goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】末っ子 [ラーメン@札幌]

2011年03月06日 22時00分17秒 | 外食記録2011
▲閉店 後にラーメン店『綱取物語』がオープン [2014.6.3記]
末っ子(すえっこ)[ラーメン@札幌][Yahoo!グルメ]
2011.1.16(日)17:20入店(初)
注文 正油ラーメン 700円

  
・札幌の地下鉄東西線『発寒南駅』の上の交差点より、新琴似通に沿って200mほど北(JR線路)方向に進んだ右手にあるラーメン店。店舗左隣の敷地が約8台分の駐車場になっており、雪の多い季節でしたがバッチリ除雪してありました。
  
・店内はカウンター約10席にこあがり2卓。

・メニューはほぼラーメンのみと硬派な設定で、三味700円均一です。店先には「ギョウザ」の文字もありますが、メニューには何故か見あたらず。今回はメニュー先頭の『正油』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、もやし、長ネギ、ワカメ、メンマなど。しっかりとコクの感じられるスープは、普段着の味で、昔ながらのラーメンといった印象。
 
・森住製麺製の麺と、小さいながらも食べ応えがあり、しっかりと味が染みとおってなかなか美味しいチャーシュー。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】神奈川県立金沢文庫(横浜)

2011年03月06日 08時00分19秒 | 撮影記録2010
神奈川県立金沢文庫(横浜) 撮影日 2010.5.6(木) [HomePage][Yahoo!地図]
・『行きあたりバッタリ横浜散策』は都心部を離れて長閑な土地へ。「これは行ってみたい!」と、ガイドブックを眺めていて目に留まった博物館を目指すことに。

・京急線『金沢文庫駅』を下りて、歩くこと1km弱。上り坂が続き、朝から歩きどおしでくたびれた足には少々キビシイ道のりでした。目指すは当然『金沢文庫』。
 
・それらしき建物が見えてきましたが、駐車場にはチェーンがかかり、窓のブラインドは下ろされてひっそりと静まり返っています。「ええっ!?まさか!?」と、予想外の展開にしばし茫然。通常の休館日は月曜日ですが、この日はゴールデンウイークの連休明けの平日ということで変則的に休館日になってしまったようです。

・建物前にたっていた『金沢文庫古址碑』。
  
・敷地の向かいにあった小さな公園でひと休みした後に散策を再開。施設の駐車場脇に『称名寺』の矢印が出ていたので、建物脇をすり抜ける細い道に入ってみました。
 
・道を抜けると建物の正面入口に。とは言ってもそのすぐ向かいは岩壁になっており、不思議な配置になっています。こちらの施設については何となく『図書館』的イメージを抱いていたのですが、実際は『博物館』としての機能を主として運営されているようです。
 
・施設の向かいの岩壁に開いた穴は『中世の隧道』。
 
・『現代の隧道』を通って岩壁の向こうへ。隧道内には何やらパネルも設置されていましたが、つぶさに見る暇はありませんでした。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする