goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】加悦 [居酒屋@室蘭]

2011年03月31日 22時00分20秒 | 外食記録2011
▲閉店 営業の気配なし [2014.12.31記]
加悦(かえつ)[居酒屋@室蘭][Yahoo!グルメ]
2011.2.5(土)17:35入店(初)
注文 やきとりいろいろ他 1110円

 
・室蘭市中央町の旧アーケード通より一本室蘭駅側の商店街の一角にある居酒屋。古びた建物で、入店するには少々勇気の要る雰囲気です。
   
・店の外観と同様に古びた雰囲気の店内はカウンター約12席にこあがり2卓。外を隔てるのはガラス戸一枚のみなので、店内でも吐く息が白く見えるような寒さでした。
 
・店は話好きなおばちゃんが一人で切り盛りしているようです。他の客の姿は無く、おばちゃんとあれこれ世間話をしながらの食事となりました。こちらの店は開業してかれこれ40年になるそうです。おみやげ用のやきとりの注文が入っていて、せっせとそれを焼いていたところ、寒いので換気扇を切っていたら煙で店内が一時真っ白になってしまいました。
  
・精肉(タレ・一本120円)、とり皮(タレ・一本120円):メニューはやきとりがメインなので、あれこれ頼んでみました。それぞれ一本から注文可能で塩・タレあります。おばちゃんは「うちのやきとりは美味しいよ!」、「仕入れ先は110年の歴史のある養豚場で、日本一の豚肉だよ!」と自信満々。タレは甘くて味噌系の味がするタレなのですが、肉の方が何故か "ぬるい" というか "冷たい" と言ってもいいような状態に。タレをつけるうちに冷めてしまうのか、どのような工程を経ているのか分かりませんが、せっかくの豚肉なのに勿体無い感じ。また、焼き加減はかなりレア(生)で、クニャクニャした歯応えなのですが、これは特に意識した焼き加減というわけではなさそうです。結局、豚も鳥皮も似たような歯応えのうえ、強い味のタレがかかっているのでその味の違いもよく分かりません。

・皿に乗ったよく見かけるタイプのカラシは、粉末状のカラシをを水で溶いて作ることをはじめて知りました。

・味噌汁(150円):これと共にご飯も頼んだのですが、おばちゃんがおもむろに米を研ぎ出すのを見て、ゆっくり食事する時間が無いところだったのでご飯はキャンセルしました。豆腐タップリの味噌汁はニボシだしの完全手作り。
  
・精肉(塩・一本120円):試しに塩も食べてみました。タレよりはマシですが、こちらも熱々感はありません。
 
・レバ(タレ・一本120円):よく火の通った部分と、トロリと半生の部分があり、焼き方にムラが感じられます。皿は上の皿の使いまわし。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】壮瞥公園(壮瞥)後編

2011年03月31日 19時10分31秒 | 撮影記録2010
壮瞥公園(壮瞥)後編 撮影日 2010.5.22(土) [Yahoo!地図]
・洞爺湖畔の梅の名所散策の後編。

・斜面に咲く梅はちょうど見頃に。
 
・梅と有珠山。
 
・梅と昭和新山。
 
 
  
・斜面の梅林の中へ降りて、あれこれ撮影。
 
・梅の花のアップ。
 
・この日は天候が良く、羊蹄山までバッチリと見えました。
 
・湖の真ん中に浮かぶ島々や、向こう岸の丘の上のウインザーホテルの建物。
  
・斜面の梅林を下から見上げた図。
 
・梅と羊蹄山。

・梅の額縁に収まる羊蹄山。

・こちらは来年も花咲く時期に是非訪れたい場所です。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22, EF-S55-250IS]

《関連記事》
【写】壮瞥公園(壮瞥)(2008.11.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】壮瞥公園(壮瞥)前編

2011年03月31日 08時00分14秒 | 撮影記録2010
壮瞥公園(壮瞥)前編 撮影日 2010.5.22(土) [Yahoo!地図]
  
・こちらは洞爺湖南岸の小高い丘の上にある壮瞥公園。園内の斜面にはたくさんの梅の木が植えられており、その花の開花する時期を狙って行ってみました。
 
・あちこちで見事に花を咲かせる梅。その開花時期にこちらを訪れるのは初めての事です。
 
・梅の花のアップ。内地と比べて道内で梅の花を見る機会は少ないような気がします。
 
・斜面越しに見た昭和新山や洞爺湖。

・斜面の上では多くのカメラマンが盛んにシャッターを切っていました。
  
・カメラマンは皆、『梅・洞爺湖・羊蹄山』という構図で撮っているようです。
 
・この日は好天に恵まれ、よい行楽日和でした。
 
 
 
・梅の花越しの風景あれこれ。

(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22, EF-S55-250IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする