ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【社】日前神宮・國懸神宮(和歌山・秋月)後編

2013年11月10日 08時00分13秒 | 参拝記録
日前神宮・國懸神宮(和歌山・秋月)後編 参拝日 2012.3.24(土)[HomePage][Yahoo!地図]
・二つの神宮が鎮座する独特の形式をした社参拝の後編。

・澄んだ空気の流れる、鬱蒼とした森の中の参道を進む。境内の外とは別世界で、まさに『神域』という雰囲気です。
 
・途中見かけた椿の花。

・境内には数多くの社が鎮座しています。
 
・二つの小さな社が並ぶ、中言(なかごと)神社。祭神は『名草姫命(なぐさひめのみこと)』、『名草彦命(なぐさひこのみこと)』。
 
・たくさん並んだ真っ赤なのぼりの奥に鎮座するのは市戎(いちえびす)神社。祭神は『蛭子神(ひるこのかみ)』。

・こちらは松尾神社。

・参道を進むと木々の合間に國懸神宮が見えてきました。
 
・台座と水盤が残った、今は使われていないらしい手水舎。

・社の跡地。
 
・國懸神宮から正面へのびる参道より。
 
・國懸神宮前にたつ鳥居の様子など。
 
・鳥居をくぐって奥へと進む。
 
・先に訪れた日前神宮と見分けのつかない、よく似た造りの社です。

・本殿前の門。
 
・こちらも本殿は屋根の一部しか見えません。
 
・参拝を終えた帰り道。
 
・境内中央を通る参道の様子。古来のしきたりを守っているという事なのか、結局境内で狛犬は一つも見かけませんでした。また、後から気付いたことには、石碑の類は社号標を除いては一切目にしなかったような気がします。
 
・大鳥居を抜けて、境内を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする