ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2013.11.3(日)~11.9(土)

2013年11月09日 22時00分54秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。食材の偽装など全く気付けない自信のあるぴかりんです。

●11/3(日)
【練】プニュグリップ@ノルト
 
 バイオリンを教えていると「弓が持ちづらい」との苦情が圧倒的に多い。確かに、自身長年弾いているにもかかわらず感触は不安定で、演奏の合間に持ち直すこともしばしば。親指の当たる部分にテープを巻いたり、ボールペンのパーツをはめ込んだりと、独自の工夫をしている奏者も時折見かける。そこで、手頃に使える補助器具はないかと探してみたところ、『プニュグリップ』なる物の使用例を発見。さっそく購入してその感触を確かめてみた。結果、「分厚すぎる!」、「滑る!」(特に私は手が汗かき)ということで速攻で却下。その後、試しにプニュグリップを幅5mm程度にカットし、親指の当たる皮部分に装着してみると、使用感はかなり向上。しかしこれでは有っても無くてもたいして変わりないような…… 後日、知人より勧められたスポンジタイプの補助器具(下記製品)を試す予定。
★ソフトグリップ【ブラック】 3010-SGBK ナカトシ産業
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LAE0O6

【練】めまい@苫小牧オケ
 この日は午前と午後で二つのオケ練習をハシゴ。午後の部の苫小牧で第九を弾いていたところ、頭がふらつきイヤな汗が体からにじみ出る感覚が。幸いイスから転げ落ちること無く、なんとか乗り切った。カゼでもひいたか。

●11/4(月)
・久々温泉
 工大オケの練習の合間に、ちょっと足をのばして登別の温泉につかってきた。久々の命の洗濯。

【練】映画鑑賞@工大オケ
 演奏曲のイメージを膨らますことを目的として、指揮者がどこからかき集めてきたものか、プロジェクタやスクリーンを持参し、練習中に皆でジブリアニメを部分的に鑑賞。これは初めての経験だったが、練習のために今後あれこれ応用が利きそうな事例に。

●11/5(火)

●11/6(水)

●11/7(木)

●11/8(金)
・タイヤ交換
 天気予報に雪だるまマークが現れだしたので、車のタイヤを交換。冬タイヤを新規購入し、8.2万円が吹き飛び、手痛い出費に。

●11/9(土)
・休日ドライブ
               
 久々に予定のない休日だったので朝から気ままにドライブ。まずは一気に高速で室蘭から愛別まで移動し、そこからちんたらと旭川周辺を徘徊。所によっては道路脇に雪が残っているような状態で、前日にタイヤ交換しておいて正解だった。走行距離約500km、撮影枚数約500枚。

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   
<2013年>
11/10(日)14:00開演@北区民センターホール:ノルト・シンフォニカー 第2回ファミリーコンサート
11/24(日)15:00開演@室蘭市文化センター:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
12/1(日)14:00開演@小樽市民会館:ベートーヴェン交響曲第九番ニ短調「合唱付」公演
12/8(日)14:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧第九公演

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】日前神宮・國懸神宮(和歌山・秋月)中編

2013年11月09日 08時00分55秒 | 参拝記録
日前神宮・國懸神宮(和歌山・秋月)中編 参拝日 2012.3.24(土)[HomePage][Yahoo!地図]
・和歌山市中心部の東に位置する古社参拝の続き。

・木に囲まれた境内には、大小様々な社が鎮座しています。
  
・こちらの小さな社は天道根神社(あめのみちねじんじゃ)。
 
・こちらは石灯籠と社の台座だけが残っていました。どこかへ引っ越したのでしょうか。
 
・看板などは無く、詳細不明の社。扉の前に牛の置物があったので、天満神社かもしれません。
 
・その他、素性不明の小さな社が参道脇にいくつも並んでいます。
 
・境内入口から見て、左手の奥に日前神宮の社があります。
 
・日前神宮の周囲の様子。
 
・絵馬掛けと「知恵の神様思兼命(おもいかねのみこと)」の解説板。
 
・日前神宮の前にたつ木製の鳥居。
 
・社は独特の形式をしており、写真の屋根が拝殿に相当するようです。

・屋根の下の賽銭箱。
 
・立派な造りの門の奥に本殿が鎮座しています。
 
・本殿は屋根の一部しか見えず。
 
・日前神宮の参拝を終え、次に境内の逆側に位置する國懸神宮へと向かう。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする