ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】スタンダード カフェ [喫茶@札幌]

2013年11月17日 22時00分51秒 | 外食記録2013
※現在『STANDARD COFFEE LAB(スタンダード コーヒー ラボ)』と店名を改め、パスタを中心とするランチ営業は終了 [2013.11.17記]
スタンダード カフェ(Standard Cafe)[喫茶@札幌][Blog][食べログ]
2013.3.30(土)11:00入店(初)
注文 自家製生パスタセット エビとアスパラのトマトクリーム生パスタ 1180円

   
・札幌市南区藤野を通る石山通(国道230号線)沿いで営業するカフェ。『コープさっぽろ藤野店』の並びで、バス停『十五島公園』のそばの平屋の建物です。前々から気になる店でしたが、日祝定休のためなかなか寄れずにいたところ、今回機会を見つけて初入店。
 
・店先のメニューボード。
    
・洒落た内装の店内は、照明落としめで落ち着いた雰囲気。座席はカウンター8席にイス席約6卓で、BGMはジャズ。そして店を賄うスタッフは3名。
 
・グラス越しの風景。
 
・この塩の容器は……ウサギ!?
 
・先に出てきたサラダ。

・食事メニューはパスタやハンバーグなど数点で、それほど種類は多くありません。今回はせっかくの機会なので、数量限定の『自家製生パスタ』を味わってみたく、そのセット(1180円)を注文。
    
・『エビとアスパラのトマトクリーム生パスタ』は上品な盛り付けで登場。具材としてエビが気前よく10尾ほど入り、アスパラはシャキシャキとよい歯ごたえです。トマトクリームソースもいい味。

・手打ちパスタは想像したよりも薄い(細い)麺でした。目測乾麺換算70gほどの量で、腹八分目。
  
・セットの飲み物をエスプレッソを選択。小さなカップにほんのちょっぴり注がれたエスプレッソは超高濃度で、「これぞエスプレッソ!」という強烈な味わい。舌先でちびちび舐めつついただく。「きっと他のコーヒーも美味しいんだろうな……」と思わせる味でした。こちらのコーヒーは美しいラテアートが売りのようです。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】伊太祁曽神社(和歌山・伊太祁曽)(2)

2013年11月17日 08時00分33秒 | 参拝記録
伊太祁曽神社(和歌山・伊太祁曽)(2) 参拝日 2012.3.24(土)[HomePage][Yahoo!地図]
・日本の国を造る際、その地に木を植えたという木の神を祀った社参拝の続き。

・参道の中ほどにて岩壁に挟まれた小道がありました。
 
・道の先には何かあるのかとちょっと入ってみましたが、これといって何も無し。

・改めて境内の先へと進む。写真は第二鳥居付近の様子。
 
・高い台座に乗った狛犬。
   
・狛犬の様子あれこれ。
 
・境内の池を渡る橋の上からの眺め。ここで、そばを通りかかった若い男女に突然声をかけられ、しばし立ち話。北海道から来たと話すと、「へぇぇー!」と目を丸くしていました。黙々と境内の写真を撮りまくっている様子が物珍しかったようです。

・橋を渡った先にたっていた百度石。その側面の碑文は判読できず。
 
・境内は一部工事中で、石灯籠が解体されていました。
 
・手水舎も工事中。その水盤など。
 
・柱は一部新調されて真っ白に。

・「御鎮座千三百年記念 伊太祁曽神社境内整備募材趣意書」看板。
  
・根元部分だけ残された「御神木の大杉」。
 
・立派な木造建築の社務所とその脇に付随した授与所。
 
・奉納者名を記した木札がたくさんかけられた、倉庫らしき建物。
  
・境内は木々に囲まれ、自然が豊かです。
 
・本社を向いて境内の左手奥へと進むと「祇園神社」ののぼりと鳥居が見えてきます。右写真は参道途中にたつ『月詣五十年記念碑』。

・内地で見かけることの多い、不思議な姿をした植物。調べてみるとハボタン(葉牡丹)という植物でした。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする