ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば処 信州庵 美園店 [和食@札幌]

2013年05月09日 23時00分36秒 | 外食記録2012
そば処 信州庵 美園店(しんしゅうあん みそのてん)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2012.12.16(日)18:20入店(初)
注文 カレー南蛮そば 650円 +つくね丼 273円

※手違いにより記事にするのを忘れていた2012年訪問の店を、遅れてアップ。
  
・札幌市豊平区を走る環状通沿い。地下鉄美園駅より約200m北側、そして『コープさっぽろ』の向かい側で営業する店。ギョウザで有名な『みよしの』系列のチェーン店です。
 
・明るい雰囲気でこぎれいな店内は、カウンター12席、イス席6卓、こあがり4卓。卓上には天かす、ゴマ、ネギの容器が置かれ、自由に使えます。

・低価格路線のメニューは、もりそばが398円より。今回は季節限定の『カレー南蛮そば(650円)』に『つくね丼(273円)』を付けて注文。
 
・料理は3分ほどで素早く登場。そばは細めで柔らかい歯ごたえ。容器にみっちりと麺が入っており、意外にボリュームがあります。下の丼と一緒に食べるのであれば、私にとってはこの半分ほどでも十分な量でした。具材は鶏肉と長ネギ。カレースープはどこか人工的で不自然さを感じる風味ですが、その値段を考えると仕方のないところでしょうか。

・同品には『辛みパウダー』が付属します。辛味は十分なので、今回は使用せず。
  
・つくね丼には、小さなつくね団子3個と半熟卵が乗っています。たれは甘口。

  
 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Cafe&Pub スマイル [喫茶@札幌]

2013年05月09日 22時00分36秒 | 外食記録2012
Cafe&Pub スマイル(Smile)[喫茶@札幌][Yahoo!地図]
2012.12.16(日)11:25入店(初)
注文 日替わりプレート 600円

 
・札幌市南区川沿の国道230号線沿いにあるスーパー『ラッキー 川沿店』脇のちょっと奥まった場所で営業する店。周辺は『麺屋’翔』や『アジャンタ 川沿店』などが立ち並ぶ、小さな飲食店街になっています。容易に人を寄せ付けぬような怪しい雰囲気を放つ店ですが、ランチをやっているようだったので勇気を奮って入店。
  
・店内では店主のおばちゃんと、近所の常連と思しきおっちゃん数名が談笑中。おっちゃんたちは昼からビールを飲んで、楽しそうに持病や孫の話題に花を咲かせていました。座席はカウンター5席に、イス席3卓。

・メニューは定食、丼物、麺類など各種。夜には酒のつまみを出すようです。とりあえず『日替わりプレート(600円)』があったので、こちらを注文。するとおばちゃんより「今日はスパゲティですけど、いいですか?」と確認あり。日曜日の『日替わり』は麺類と決まっているのだとか。
  
・ほどなくしてスパゲティが登場。他にスープやサラダがつくのかと思い、様子を窺うもその気配も無く、結局このスパゲティの皿のみで拍子抜けしてしまいました。600円という値段を考えると仕方の無いところでしょうか。麺の分量は乾麺換算目測80g。豚肉、ピーマン、タマネギ、ニンジン、シイタケ、ニンニクなどが入って具だくさんで、家庭的な味付けです。

・粉チーズとタバスコで味を変えつつ、つるりと完食。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】足寄神社(足寄・西町)前編

2013年05月09日 08時00分57秒 | 参拝記録
足寄神社(足寄・西町)前編 参拝日 2011.11.3(木)[Yahoo!ロコ]
 
・足寄町中心部を縦断する国道241号線より西側の山際に、神社境内の入口があります。
 
・境内入口にたつ、立派な社務所の建物。
  
・社号標は昭和56年(1981年)建立。

・立派な屋根付きの掲示板。
 
・しめ縄付きの大きな第一鳥居。

・大きな屋根の手水舎。
 
・水盤と「手水の作法」の看板。
 
・石段の下にたつ『めおと階段由来の碑』。なんと石段を登るだけでご利益があるようです。
 
・石段は「右側通行」。
 
・石段途中にある狛犬。
   
・狛犬の様子あれこれ。
 
・石段途中からの上下の眺め。
 
・円筒形の石灯籠。
 
・ほどなくして石段を登りきる。上にあがってみると、結構な高さがあります。

・石段奉納の石碑。
 
・苔むして年季の入った石灯籠。
 
・神楽殿と思われる、シャッター付きの小屋。
 
・「君が代」の刻まれた石碑と、その隣の石(さざれ石?)。

・参道奥に鎮座する社。
(後編に続く)

[Canon EOS Kiss X2 + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする