアン水車公園(豊浦) 撮影日 2009.6.27(金) [豊浦町][Yahoo!地図]

・こちらは豊浦の街外れの豊浦トンネル付近から国道を折れて1kmほど山中に入った場所にある公園の駐車場です。こちらには10年ほど前に一度訪れたことあり。

・『インディアン水車公園案内板』 公園は駐車場より道路を挟んであちら側です。
 
・売店は扉が閉ざされたままです。おそらく鮭が登ってくる時期のみの営業なのでしょう。
 
・売店脇の緩い下り坂を降りていく。

・歩道は車道下をくぐるトンネルへと続いていますが、このトンネルにさしかかった瞬間、「カツーン!」と音がしたと思ったら地下道内の蛍光灯に明かりがつきました。人感センサが働いてスイッチの入る音だった訳ですが、人気の無い山奥の公園だったので飛び上がらんばかりに驚いてしまいました。
 
・トンネルをくぐると、目の前に公園のメインの施設であるインディアン水車が現れます。
 
・水車へ続く階段への門が開いていたので、中へ入ってみました。
 
・季節外れなので当然水車は止まっており、水槽に設置されたガラス窓から鮭の様子を観察できる仕掛けのようですが、ガラスは緑色の藻で覆われて水中の様子は見えません。

・『サケの一生』のパネル。
 
・川の上流方向には水力発電所の施設が見えます。公園の傍らを流れるのは貫気別川。"ぬっきべつ" と読みたくなりますが、公式には "ぬきべつ" なのでしょうか。
 
・水車へは鮭の通る魚道がついています。
 
・川っぷちでは、河川敷の補修工事なのかクレーンつきのトラックがとまっていました。
 
・公園の隅のゲートは開いており、そちらから公園を出て車道を渡って駐車場へ戻る。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする