Dining Cafe Atsumi(ダイニング カフェ アツミ)[洋食@伊達][食べログ]
2011.6.19(日)18:20入店(初)
注文 パスタ クリームソース 1000円

・伊達市長和町を通る国道37号線沿いにたつ三階建ての白い建物が今回の店。JR長和駅から続く道路と国道が交わる角になります。

・野郎二人で入るにはちょっと場違いな、洒落た雰囲気の店内はカウンター5席にイス席3卓。中年の女性が一人でまかなっています。そしてこちらは、以前は『伊達地蔵』という名で、別な場所で営業していたようです。

・メニューはパン、パスタ、グラタン、カレーなどのほか飲み物が各種。はじめ『辛いミートソース』のパスタを注文してみると、「品切れ」とのことで『クリームソース(1000円)』に変更。おばちゃんが全て一人で作っているので、皿が出揃うまでには多少時間がかかります。

・皿が出てきて、まずはその異様な見た目に戸惑ってしまいました。初めてお目にかかった、イカスミを練りこんであるという黒いパスタにびっくり。ヤギの乳を使っているというクリームソースは、やや風味にクセがありますが、パスタのほのかなイカスミ風味とも相まって、なんとも言語化が困難な不思議味。初めて出会う新鮮な味を噛み締めつつ、あれよと言う間に夢中で完食。

・パスタ パンチェッタとゴルゴンゾーラ(1200円):同席のK氏注文の品。

・麺はフィットチーネという手打ちの生パスタ。具はベーコン、シメジ、ピーマンなど。ゴルゴンゾーラチーズを使用しているというソースは風味豊かな味わい。このような田舎の店で、ここまで美味しいパスタが食べられるとは、ただただ驚き。
・店のおばちゃんが、はじめはなんだかそっけない対応で、「自分たちがなんか悪い事したかな??」と腑に落ちぬ気分でしたが、次第に打ち解けてくると、この日の料理についていろいろ解説してくれたりと、実際は親切なおばちゃんでした。

・「こんな田舎でこんな料理が味わえるなんて!」という、味のクオリティ・オリジナリティ、共にハイレベルな良店。次こそは『辛いミートソース』を、という訳で「また食べに行きたい店」追加!
<2011年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
★Dining Cafe Atsumi [洋食@伊達](6/19)
[Canon PowerShot S90]
2011.6.19(日)18:20入店(初)
注文 パスタ クリームソース 1000円


・伊達市長和町を通る国道37号線沿いにたつ三階建ての白い建物が今回の店。JR長和駅から続く道路と国道が交わる角になります。



・野郎二人で入るにはちょっと場違いな、洒落た雰囲気の店内はカウンター5席にイス席3卓。中年の女性が一人でまかなっています。そしてこちらは、以前は『伊達地蔵』という名で、別な場所で営業していたようです。

・メニューはパン、パスタ、グラタン、カレーなどのほか飲み物が各種。はじめ『辛いミートソース』のパスタを注文してみると、「品切れ」とのことで『クリームソース(1000円)』に変更。おばちゃんが全て一人で作っているので、皿が出揃うまでには多少時間がかかります。

・皿が出てきて、まずはその異様な見た目に戸惑ってしまいました。初めてお目にかかった、イカスミを練りこんであるという黒いパスタにびっくり。ヤギの乳を使っているというクリームソースは、やや風味にクセがありますが、パスタのほのかなイカスミ風味とも相まって、なんとも言語化が困難な不思議味。初めて出会う新鮮な味を噛み締めつつ、あれよと言う間に夢中で完食。

・パスタ パンチェッタとゴルゴンゾーラ(1200円):同席のK氏注文の品。



・麺はフィットチーネという手打ちの生パスタ。具はベーコン、シメジ、ピーマンなど。ゴルゴンゾーラチーズを使用しているというソースは風味豊かな味わい。このような田舎の店で、ここまで美味しいパスタが食べられるとは、ただただ驚き。
・店のおばちゃんが、はじめはなんだかそっけない対応で、「自分たちがなんか悪い事したかな??」と腑に落ちぬ気分でしたが、次第に打ち解けてくると、この日の料理についていろいろ解説してくれたりと、実際は親切なおばちゃんでした。




・「こんな田舎でこんな料理が味わえるなんて!」という、味のクオリティ・オリジナリティ、共にハイレベルな良店。次こそは『辛いミートソース』を、という訳で「また食べに行きたい店」追加!
<2011年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
★Dining Cafe Atsumi [洋食@伊達](6/19)
[Canon PowerShot S90]