ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】札幌ラーメン 武蔵 藻岩別邸 [ラーメン@札幌]

2013年05月22日 22時00分16秒 | 外食記録2012
▲閉店 後に『らーめん兜』が開店 [2018.1.31記]
札幌ラーメン 武蔵 藻岩別邸(むさし もいわべってい)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2012.12.24(月)17:40入店(初)
注文 熟成味噌 790円

  
・札幌の藻岩山の麓を通る福住桑園通り沿い、『回転寿司 根室花まる』や『焼肉徳寿』のそばで営業するラーメン店。
  
・まだ真新しく今時の雰囲気の店内はカウンター約10席に壁で仕切られたイス席3卓。BGMはJ-POP。スタッフは男性2名でしたが、うち一人はサンタ帽を着用。それを見て、当日はクリスマス・イブである事を思い出し、ちょっぴり切ない気持ちに。クリスマスのディナーに一人ラーメンをすするのは、侘しさ満点。

・メニューはラーメン各種750円より。「札幌ラーメン」を名乗るだけに味噌スープの品揃えが充実しています。その他ギョウザなどのサイドメニューも数点。今回は「武蔵を代表する王道の一杯」という『熟成味噌(790円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、シャキシャキのもやし、辛いタマネギ、メンマ、長ネギ、たっぷりのゴマ、ひき肉、味付き卵半個。スープは、「札幌ラーメン」と聞いて想像する味噌スープの味はだいたいこんな感じか、という味。卒なくまとまっていますが、どこかわざとらしさも感じられます。丼の底にたまったひき肉を漁っているうちに、かなりの量を飲んでしまいました。
 
・麺は西山製の黄色くテカテカした細めの縮れ麺で、歯切れ良い食感。焼き目のついたチャーシューは、薄切りながらもしっかりとした歯ごたえ。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】相馬妙見神社(壮瞥・東湖畔)

2013年05月22日 19時00分24秒 | 参拝記録
相馬妙見神社(壮瞥・東湖畔) 参拝日 2011.11.10(木)[Yahoo!地図]
 
・こちらは洞爺湖東岸の水際を走る道路沿い。その途中に赤い鳥居のたつ神社の境内があります。以前から目につき気になっていたのですが、道端の色あせた看板に描かれた、手足の生えたリンゴのキャラクターがちょっと不気味。
 
・境内入口には『第二十八番観音』が。洞爺湖の周囲には『三十三観音』が祀られおり、その内の一つです。
 
・境内入口にたつ赤い鳥居。金属製の社名額がかかっています。

・東湖畔第二集会所の建物。
 
・鳥居のそばの手水舎。水盤は平成3年(1991年)奉納。

・境内の片隅にあった古そうな水盤。よく見ると「昭和十五年」の文字が。
 
・手水舎の裏にひっそりとたつ地神碑。
 
・落ち葉に埋もれた階段を上る。階段には赤く塗られた手すりが設置されています。
  
・社正面の様子。鈴は設置されていますが、賽銭箱は見当たりません。

・拝殿内を覗くと、奥に小さな本殿が祀られているのが見えます。
 
・社側面の様子。

・拝殿前から階段下を見下ろす。
 
・日の光を反射してギラギラと光る洞爺湖。

[Canon EOS Kiss X2 + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする