ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】手打ちそば 福松 [和食@岩見沢]

2011年08月09日 22時03分31秒 | 外食記録2011
手打ちそば 福松(てうち蕎麦 ふくしょう)[和食@岩見沢][食べログ]
2011.6.9(木)17:30入店(初)
注文 もり蕎麦(並粉)+天丼セット 1300円

   
・どこか手頃な食事処はないかと岩見沢の街をウロウロして、たまたま見つけたそば屋。JR岩見沢駅と国道12号線の間を通る7条通沿いになります。駐車場が店舗前のほか、斜め向かいの空地にも数台分あります。
  
・店内はカウンター3席、イス大小4卓、こあがり3卓。カウンター席のすぐ目の前がガラス張りのそば打ちの作業場になっています。

・メニューはそばがもり・かけ550円より。丼物も各種あり、豊富な品揃えです。今回は『そば・天丼セット(1300円)』を注文。後でメニューをよく見てみると、普通に天丼(1050円)を頼んでも小かけそばが付いてくるので、そちらでもよかったかもしれません。
   
・そばは並粉・更科・田舎の三種より選択。今回は標準的な並粉で注文。セットのそばはハーフサイズになります。細めのそばは喉越しがよく、ズルズルいけます。そばの香りはほのかにするようなしないような。つゆは後味すっきりな辛口。
  
・天丼の具は細長いエビ、イカ、カボチャ、ししとう、カマボコ。たれは甘めでバランスよい味ですが、しんなりとした天ぷらの衣の油は重く感じます。

・そば湯。
 
・デザートに羊羹がほんの一切れ出てきます。

  
[Canon PowerShot S90]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】本目神社(島牧・本目)

2011年08月09日 08時00分28秒 | 参拝記録
本目神社(島牧・本目) 参拝日 2010.9.16(木) [Yahoo!ロコ]

・こちらは島牧村本目(ほんめ)地区の、国道より100mほど内陸側に入った場所に位置する神社前。
 
・境内入口の様子と社号標。社号表は(おそらく)「村社」の文字が消されています。
 
・まだ新しそうな石造りの鳥居と社名額。
  
・狛犬の台座の下に置かれた水盤。右写真の台座付きのものはあまり見かけない形です。
   
・とても個性的な顔立ちをした狛犬。特に吽形は、見ていると思わずニヤけてしまうような、ユーモラスな表情をしています。
   
・とても立派な尻尾をしていますが、それぞれ異なる形をしています。この形の違いに何か意味はあるのでしょうか。

・社のそばにたつ忠魂碑。
 
・社の正面より。まだ新しそうな社です。こちらは創立年代不詳、祭神は『宇気母智命(うけもちのみこと)』、『宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)』。
  
・社前の様子。
 
・社のすぐ前に一対の石柱がたっていました。奉納者の名などが刻まれていますが、その正体は不明。

・社前から参道を振り返る。
  
・社側面の様子と、社と棟続きの社務所らしき小さな建物。
 
・社の裏へ回り込んでみる。

・この日は爽やかな青空が広がるよい天気でした。
 
・境内より道路を挟んで向かい側の茂みの中にひっそりとたっていた「祝 島牧村立本目小学校開校○○之碑」。碑には1979年の文字も見えます。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする