ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2013.11.24(日)~11.30(土)

2013年11月30日 22時00分58秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●11/24(日)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
     
 演奏会の冒頭の第一音、張り切って弓の毛を弦に当てた瞬間、「パーン!」とE線(一番細い弦)が弾け飛んだ。一瞬頭が真っ白になったが、最初の曲は高音があまり出てこないので、「残り3本でいける」と判断し、そのまま演奏続行。次の曲間にピアノ移動があり、舞台裏で弦を張る時間があったのが不幸中の幸いだった。以降は通常通りの演奏に。これまで少なくとも500以上の本番をこなしているが、舞台上で弦が切れたのはおそらくまだ二度目で、非常に稀なアクシデントに遭遇。

●11/25(月)

●11/26(火)

●11/27(水)
・ついにウィーンへ!?
 某オケのウィーン演奏旅行に潜りこむ計画が進行中。来年はウィーン楽友協会『黄金のホール』の舞台に立つことになるかも。これは一つの『夢』なので、なんとしても叶えたいところ。

●11/28(木)
・第51回ぴかりん会
    
 今回は具体的な店は事前に決めずに一人で中島へ出た。飲み屋街にて、新店『伊酒屋 かっちゃん』が目にとまり入ってみることに。一次会後、時間をつぶすために長崎屋に寄ったところ、工大オケのメンバー二名とバッタリ鉢合わせ(それ何のポーズ?)。そしてなぜかダメ出し。二次会は『PIVO BAR』でビール。三次会ではS氏が合流し、『EST!EST!!EST!!!』でカクテルを二杯飲んで会は終了。

●11/29(金)
【練】SUBARU BRZ@工大オケ
  
 工大オケの練習場前に見慣れぬピカピカの車を発見。「おっ!? ハチロク? BRZ??」 見ていると、車から出てきたのは翌日の演奏会のために遠方(釧路)より駆けつけたOBだった。「後輩のくせにナマイキな車乗りやがってー!!」 ボンネットに足型でもつけてやろうかと思ったが思い止まる。「どうぞ乗ってみてください」とカギを渡されるが、壊すと後輩が可哀想なので運転席に座るだけにしておいた。乗り心地について尋ねると、「インテグラ(ぴかりん愛車)より遅いっす」とのこと(そんなハズは無く、差があるとすれば運転手!?)。とりあえず、知人が購入したということで、自身の新車購入候補から "BRZ" は消えた。

●11/30(土)
【演】室蘭工業大学管弦楽団 第15回定期演奏会
          
 演奏会にはトトロ(本物!?)も出演。トトロも打ち上げの最後には練習場の廊下でのびていた。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  
<2013年>
12/1(日)14:00開演@小樽市民会館:ベートーヴェン交響曲第九番ニ短調「合唱付」公演
12/8(日)14:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧第九公演
12/29(日)14:00開演@まなみーる岩見沢市民会館:オペラ ヘンゼルとグレーテル

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 藤 [居酒屋@室蘭]

2013年11月30日 15時00分37秒 | 外食記録2013
居酒屋 藤(ふじ)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2013.4.11(木)18:00入店(初)
注文 みそかつ定食 800円

  
・室蘭市内を数年毎に点々と移動する店が、今度はJR鷲別駅北側の大きな交差点そばに移転。『騎龍』や『慶尚園』の並びになります。
  
・店に入ると見覚えあるおばちゃんがお出迎え。薄暗い店内はカウンターのみ約8席。少しして、買い物に出ていたオヤジさんが戻ると調理開始。

・メニューは定食と居酒屋メニューが各種。ランチの定食は500円という驚きの価格で、これは夜の部も注文可能ですが価格は800円になります。注文時、まずは「お酒ですか? 食事ですか?」と確認があり、「食事」と答えると「みそかつか~い??」とおばちゃんが言うので、そのまま『みそかつ定食(800円)』を注文。
    
・目測150gのとんかつは見た目に大きく感じますが、肉は1cm以下の厚みでやや薄め。衣はさっくりと揚がっており、肉の歯ごたえは柔らかく肉質がなかなか良いようです。上にかかるのはご飯の進む甘味噌ソース。同店で味噌かつを食べるのは三度目ですが、今までで一番充実した味と量のとんかつだと思います。これだと千円出してもいいから、もっと分厚い肉のとんかつを食べてみたいところ。付け合せは野菜とリンゴ。
  
・小鉢のおかずは、大根ほかの野菜と油揚げの煮物。
 
・多めのご飯と、野菜、玉子、油揚げなど具だくさんの味噌汁。
・後から作業着姿の男性三人組が入ってきたのですが、店のおばちゃんとの間で、「室蘭やきとりを食べたいけど、車なので酒は飲めない」、「やきとりは酒とセットの注文じゃないと元が取れないので困る」との押し問答がしばしあり。結局、三名それぞれ定食を注文し、それにやきとりを付ける形で一件落着。出来るだけ低価格で料理を出すために、店にもあれこれ苦労があるようです。「うちのやきとりは作り置きはせず、注文を受けてから肉を切り出すので、時間はかかるけど美味しいんだよ」とはおばちゃんの談。

   

~~~~~~~~~~
2013.11.26(火)12:15購入(初)
注文 串みそかつ弁当 500円

・室蘭工業大学の正門の向かい側にて、小さな車をとめておばちゃん二人が弁当を売る姿を時折見かけて気になっていたところ、機会を見つけて試しに買いに行ってみました。すると弁当を売るおばちゃんに見覚えが。話しかけてみるとやはり、こちらの『藤』のおばちゃんでした。何度か店に食べに行った事を話すと、「顔覚えてなくてごめんね~」、「今度はちゃんと顔覚えたから! また来てね!!」とのこと。営業時間の詳細不明ですが、おそらく平日の12時頃にやってきて、弁当が売切れるまでいるものと思われます。
 
・お弁当にはなんと、別パックのご飯が付属します。完全に食べ盛りの大学生仕様のお弁当。私はとても一度には食べきれないので、別パックのご飯は翌日食べることに。

・購入したのは、メインのおかずが『串みそかつ』のお弁当。その他に、サバフライや手羽先などいくつか種類があり、価格は500円均一です。
  
・おかずの串みそかつは2本。衣には甘味噌風味のソースがたっぷりと絡めてあります。そしてその下にはフライドポテトと焼きそばが隠れています。右はジャガイモ・タマネギ・ニンジンなどのケチャップ煮。
   
・大きな一切れのカボチャ煮、スパゲティサラダ、柴漬け、ご飯。材料費を削るためなのか、学生の健康を思いやってのことなのか、肉は串かつのみで、野菜てんこ盛りの献立です。また、通常500円ではありえないボリュームで、おばちゃんの愛情がひしひしと感じられるお弁当でした。

[Canon PowerShot S100]

《関連記事》
【食】藤 [いろいろ@室蘭](2008.6.14)
【食】藤 [いろいろ@室蘭](2011.9.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】北市戎神社(奈良・北市町)

2013年11月30日 08時00分10秒 | 参拝記録
北市戎神社(奈良・北市町) 参拝日 2012.3.25(日)[Yahoo!地図]
 
・こちらは奈良市中心部。奈良県立大学の東側の住宅街の奥まった場所に小さな社があります。
 
・境内入口の格子扉は閉じていましたが、鍵はかからず開けられそうな状態。しかしトラブルがあっては困るので、境内に入るのはやめておきました。
  
・境内の石灯籠や、「不動明王」の文字が刻まれた水盤。
 
・屋根の奥に小さな社が鎮座しています。また、その後ろの建物は社務所でしょうか。
 
・社の前の様子。賽銭箱など。

・境内の外からお参りし、社を後に。
 
・社のすぐ向かい側に祀られていた石碑。碑文はかすれていて判読困難。

・さすがに歴史ある街だけあって、道の至る所に石碑や石像を見かけました。

・道すがら見かけた満開の桜。3月に桜が見られるとは不思議な気分。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする