初代 牛タン 赤兵衛(しょだい ぎゅうたん あかべえ)[いろいろ@苫小牧][HomePage][食べログ]
2011.2.19(土)11:45入店(初)
注文 ミックス定食 1400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0a/01d161a7a180bb7a62c9667f76a83cd6_s.jpg)
・苫小牧の中心部を走る支笏湖通の跨線橋そばにある牛タン専門店。『焼肉 金剛園』の系列店で、その本店の敷地内にたつ一軒家です。こちらの焼肉店は人気があるらしく、広い駐車場に溢れんばかりに車がとまっているのをよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/86/552a270f3a60106913d68f59807918aa_s.jpg)
・店に一歩足を踏み込み、中の混雑を目の当たりにして、混んでいる店が苦手な私は「やっぱり止めておこうか」と一瞬ひるんでしまいましたが、意を決して一席だけ空いていたカウンター席に何とかもぐりこむ。BGMにジャズがかかる店内はカウンター7席にこあがり約4卓。カウンターの奥の棚には酒瓶がずらりとならび、夜は居酒屋モードになるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/b8/9458cc0b8a43ac9259ec7a91d82c30ac_s.jpg)
・注文を終えるとはじめに大根おろしが出てきます。「牛タン専門店」で食事をすることなどほとんど無いので、どう食べるものかよく分かりませんでしたが、どうも牛タンの付け合せということのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/28964ffe29e09c6a8e5806466dbe8eb1.jpg)
・昼のメニューは牛タンを中心とした焼肉定食が1280円より。今回は牛タンと和牛ステーキの二つの味が味わえる『ミックス定食』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/e9/a1f511bf9247340baeb33692a7155d49_s.jpg)
・肉は牛タン二切れとカットされたステーキ二切れで、付け合せの高菜がついています。塩加減がきつく、肉の味はかき消され、ほぼ歯応えのみの焼肉。同様に高菜についてもしょっぱく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d3/9f1214706c49fa52a56e0577ff549bae_s.jpg)
・テールスープは肉のダシがほとんど感じられない、飾りの骨片が入った単なる塩味スープといった代物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/01/46a297dada8b8980ad444d4bda9708f4_s.jpg)
・麦入りご飯はお代わり自由。
・正直言って、どうしてここまで客でごった返すのか、そのよさが理解できないお店でした。以前訪れた、室蘭にある同じく牛タン専門店の『七福』では、食べる機会の少ない料理のため当時その価値がよく分かりませんでしたが、こちらと比べてみて「ずいぶん美味しい店だったんだなぁ」と、その評価を見直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ee/99904fccfbb343b097442548ab7882af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/76/ba24750cf0bdd3c224a9717b36c9514e_s.jpg)
[Canon PowerShot S90]
2011.2.19(土)11:45入店(初)
注文 ミックス定食 1400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/48/1a3b47c51ed7214e024d54fed3bf3924_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/df/92c8140667ce052ff86c41acce99de7e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0a/01d161a7a180bb7a62c9667f76a83cd6_s.jpg)
・苫小牧の中心部を走る支笏湖通の跨線橋そばにある牛タン専門店。『焼肉 金剛園』の系列店で、その本店の敷地内にたつ一軒家です。こちらの焼肉店は人気があるらしく、広い駐車場に溢れんばかりに車がとまっているのをよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/8c/bb38f5db528bf4ab2ef802b97f82635c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/86/552a270f3a60106913d68f59807918aa_s.jpg)
・店に一歩足を踏み込み、中の混雑を目の当たりにして、混んでいる店が苦手な私は「やっぱり止めておこうか」と一瞬ひるんでしまいましたが、意を決して一席だけ空いていたカウンター席に何とかもぐりこむ。BGMにジャズがかかる店内はカウンター7席にこあがり約4卓。カウンターの奥の棚には酒瓶がずらりとならび、夜は居酒屋モードになるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/e2/932b462c52f5399bf9c30d7239c1081d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/b8/9458cc0b8a43ac9259ec7a91d82c30ac_s.jpg)
・注文を終えるとはじめに大根おろしが出てきます。「牛タン専門店」で食事をすることなどほとんど無いので、どう食べるものかよく分かりませんでしたが、どうも牛タンの付け合せということのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/28964ffe29e09c6a8e5806466dbe8eb1.jpg)
・昼のメニューは牛タンを中心とした焼肉定食が1280円より。今回は牛タンと和牛ステーキの二つの味が味わえる『ミックス定食』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/0c/c70ae6da27f61845f637a7f7ee838ebc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/cf/869b4a3d287a35aed5b1f945b1434975_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/0f/4fc77f5d02efee09e1f9d63c1245e9ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/58/8551a4723d16a928d9ee2dfea82c430e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/e9/a1f511bf9247340baeb33692a7155d49_s.jpg)
・肉は牛タン二切れとカットされたステーキ二切れで、付け合せの高菜がついています。塩加減がきつく、肉の味はかき消され、ほぼ歯応えのみの焼肉。同様に高菜についてもしょっぱく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/5f/acfa33c80797b4c1efe0fcc9abff08f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/4f/2afab4e6d93c23526566f51208dfa191_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d3/9f1214706c49fa52a56e0577ff549bae_s.jpg)
・テールスープは肉のダシがほとんど感じられない、飾りの骨片が入った単なる塩味スープといった代物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/01/46a297dada8b8980ad444d4bda9708f4_s.jpg)
・麦入りご飯はお代わり自由。
・正直言って、どうしてここまで客でごった返すのか、そのよさが理解できないお店でした。以前訪れた、室蘭にある同じく牛タン専門店の『七福』では、食べる機会の少ない料理のため当時その価値がよく分かりませんでしたが、こちらと比べてみて「ずいぶん美味しい店だったんだなぁ」と、その評価を見直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/29/9900191e300eeb713fe81c6a80964171_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/28/3cb1e6bea9d857ef6a788a250c651e00_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ee/99904fccfbb343b097442548ab7882af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/5c/951150869f5bbbc61bee26d7298647b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/14/433c7e0b6315999b8d0f8caacc5a231c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/76/ba24750cf0bdd3c224a9717b36c9514e_s.jpg)
[Canon PowerShot S90]