落部八幡宮(八雲・落部)前編 撮影日 2010.9.16(金) [Yahoo!ロコ]

・こちらは八雲町の海岸線にある落部という小さな町です。やや迷いつつも街中の神社にたどり着くことができました。

・第一鳥居をくぐって境内へ。参道の100mほど奥に赤い社が見えます。

・金属製の第二鳥居。その柱にはたくさんの奉納者の名が刻まれています。

・第二鳥居のそばから見た社と、参道の両脇に並ぶ灯籠。

・シャッター付きの建物は、はじめ神輿庫かと思いましたが、どうも社務所の車庫のようです。

・そこそこ古そうな狛犬。

・神輿庫と授与所の小屋。

・手水場。

・社の正面より。田舎にしては随分大きな社です。

・屋根や柱の様子。赤を基調にした配色。

・軒下の様子ほか。

・社の横に回りこんでみる。

・社の脇にあったトイレらしき小屋。

・焼却炉と、そのそばには打ち棄てられた水盤が。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]


・こちらは八雲町の海岸線にある落部という小さな町です。やや迷いつつも街中の神社にたどり着くことができました。


・第一鳥居をくぐって境内へ。参道の100mほど奥に赤い社が見えます。



・金属製の第二鳥居。その柱にはたくさんの奉納者の名が刻まれています。


・第二鳥居のそばから見た社と、参道の両脇に並ぶ灯籠。


・シャッター付きの建物は、はじめ神輿庫かと思いましたが、どうも社務所の車庫のようです。




・そこそこ古そうな狛犬。


・神輿庫と授与所の小屋。


・手水場。


・社の正面より。田舎にしては随分大きな社です。


・屋根や柱の様子。赤を基調にした配色。


・軒下の様子ほか。

・社の横に回りこんでみる。

・社の脇にあったトイレらしき小屋。


・焼却炉と、そのそばには打ち棄てられた水盤が。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]