つぼ八 室蘭海岸通り店(つぼはち むろらんかいがんどおりてん)[居酒屋@室蘭][HomePage][食べログ]
2011.1.29(土)17:30入店(三回目ぐらい)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 1598円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/65/124b4c7cfa1b0f1d0249e7827e2acbd0_s.jpg)
・北海道を中心にして全国に広く展開する居酒屋チェーンの室蘭支店。JR室蘭駅より更に半島の先端部方向に100mほど進んだ裏通り沿いで、胆振支庁舎のすぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/0b/370f79dcc8d99877a2eaff183c381a30_s.jpg)
・店内はカウンター約8席にこあがりが数卓あるようですが、店の奥の方の様子までは未確認です。「いらっしゃいませ~」と注文を取りに来た人物が見覚えのある方でびっくり。以前の『つぼ八中島店』の店長さんでした。先方も私のことを覚えていてくださって、久しぶりの再会で雑談することしばし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a1/5909673c2130f6be5a40062351dd4ca9_s.jpg)
・アサヒダブルゼロ(380円):車で移動のためノンアルコールビールをいただく。お通しはつきませんでしたが、注文が酒じゃないせいなのか、普段からつかないのかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/3d/de6d7001ad01004499eeb4bb394b500e_s.jpg)
・たこ入り揚げシューマイ(360円):カリカリに揚がった大きなシューマイ。ツミレのような具で、タコも細切れで存在感が薄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/a5/5a47ce991d56c52e552f399cede0831e_s.jpg)
・びんちょうマグロのにんにくラー油(398円):今流行りの "ラー油" を乗せた刺身。ラー油の味が強く、さらに醤油までつけると刺身の味は全くかき消されてしまいます。味のバランスがもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b6/dcbd8e65e8199d6cb2cb2a8f285cf7f5_s.jpg)
・温玉シーザーサラダ(460円):玉子は温かいのかと思いきや、玉子まで冷え冷えの冷製サラダでした。今回は季節的にもっと温かい料理を頼んでおくべきだったと少々後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/9d48308a7ea2a8d303d0562b23b376c6.jpg)
・会計の際、店長さんより「これどうぞ」とドサッと渡されたのは『つぼ八キャンディ(1kg)』。「これから第九の練習だ……」という話をしたところ、差し入れとして出してくれました。思わぬ土産に感謝感謝。日頃のこういった気遣いの積み重ねの賜物なのか、かなり人気があるらしく、客で溢れ賑わうお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6d/764e58dd4e5e6cd36628c72b936fb453_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/d4/879a11f1fa5d05afc415877f29481bd3_s.jpg)
[Canon PowerShot S90]
2011.1.29(土)17:30入店(三回目ぐらい)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 1598円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/df/2b6eea8a934aa5ea06818f1fdcb2da21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/ca/dc7a65f0c0f2546e8c4d6ff61aed5d94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/65/124b4c7cfa1b0f1d0249e7827e2acbd0_s.jpg)
・北海道を中心にして全国に広く展開する居酒屋チェーンの室蘭支店。JR室蘭駅より更に半島の先端部方向に100mほど進んだ裏通り沿いで、胆振支庁舎のすぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/89/11eb588d2b6e3c16261858d527cc34d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/18/dbc72c1edef96a5a52441fb4dad43029_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/0b/370f79dcc8d99877a2eaff183c381a30_s.jpg)
・店内はカウンター約8席にこあがりが数卓あるようですが、店の奥の方の様子までは未確認です。「いらっしゃいませ~」と注文を取りに来た人物が見覚えのある方でびっくり。以前の『つぼ八中島店』の店長さんでした。先方も私のことを覚えていてくださって、久しぶりの再会で雑談することしばし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/fdd7baf91e5fea7a1248c76fe8f37440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a1/5909673c2130f6be5a40062351dd4ca9_s.jpg)
・アサヒダブルゼロ(380円):車で移動のためノンアルコールビールをいただく。お通しはつきませんでしたが、注文が酒じゃないせいなのか、普段からつかないのかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/92f3d6e4fb75c5198ac4dcdf21eb3c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/4f/10c4ef69b12087f64d0c5befb841041e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/4b/3b434baa9ea6df587193605cd4a90277_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/3d/de6d7001ad01004499eeb4bb394b500e_s.jpg)
・たこ入り揚げシューマイ(360円):カリカリに揚がった大きなシューマイ。ツミレのような具で、タコも細切れで存在感が薄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/be31c2a84d19b6521c6691608ff0ed11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/a5/5a47ce991d56c52e552f399cede0831e_s.jpg)
・びんちょうマグロのにんにくラー油(398円):今流行りの "ラー油" を乗せた刺身。ラー油の味が強く、さらに醤油までつけると刺身の味は全くかき消されてしまいます。味のバランスがもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/9dbe401d73423523ab010197dbd9c235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/6d/c85251712d025cde14f32cd2c0f609a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/86/ddb1f870869f591494a6d328c3429317_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b6/dcbd8e65e8199d6cb2cb2a8f285cf7f5_s.jpg)
・温玉シーザーサラダ(460円):玉子は温かいのかと思いきや、玉子まで冷え冷えの冷製サラダでした。今回は季節的にもっと温かい料理を頼んでおくべきだったと少々後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/9d48308a7ea2a8d303d0562b23b376c6.jpg)
・会計の際、店長さんより「これどうぞ」とドサッと渡されたのは『つぼ八キャンディ(1kg)』。「これから第九の練習だ……」という話をしたところ、差し入れとして出してくれました。思わぬ土産に感謝感謝。日頃のこういった気遣いの積み重ねの賜物なのか、かなり人気があるらしく、客で溢れ賑わうお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e6/35abdd2345338c2edeb3ae3b6544356f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/b7/e4ed4c9d8fe3b7bf1faa92dea45bb6c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/53/8721692f5f9829b862dcfa56bf2d9324_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6d/764e58dd4e5e6cd36628c72b936fb453_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/60/783bd9957de3cda2d82a0ec48603fb37_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/d4/879a11f1fa5d05afc415877f29481bd3_s.jpg)
[Canon PowerShot S90]
野毛山動物園(横浜)後編 撮影日 2010.5.6(木) [HomePage][Yahoo!地図]
・「入園無料!」な動物園散策の後編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/81d83ec1b636d701c8170d1f45822330.jpg)
・餌の容器に頭をつっこむこの動物は……タヌキのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/4e350cbae097bcd575c54f2cd2304fd8.jpg)
・金網の向こうからこちらを見下ろすキリン。改めて見ると、ツノが意外と大きく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/e9a562453316ff4b83869cf66d97866b.jpg)
・ニュ~~っと長い首をさらに長く伸ばしたかと思うと、頭上の木の葉を器用に舌を使って食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/a58b1dc5fd2946b0edb0e496cb02ae53.jpg)
・細い首はちょっとしたことですぐにもポッキリ折れてしまいそうで、なんだか心配になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/4976e3b3549c7c6b8c675fa9fc541150.jpg)
・美しい紋様のシマウマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/6eaac3ace2378baa472227470c05fa9a.jpg)
・ダチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/52fb11f5bea32956401cda8cad79205b.jpg)
・果物を食べるアカエリマキキツネザル。その歯を見ると、サルというよりもイヌのような雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/019890fcd2c0396b9d0c17da3792dfc9.jpg)
・長くて立派な尾をもつ、アビシニアコロブスという難しい名前のサル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/5dc5205058714ba415c2cf2906ec2991.jpg)
・上のサルの子供かと思っていたら、フサオマキザルという別種のサルのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/73357fd6411ea24b184baef14373fdf5.jpg)
・坂の下に見えた池。夕方の閉園間際の時間に飛び込んだので、ゆっくり隅まで見てまわる暇はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/45f5588afb758aa83cc2803be6084459.jpg)
・ジャガーの黒変種。澄んだ瞳をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/ee396c96f1f49a66e262ec7a375d47b6.jpg)
・ジャガーと豹は同じものと思っていたら、どうも別種のようです。現地では気付かなかったのですが、このジャガーは右前足が無いのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/a45aa28520e7920bba6c1c56ea36b697.jpg)
・目が合った一瞬。なかなか男前です(メスかもしれませんが)。こんなのにジャングルで出会ったらひとたまりもないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/4fd3501d6443db2301794dca16ffe92f.jpg)
・尾の長~いクジャク。白いクジャクを目にするのはおそらく初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/5f5523674acf3386002fc4ed60815ad7.jpg)
・コンドル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/00f7653d2371d3b9e44942b800275758.jpg)
・トサカが有るのがオスで、無いのがメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/771cd69405a17cd3f54b81e53b131fe3.jpg)
・閉園時刻が迫り、最後に入ってみたのが『しろくまの家』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/3f2669ddb6157d63b4e8842564a1f662.jpg)
・なんとかつてシロクマのいた飼育舎内に入れるようになっています。檻の内側から眺める動物園の風景はまた新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/9e4c5e88232793510d99eaf57af63041.jpg)
・シロクマの模型。やはり本物が見れると一番よいのですが。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S55-250IS, Ricoh GX200]
・「入園無料!」な動物園散策の後編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/3812145e588f5fd13b46b941659b705a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/81d83ec1b636d701c8170d1f45822330.jpg)
・餌の容器に頭をつっこむこの動物は……タヌキのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/572d7de7e05ce6f2707d14a56e8ab3c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/4e350cbae097bcd575c54f2cd2304fd8.jpg)
・金網の向こうからこちらを見下ろすキリン。改めて見ると、ツノが意外と大きく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/f2ef49e8a6361f7e6d55f899a8db5447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/e9a562453316ff4b83869cf66d97866b.jpg)
・ニュ~~っと長い首をさらに長く伸ばしたかと思うと、頭上の木の葉を器用に舌を使って食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/2e8dca1a92b76180a65e9417c31acbd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/a58b1dc5fd2946b0edb0e496cb02ae53.jpg)
・細い首はちょっとしたことですぐにもポッキリ折れてしまいそうで、なんだか心配になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/4976e3b3549c7c6b8c675fa9fc541150.jpg)
・美しい紋様のシマウマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/c5e91b24598a672ef377b71cdca41e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/6eaac3ace2378baa472227470c05fa9a.jpg)
・ダチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/42bb3fdd44678bda3e8ebe9cb4ef0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/52fb11f5bea32956401cda8cad79205b.jpg)
・果物を食べるアカエリマキキツネザル。その歯を見ると、サルというよりもイヌのような雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/53a08689dd3d8730129ec074b359d921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/019890fcd2c0396b9d0c17da3792dfc9.jpg)
・長くて立派な尾をもつ、アビシニアコロブスという難しい名前のサル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/6515ed28ff9e15082c32caa4974dd274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/5dc5205058714ba415c2cf2906ec2991.jpg)
・上のサルの子供かと思っていたら、フサオマキザルという別種のサルのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/73357fd6411ea24b184baef14373fdf5.jpg)
・坂の下に見えた池。夕方の閉園間際の時間に飛び込んだので、ゆっくり隅まで見てまわる暇はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/45f5588afb758aa83cc2803be6084459.jpg)
・ジャガーの黒変種。澄んだ瞳をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/c8b9ece0b19b5dd25ad2592efd5e00f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/ee396c96f1f49a66e262ec7a375d47b6.jpg)
・ジャガーと豹は同じものと思っていたら、どうも別種のようです。現地では気付かなかったのですが、このジャガーは右前足が無いのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/a45aa28520e7920bba6c1c56ea36b697.jpg)
・目が合った一瞬。なかなか男前です(メスかもしれませんが)。こんなのにジャングルで出会ったらひとたまりもないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/d71e0ea1fe21e950a96fdcc55e91cf8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/4fd3501d6443db2301794dca16ffe92f.jpg)
・尾の長~いクジャク。白いクジャクを目にするのはおそらく初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/5bd3bf424cda7f5d3272fb54983124bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/5f5523674acf3386002fc4ed60815ad7.jpg)
・コンドル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/00f7653d2371d3b9e44942b800275758.jpg)
・トサカが有るのがオスで、無いのがメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/c8b47df4cd94ff168c9dbc68e3672d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/771cd69405a17cd3f54b81e53b131fe3.jpg)
・閉園時刻が迫り、最後に入ってみたのが『しろくまの家』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/752ef8632456b8e475a3b594dad0eb3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/3f2669ddb6157d63b4e8842564a1f662.jpg)
・なんとかつてシロクマのいた飼育舎内に入れるようになっています。檻の内側から眺める動物園の風景はまた新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/9e4c5e88232793510d99eaf57af63041.jpg)
・シロクマの模型。やはり本物が見れると一番よいのですが。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S55-250IS, Ricoh GX200]