ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】味の五十番 [ラーメン@苫小牧]

2011年08月08日 22時03分26秒 | 外食記録2011
▲閉店 当店は既に市内の双葉町に移転 [2011.8.8記]
味の五十番(あじのごじゅうばん)[ラーメン@苫小牧][食べログ]
2011.6.9(木)13:15入店(二回目)
注文 みそラーメン 735円

  
・よくその前を通りかかる見慣れたラーメン店が移転するとの話を聞き、記録を残すべく移転前に食べに行ってきました。場所は苫小牧を走る国道36号線沿いで、『王子サーモン』や『マルハン』(パチンコ店)などが隣接し、黄色い壁面がとてもよく目立つ建物です。

・店内に掲示された店舗移転のお知らせ。移転先は双葉町になります。
  
・座席は約15席の長いカウンターに、イス席が大小4卓。人のよさそうなオヤジさんとその奥様らしきお二人でまかなっています。

・基本メニューはラーメンのみで、正油と塩が680円、味噌とカレーが735円より。今回はメニュー先頭の『みそラーメン(735円)』を注文。
   
・出てきたラーメンは、昔ながらのオーソドックスな "北海道ラーメン" といったスープです。具はチャーシュー1枚、長ネギ、ふ、メンマ、そしてやたらとたっぷりのもやし。柄の擦り切れた丼がその店の歴史を物語っています。
 
・中細の縮れ麺と、しっかり歯応えのチャーシュー。
   
・最後に建物外観をあれこれ撮影。その目立つ色もさることながら、横へまわってみると妙に薄っぺらい特徴的な間取りの建物です。オヤジさんに話を聞いてみると、こちらでの営業は27年目だとか。この建物については「大家さんに返すので、今後のことはわからない」とのこと。店舗兼看板として長い間機能し続けたこの建物も、これにて見納めになってしまうのでしょうか。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】歌島神社(島牧・歌島)

2011年08月08日 19時03分31秒 | 参拝記録
歌島神社(島牧・歌島) 参拝日 2010.9.16(木) [Yahoo!ロコ]
 
・こちらは島牧村の街外れ、寿都との境界にほど近い歌島地区。その海際を走る国道沿いに神社を見つけ、寄ってみました。
 
・境内入口の鳥居と社号標。社号標には「昭和三年御大典祈念建立」の文字。
  
・石造り(コンクリート?)の鳥居は傷みが目立ちます。明治37年製と、かなり古い物です。
   
・黒い色をした狛犬。その台座によると大正15年製で、あちこちに修復痕が見られます。

・後ろを振り返ると、国道のすぐ向こうには日本海が広がっています。
 
・プラスチックの赤いパイプを組み合わせて作った第二鳥居。
 
・社の前にはちょっとした石段があります。

・社の隣の小屋は神輿庫でしょうか。

・社の正面より。天保11年(1840年)創建。祭神は『宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)』。
 
・社前に配された、ほとんど原形を留めていない狐像。
 
・屋根や柱の様子。
  
・柱をよく見てみると、なかなか凝った装飾が施されています。

・床の様子。
 
・扉の郵便受けが賽銭投入口になっています。この穴越しに中を覗いてみる。
 
・社前から振り返った図。青い空と海が広がっています。

・参拝を終え、境内を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする