芝東照宮(東京・芝公園)前編 参拝日 2011.3.19(土)[HomePage][Yahoo!ロコ]

・芝公園の園内より隣の東照宮の境内に入ると、参道の中ほどに出ます。

・一度境内を出て、改めて境内の正面より撮影。

・日比谷通沿いの境内入口の様子。

・社号標。

・立派な台座に乗った狛犬。

・狛犬を角度を変えて撮影。

・参道の両脇は駐車場になっていて、たくさんの車が並んでいます。

・参道脇の石碑『武田竹塘先生紀功碑』。びっしり碑文が刻まれていましたが、判読困難です。

・石造りの大きな鳥居。

・石段を上ると、とても立派なイチョウの大木がたっています。

・『天然紀念物 芝東照宮ノ公孫樹』の碑と説明書き。1641年の徳川家光お手植えの木と伝えられているそうです。

・由緒の刻まれた石盤。

・境内では梅が可憐な花を咲かせていました。

・参道奥に鎮座する社。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]


・芝公園の園内より隣の東照宮の境内に入ると、参道の中ほどに出ます。

・一度境内を出て、改めて境内の正面より撮影。


・日比谷通沿いの境内入口の様子。

・社号標。


・立派な台座に乗った狛犬。




・狛犬を角度を変えて撮影。

・参道の両脇は駐車場になっていて、たくさんの車が並んでいます。

・参道脇の石碑『武田竹塘先生紀功碑』。びっしり碑文が刻まれていましたが、判読困難です。



・石造りの大きな鳥居。



・石段を上ると、とても立派なイチョウの大木がたっています。



・『天然紀念物 芝東照宮ノ公孫樹』の碑と説明書き。1641年の徳川家光お手植えの木と伝えられているそうです。


・由緒の刻まれた石盤。



・境内では梅が可憐な花を咲かせていました。

・参道奥に鎮座する社。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]