ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2013.10.27(日)~11.2(土)

2013年11月02日 22時00分54秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●10/27(日)
【演】札幌市民オーケストラ 第39回定期演奏会
              
 チャイコの4番を久々に弾けるということで楽しみだった演奏会。チャイ4は、ベートーベンの第九、モーツァルトのプラハと並んで、『自分で弾く』という観点からのお気に入り三大交響曲の一つ。しかしながらその演奏機会は少なく、自身これがやっと二度目。個人練習の時間が満足に取れず、演奏不能な箇所が多々あり、悔いが残る。演奏会冒頭のワーグナーで六割がた体力を消耗し、チャイ4に至る頃にはもう残る体力はわずかで、3楽章で完全に集中力が切れてしまった。トドメのアンコールのナブッコ序曲(ヴェルディ)では、既に魂が抜けた状態。客数目測約800名で、例年よりちょっと多いように感じたが、詳細不明。

●10/28(月)

●10/29(火)
【演】第48回 製鉄記念室蘭病院コンサート 室蘭ジュニアオーケストラ演奏会
    
 毎年のようにバタバタとして落ち着かず、今回も相変わらずバタバタとしていた病院コンサート。本番直前になって必死の曲順確認をする始末。パートはビオラだが、カノンはバイオリンを弾くことになり、二刀流の演奏会となった。客数目測約50名。終演後は楽器運搬を手伝ってくれた大学生2名を連れて回転寿司へ。

●10/30(水)

●10/31(木)

●11/1(金)
・体痛い
 数日前から腰から首筋にかけて突如として痛みが発生。ちょっと後ろを振り返るにも「イタタ……」とひと苦労する状態に。思わぬ体調の異変が薄気味悪かったが、ふと、火曜日に楽器運搬で重い荷物をあれこれ運んだことを思い出し、その原因に思い至る。気分的にはすっきりしたものの、体の痛みはもう少し残りそう。

●11/2(土)
・本日の実家のツマミ
 手前より、衣がふやけるのを避けるためにキッチンペーパーを敷いている見てくれの悪い出来合いのコロッケ、イカ刺し、意味不明な取り合わせのホワイトアスパラのピクルス・パイナップル・チーズ、そしてキムチ。 

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
<2013年>
  
11/10(日)14:00開演@北区民センターホール:ノルト・シンフォニカー 第2回ファミリーコンサート
11/24(日)15:00開演@室蘭市文化センター:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
12/1(日)14:00開演@小樽市民会館:ベートーヴェン交響曲第九番ニ短調「合唱付」公演

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】La Face [いろいろ@伊達]

2013年11月02日 15時00分22秒 | 外食記録2013
La Face(ラ・フェイス)[いろいろ@伊達][ホテル ローヤル][食べログ]
2013.3.15(金)13:35入店(初)
注文 ランチバイキング 1200円

    
・伊達市中心部を走る国道37号線沿いで営業する『ホテル ローヤル』(HOTEL ROYAL)。その前を通りかかるたびに、ガラス窓の「ランチバイキング」の文字が気になっていましたが、平日(火~金)限定のためなかなか行けずにいたところ、この度平日に伊達を通る機会があったのでここぞとばかりに寄ってみました。レストランはホテルの一階になります。
  
・天井は吹き抜けになっていて広々とした店内は、イス席が大小約15卓。先客が数組おり、店は賑わっていました。
  
・店に入ると、14時のバイキング終了まで30分を切ったところで「料理の追加はもう無いので、食べ始める前に残った料理をご確認ください」とのことで、まずはテーブルに並ぶ料理をチェック。料理によっては皿が空になっていましたが、一人で食べるには十分な量の料理は残っていたのでそのままいただくことに。
  
・テーブルに並ぶ、おしるこ、カレー、そばなど。

・取り分けてきた料理の第一弾。
  
・手前から時計回りに、洞爺湖産米使用ビアソーセージのリゾット、ツナとオニオンのサラダ、ピリ辛チキン中華風炒め、登別産卵使用桜えび風味の玉子焼き、味噌マヨ風味の焼きおにぎり。全体的に少々地味に感じられる料理ですが、どれも丁寧に調理されている印象です。
 
・伊達産豆腐の肉豆腐、サラダ。地元産の食材が多く使用されています。

・料理第二弾。
  
・チキンカレー、あったか肉そば、きんぴらごぼうと漬物。カレーの具材はルーに溶け込んでいて確認できず。
 
・デザートのコーナー。
 
・飲み物もあれこれありましたが、コーヒーだけいただきました。

・料理第三弾。デザートでしめ。
  
・フルーツポンチとプチケーキ。

・機械製のコーヒーは薄めの飲み口。
・私としてはかなりお腹いっぱいになりましたが、果たして1200円の元が取れたかどうかは微妙なところです。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】志磨神社(和歌山・中之島)前編

2013年11月02日 08時00分50秒 | 参拝記録
志磨神社(和歌山・中之島)前編 参拝日 2012.3.24(土)[Yahoo!地図]
 
・こちらは和歌山のJR紀和駅より200mほど南に位置する神社の境内前です。
  
・屋根付きの、赤く塗られた立派な鳥居。額には『志磨神社』の文字。
 
・昭和42年(1967年)製の社号標。「延喜式内名神大社」の文字も刻まれています。
   
・境内入口の狛犬は整った造形。
 
・入口付近からの参道前後の眺め。
  
・立派な台座付きの石灯籠。
 
・石畳の参道を進むとやがて門に至ります。
  
・門のそばの石灯籠や社号標。
 
・立派な瓦屋根の門の様子。

・門をくぐると参道奥に社が姿を現します。
 
・『百度石』二つ。

・用途不明の古そうな建物。

・社務所の前にたつ立派な木。
 
・社務所や授与所の建物。
 
・手水舎。

・水盤の様子。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする