紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

大ジジ、ババ

2011-11-13 07:04:31 | 10・孫と家族
昨日は、はるばる千葉県の津田沼から、シンちゃんに会いにに、大ジジ、ババが2時間もかけて、きてくれた。
義母がくることは、前々からわかっていたけど、義父は急遽くることにしたそうだ。




こんなにみんなにかわいがってもらえて、シンちゃんは幸せな赤ん坊だ。




木曜日からは、息子が出張できていたので、賑やかな日になった。




息子には、Windows 7 のことで、わからないことをいろいろ聞けたし、できないでいたことができるようになったので、ずいぶん助かった。
やはり、ちょっと教わると、簡単にできることが、パソコンにはある。

ついでに、このパソコンではSKYPE ができるというので、インストールしてもらった。
昨日はこられなかった、長野にいるお嫁さんと、早速家にいた全員とSKYPEで話しをした。
おもしろい。

新しいパソコン

2011-11-10 07:35:13 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など
昨日、とうとう新しいパソコンがやってきた。

Windows 7 は使ったことがないので、まだなんとはなしに使いにくい。




それでも、自分が使っているソフトは、ほぼ入れ終わった。

使いにくいのは、ほんの少し小さくなったキーボードかもしれない。
ふつうにローマ字を打つのは問題ないけど、小指がENTERキーを、微妙にはずすので、やりなおさなくてはならない。
指が憶えている場所と、ちょっとずれるのだ。




あとメールソフトも、今までと変わったので、まだよくわからない。

それで、ここでお知らせしますが、昨日、おとといメールを送ってくれた人のメールを受け取れなかったかもしれない。
メールの設定をしている時に、アドレスいれただけで設定が完了して、メールが流れ込んできてしまったのだ。
ふつうは行うSMTPの設定など、勝手にやってくれる。。

それから、前日保存しておいたメールをインポートしたので、最初に入ったメールが上書きされてしまった気がする。
返事がないなあ、と思っている人がいましたら、再送信してください。よろしくお願いします。

パソコンを買うのは、4年半ぶりだけど、取説はたったの1冊だけ。付属ソフトは、オフィスの一つだけ。
これだけでいいのか不安なほど。
リカバリーCDも、自分で作る。昨日は、その6枚を作るのに、時間をとられた。ソフトなども、そこに全部入っていた。

すばらしいのは、早さ。今までどれだけのろかったか、よくわかる。いくつもウィンドウを開いていても、さくさくと動いて、ストレスがない。

そんなこんなの設定をしつつ、シンちゃんと3回目の留守番。最後は大騒ぎだったけど、それまではよい子で寝ていた。





年金申請

2011-11-09 06:34:11 | 20・日々のできごと
先日誕生日を迎えた私は、昨日年金事務所にいって、年金の申請の手続きをしてきた。

順番待ちが長いというので、8:30に事務所に飛び込んだ。
前から二番目。待ち時間は、15分ほどだった。帰る時に見たら、もう待ち時間は1時間になっていたので、早くいったのは正解だったようだ。




案の定というか、書類が一つ足りなかったけど、郵送すればいいというので、助かった。
というのは、けっこう毎日バタバタしているので、抜けがありそうだと、自分でも思っていたからだ。

でも、足りなかったのは、共済組合発行の、「加入期間確定通知書」 というもの。
送られた書類には、そんなことは何も書いていなかった。

府中の事務所に行ったのだけど、自転車で片道40分。
帰りに野川公園を、ぐるっと一周して帰ってきた。

午後は、娘が用事があって、シンちゃんを産んだ病院にいった。約1時間シンちゃんを見ていた。

シンちゃんは、昨日から生長が目に見えるほどで、40ccのおっぱいをあっという間に飲み干し、最後空っぽになっても、まだチューチューしていた。
ふとんに寝ていても、ずれ落ちてしまうほど、足の力も強くなった。

赤ちゃんの生長は早い。





シンちゃんと留守番二回目

2011-11-08 06:30:40 | 10・孫と家族
昨日は、娘が歯医者さんに行くので、またちょっと緊張した。
というのは、前夜、なぜか、シンちゃんは、おっぱいを飲んだあと、吐いてしまうのだ。

それが何回も続いたし、夜もよく寝ないので、体調が悪いのかと心配していた。

それで、娘の留守中、初めて粉ミルクを試そうと思っていたけど、やはり、おっぱいの方が安心な気がして、またおっぱいをしぼっていってもらうことにした。

11:00頃、娘が出かけてからは、ずっと居間にいて、ようすを見ていた。
けれど、ぐずぐずしたので、一回おむつを変えると、そのまままた寝入ってしまった。

1:00過ぎに、姉のトントンと妹が来てくれた。妹は、前日姉と一緒に、母の施設の家族会に出るためにきてくれた。

その後、少しして娘も帰った来た。

それまで、シンちゃんは、とうとう途中で一回もおっぱいも飲まずにただ眠っていた。



赤ん坊というのは、なぜバンザイをして寝るのだろうか。
ほんとうによい子だった。

姉と妹と娘と一緒に昼ご飯を食べた。




いつもは午前中にお風呂に入れるのだけど、昨日は時間がなかったので、夕方入れた。

夕方のぐずりがなくて、これはけっこういい時間だった。


もう一人のババ

2011-11-07 06:45:54 | 18・家族のことなど
昨日は、娘のダンナさんのお母さん、つまり、もう一人のババがシンちゃんに会いにきてくれた。

もうシンちゃんに会いたくて、朝5時から起きて、娘のためにお赤飯を炊いてくれたそうだ。




時間が不規則な仕事もしているし、腰痛もあるので、なかなか電車でくることができなくて、今日は、娘のダンナさんが、送り迎えをして、ようやくご対面となった。
誰に似てるとか、似てないとか、みんなでわいわい話したが、シンちゃんのほっぺにできるエクボは、ババ似かな。




お風呂に入るところを見ながら、ダンナさんの子ども時代の話しなど聞かせてもらった。なごやかな時間。




11月5日

2011-11-06 14:47:42 | 10・孫と家族
昨日は、娘が保育園に行っていた時に、保母さんとしてお世話になっていた、Nちゃんがシンちゃんに会いにきてくれた。
私のブログで、娘に赤ん坊が生まれたのを知って、近くまで来たので寄ってくれたのだ。




よく考えると、26年のお付き合い。娘が会うのは久しぶりなので、話しが弾んでいた。
娘は、これからも仕事を続けるつもりなので、今も保母の仕事を続けているNちゃんに、保育園の話しやら、いろいろ聞いていた。




そして、シンちゃんは、昨日、初めて哺乳瓶からミルクを飲むのに成功。
飲んだのは、10ccだけど、その後ずいぶん寝ていたので、これなら、明日から娘がいない間、私が面倒をみることはできそうである。

シンちゃんと留守番

2011-11-05 08:58:47 | 10・孫と家族
娘が、突然歯が痛いと言い出した。
いつもみてもらっている歯医者さんは横浜なので、この際、以前見てもらっていた、私も30年間見てもらっている吉祥寺の歯医者さんに行くことになった。

シンちゃんとババ、二人でお留守番。
往復の時間と、診察の時間を入れて、3時間。
そんなに長い時間、いったいどうすんのよ・・、と考えて、おっぱいをしぼってから、いってもらうことにした。

最初のうちは、よい子で寝てくれた。




けど、1時間半くらいで、ぐずぐず言い出した。

おむつを変えても、ぐずぐずは直らない。
泣かない赤ちゃんだと思っていたけど、ちゃんと泣くのである。困った。




娘がおいていったおっぱいをやる。最後の切り札なので、あまりあげたくなかったのだけど。
最初は、いやーな顔をしていたが、仕方なく、といった感じで飲み始めた。




途中まで、飲んで、べーっと哺乳瓶の口を、舌で押し出す。

それから、寝かしつけようと、となりでトントンするけど、寝ない。
そのうち、私の方が寝てしまった。シンちゃんは、むすむすしていたが、やがて、寝入った。

今起きるか、さあ起きるか、とひやひやしたが、娘が帰るまで、そのまま寝ていてくれた。よかった。




娘は来週から、しばらく週に3回歯医者さんに通わなくてはならない。
その都度、母乳をしぼるのでは、大変なので、粉ミルクが飲めるか、ためしてみることにした。


11月3日

2011-11-04 06:58:11 | 10・孫と家族
昨日の祭日は、シンちゃんに会いに、友達がきてくれた。

午前中は、O笹さんご夫婦。ちょうどお風呂の時間。
気持ちよさそうにお風呂に入っていたり、起きている時間だったので、たくさん写真を撮ってもらえた。




そして、午後は、良流娯さん、知夏ちゃん母娘。けっこう深く昼寝をする時間帯だった。




食いしん坊のシンちゃんにふさわしい、はらぺこあおむしの食器をプレゼントしてもらった。




お父さんと。昨日も仕事だったけど、途中で少し寄って抱っこされた。




O笹さんが撮ってくれた写真。
退院して、1週間たったが、だいぶ子どもっぽい表情が出てきた。












新しいパソコン

2011-11-02 06:44:46 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など
昨日、新しいパソコンを注文した。
Windows 7 

このところ、パソコンを使い始めて、30分から1時間もすると、ザーッという音がする。
去年は、その音がしても、気にせず、1日8時間から、長い時だと、10時間も使っていたら、最後は、ファンの音がものすごく大きくなってしまった。
ファンが故障したとのこと。

2週間ほど前は、インターネットのお気に入りの登録ができなくなってしまい、パソコンを初期化した。
それで、かなり中身がすっきりとして、使いやすくなった。
その時に、自分でパソコン診断というのをしたら、故障はしていないとのこと。

まだ故障はしていないので、今回買うかどうするか迷ったが、先週息子が来たので、聞いたら、私のようにパソコンを使う人のは、寿命は5年だとのこと。
来年の4月で5年たつ。まだ使えるとも思うけれど、ザーッという音がする度にパソコンを休ませるのは、効率が悪いので、購入することに決めた。

息子に、買うときに何が大事か聞いたら、CPUとメモリーだけは、最高のものを。
ということで、それだけは最高のF社のアウトレットのパソコンを購入。

今使っているのは、リューマチ性多発筋痛症にかかった時に買ったので、いろいろソフトが入っていたし、地デジテレビも見られた。
ベッドにすわったまま、書くことも見ることもできるようにと考えたからだ。
今回のは、そういう余分なものはいっさいない、シンプルなパソコン。
値段は半額だった。