▲閉店 いつの間にか閉店 [2014.12.31記]
マザーズキッチン [いろいろ@室蘭][Blog][食べログ]
2012.12.21(金)11:30入店(初)
注文 日替わりランチ 550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/33/bc237bfd57a61cf0a9e4211423ee0b4b_s.jpg)
・こちらは室蘭の繁華街である中島町。中島通りとJR東室蘭駅西口からのびる駅前通が交わる、大きな交差点の一角にたつビルの一階に、『中島商店街コンソーシアム』と書かれたドアが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/01/a804d4d4d27d8cbd788a0d7a46f9c741_s.jpg)
・ドアを入ると、中にはテーブルが大小5卓並び、休憩や食事がとれるようになっています。スタッフより食事かどうかの確認があり、席につく。店内は明るい雰囲気で、小さな服飾店なども設置されています。食事のスタッフは元気なおばちゃんたちが3名。先客が数組あり、店は賑やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/1be81b59158eca08c0e7d345a0608a3f.jpg)
・食事メニューは『日替わりランチ(550円)』のみなので、これを注文。メニューを見ると、複数のシェフが日替わりで調理を担当しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e8/5dbc49016c341004d37c97d0918bf3a9_s.jpg)
・おかずの小鉢あれこれ。左より、大根の鶏そぼろあんかけ、ささげのごま和え(マヨネーズ和えに変更?)、漬物、小豆とかぼちゃの煮物。かぼちゃは冬至に因んだ料理で、料理を運んできたおばちゃんより「これを食べて、長生きしてくださいね」とのお言葉が。いずれも塩分控えめで食べやすい味付けで、「これなら毎日食べても大丈夫」という、ホッとする味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f6/c57f128fa6c99ee0205904b072ce4603_s.jpg)
・15穀米入りごはんと、熱々のワカメと油揚げの味噌汁。ご飯はおかわり可能です。分量的には腹八分目で、もっとあれこれ食べたくなりますが、それも料理の美味しさ故でしょうか。もし800円くらいの『デラックス版』があればそちらを選びますが、そんな需要は少ないのかもしれません。
・会計時、応対したおばちゃんから突然声をかけられました。「あの~、もしかして、オーケストラでバイオリンを弾かれていませんか??」 この言葉には心底びっくり。見知らぬ人に、「どこかでお見かけしたような……」と言われた事は過去何度かありましたが、今回のように "そのものズバリ" 指摘されたのは初めてのケースです。聞けば、オーケストラ演奏会に過去何度も足を運んでくださり、団員に知人も多いとの事。数十名の奏者がいる中で、何故わざわざ私のことを覚えているのか不思議でならないのですが(?)、とにもかくにも衝撃的な一件でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/fe/455fb19cfad7f7036c34a8c43851c71e_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]
《関連記事》~地域食堂・おふくろの味
【食】山菜料理の店 グランマ [いろいろ@白老](2012.6.9)
【食】地域食堂 ゆめみ~る [いろいろ@登別](2011.2.5)
マザーズキッチン [いろいろ@室蘭][Blog][食べログ]
2012.12.21(金)11:30入店(初)
注文 日替わりランチ 550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/48/d74bceff216357fb2a28715aa87a1031_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/33/bc237bfd57a61cf0a9e4211423ee0b4b_s.jpg)
・こちらは室蘭の繁華街である中島町。中島通りとJR東室蘭駅西口からのびる駅前通が交わる、大きな交差点の一角にたつビルの一階に、『中島商店街コンソーシアム』と書かれたドアが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/a6/08fb86ad4fb33529abaf17f34a6efa7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/36/d3a083999f324072dddf0801d68a61b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/b6/1747daff052cfbd75d12a4fef2cb73f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/12/6eb594b2355eb193fe1e85a7dde0f7e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/01/a804d4d4d27d8cbd788a0d7a46f9c741_s.jpg)
・ドアを入ると、中にはテーブルが大小5卓並び、休憩や食事がとれるようになっています。スタッフより食事かどうかの確認があり、席につく。店内は明るい雰囲気で、小さな服飾店なども設置されています。食事のスタッフは元気なおばちゃんたちが3名。先客が数組あり、店は賑やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/1be81b59158eca08c0e7d345a0608a3f.jpg)
・食事メニューは『日替わりランチ(550円)』のみなので、これを注文。メニューを見ると、複数のシェフが日替わりで調理を担当しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/d9/ea8261c30df87e8951c273e9b9e84ece_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/3c/075d00d4fa0df1b05cba44353de23ebf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/51/92625467c292c9a15f6cafb91fb712f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e8/5dbc49016c341004d37c97d0918bf3a9_s.jpg)
・おかずの小鉢あれこれ。左より、大根の鶏そぼろあんかけ、ささげのごま和え(マヨネーズ和えに変更?)、漬物、小豆とかぼちゃの煮物。かぼちゃは冬至に因んだ料理で、料理を運んできたおばちゃんより「これを食べて、長生きしてくださいね」とのお言葉が。いずれも塩分控えめで食べやすい味付けで、「これなら毎日食べても大丈夫」という、ホッとする味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/d6/e503634d1f53ff629b40f2aae01a24c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f6/c57f128fa6c99ee0205904b072ce4603_s.jpg)
・15穀米入りごはんと、熱々のワカメと油揚げの味噌汁。ご飯はおかわり可能です。分量的には腹八分目で、もっとあれこれ食べたくなりますが、それも料理の美味しさ故でしょうか。もし800円くらいの『デラックス版』があればそちらを選びますが、そんな需要は少ないのかもしれません。
・会計時、応対したおばちゃんから突然声をかけられました。「あの~、もしかして、オーケストラでバイオリンを弾かれていませんか??」 この言葉には心底びっくり。見知らぬ人に、「どこかでお見かけしたような……」と言われた事は過去何度かありましたが、今回のように "そのものズバリ" 指摘されたのは初めてのケースです。聞けば、オーケストラ演奏会に過去何度も足を運んでくださり、団員に知人も多いとの事。数十名の奏者がいる中で、何故わざわざ私のことを覚えているのか不思議でならないのですが(?)、とにもかくにも衝撃的な一件でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/fe/455fb19cfad7f7036c34a8c43851c71e_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]
《関連記事》~地域食堂・おふくろの味
【食】山菜料理の店 グランマ [いろいろ@白老](2012.6.9)
【食】地域食堂 ゆめみ~る [いろいろ@登別](2011.2.5)