喰い処 弐七(くいどころ にいなな)[和食@苫小牧][食べログ]
2012.12.15(土)11:45入店(初)
注文 弐七丼(海鮮丼)1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/db/4485413d09ed856957556c6145ff97d6_s.jpg)
・苫小牧中心部の海際にある『海の駅ぷらっとみなと市場』より約200m西側で、幹線道路を海側に折れて少し入った場所にたつビルの一階で営業する店。以前にはラーメン屋か何かが入っていた気がしますが、食べに行かないうちに無くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/69/14b83b58072bae1017a2c4eb6bba5a82_s.jpg)
・大衆的な雰囲気の店内はカウンター10席弱にこあがり4卓。12時前ながら既に数組の先客がいて賑わっていました。小さな店の割にはスタッフが4~5名と多くおり、なかなか繁盛している様子。どうも、新鮮な海鮮料理を求める市外からの客が多い雰囲気です。客が多かったので店内の様子は撮れずじまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8c/72551e5d78ddbe811887ee6fda95138a_s.jpg)
・料理を注文後、まずはじめに五つの小鉢が乗ったお盆が出てきてびっくり。この小鉢はどの料理にもだいたい付くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/169678c349aac96a06e04fd4befa08e7.jpg)
・メニューは海鮮を中心とした丼物や定食など各種、千円前後の価格帯です。今回は多くの客が頼んでいた、「名物!!」という「弐七丼(1000円)」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/c8/fb3f5b90b97e0b8fb229487a11ef30f3_s.jpg)
・丼には海の幸が溢れんばかりに乗っています。ただ丼自体は小ぶりなので、それほど大きなインパクトはありません。具材の内訳は、マグロ、サーモン、カンパチ、酢じめコハダ、エビ、タコ、イカ、ホタテ、トビッコ、玉子焼きなどなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/d8/1cb47eb4724519adf4bea87e980c9727_s.jpg)
・刺身の質はほどほどで、特に目立つ品はありませんでした。ご飯は酢飯ではなく普通の白米で、上にゴマがかかっています。メニューには「特上!!弐七丼(2380円)」もあり、通常品とどれだけ違うものか、興味あるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e5/03c8fef4d9bbf0ce67641974532c4063_s.jpg)
・小鉢はラーメンサラダ、白菜の漬物、もやしやニンジンの煮物、ふかしたカボチャ、市販品と思しきミニ桜餅。料理は全体に薄味の傾向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/fe/570cdbf2106185a53271c09ec2dc181e_s.jpg)
・ネギとワカメの味噌汁。
・千円にしてはかなり豪華な食事で、お得感は高いです。料理の質・価格・店の混雑具合などを考え合わせると、近所にある有名な『マルトマ食堂』にも引けを取らないのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d7/b96bc9cb829d8da9636068f20faf7c62_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]
2012.12.15(土)11:45入店(初)
注文 弐七丼(海鮮丼)1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/ea/f95ee5a520ba8a8eb371338600269df2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/8e/8dea7bb952afb13a6c9730702e24645f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/db/4485413d09ed856957556c6145ff97d6_s.jpg)
・苫小牧中心部の海際にある『海の駅ぷらっとみなと市場』より約200m西側で、幹線道路を海側に折れて少し入った場所にたつビルの一階で営業する店。以前にはラーメン屋か何かが入っていた気がしますが、食べに行かないうちに無くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/69/14b83b58072bae1017a2c4eb6bba5a82_s.jpg)
・大衆的な雰囲気の店内はカウンター10席弱にこあがり4卓。12時前ながら既に数組の先客がいて賑わっていました。小さな店の割にはスタッフが4~5名と多くおり、なかなか繁盛している様子。どうも、新鮮な海鮮料理を求める市外からの客が多い雰囲気です。客が多かったので店内の様子は撮れずじまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8c/72551e5d78ddbe811887ee6fda95138a_s.jpg)
・料理を注文後、まずはじめに五つの小鉢が乗ったお盆が出てきてびっくり。この小鉢はどの料理にもだいたい付くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/169678c349aac96a06e04fd4befa08e7.jpg)
・メニューは海鮮を中心とした丼物や定食など各種、千円前後の価格帯です。今回は多くの客が頼んでいた、「名物!!」という「弐七丼(1000円)」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/cc/d23c9e62e5b67551278ad524a6b1a918_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/91/4d9c6f6bbca306fb1fc211e93b94894d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/5b/e42e1c17d6cb871a0e4f289ed3fcbdee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/c8/fb3f5b90b97e0b8fb229487a11ef30f3_s.jpg)
・丼には海の幸が溢れんばかりに乗っています。ただ丼自体は小ぶりなので、それほど大きなインパクトはありません。具材の内訳は、マグロ、サーモン、カンパチ、酢じめコハダ、エビ、タコ、イカ、ホタテ、トビッコ、玉子焼きなどなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/a1/ed5e3de3be2878e0b6d4e2eee31c4cfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/a5/a1ac3ed835b3725d7e0e7567e1bb1bb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/77/e2344a024cdd0caf17bb5b81a8dcaf45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/d8/1cb47eb4724519adf4bea87e980c9727_s.jpg)
・刺身の質はほどほどで、特に目立つ品はありませんでした。ご飯は酢飯ではなく普通の白米で、上にゴマがかかっています。メニューには「特上!!弐七丼(2380円)」もあり、通常品とどれだけ違うものか、興味あるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/9e/e1764af8ea611499571e3f1befa594bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/65/90c22f99c5e6e495668dd08be38bf3aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/39/9827b4774ecf2ea1583f10fe553ebcae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/a8/019c3bda137c830ca5d3fcd3ef2d3efe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e5/03c8fef4d9bbf0ce67641974532c4063_s.jpg)
・小鉢はラーメンサラダ、白菜の漬物、もやしやニンジンの煮物、ふかしたカボチャ、市販品と思しきミニ桜餅。料理は全体に薄味の傾向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/fe/570cdbf2106185a53271c09ec2dc181e_s.jpg)
・ネギとワカメの味噌汁。
・千円にしてはかなり豪華な食事で、お得感は高いです。料理の質・価格・店の混雑具合などを考え合わせると、近所にある有名な『マルトマ食堂』にも引けを取らないのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/26/40787db963288c3179985fff61a72ac2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/f9/11d8df8b396819cc2ca27e9f5adb9e35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/fe/1320a523dcd846246eb22bafee9042f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d7/b96bc9cb829d8da9636068f20faf7c62_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]