I社の試飲会にて福岡まで出張してまいりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/906d1933b5b8888310dcadd2d0d2a368.jpg)
多くの方々で賑わいました。
生産者の方たちも来日されていました。
備忘録も兼ねて自分のためにも上げておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/dd35066c5d0d9b80476f7473a774275d.jpg)
伊、モンカロの泡。はっきりとした味。さわやか。「モンカロ スプマンテ オパレ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/3968ac5083f723bafc64bd01c9ef5669.jpg)
2、3年前に取り扱ってたアイテム。「フィンカ・ソフェニア アルトスル マルベック RSV」。
高貴とか格調高い風味ではなくて、土っぽくちょっとトースティー。
豊かで濃いフルーツ。お手軽。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/ede632f89d139b954f85589a18677ddc.jpg)
ボルドーね。ラモット・ブスコーというのは、有名なCh.ブスコーの2ndでは
なくて、オーナーは同じで別の場所だそうです。「Ch.ラモット・ブスコー」
特に白が秀逸。白い花、花びらの香りが鮮烈で、噛めるような厚みとミネラ
ル感。オイリーさもありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/d1c79f40e5310a8a4db5071da3e0679c.jpg)
これもかなり前に置いたことはあるのですが、「Ch.ジュクラリー トラディション」。
熟したフルーツがくっきりと縁取られ、ヴォリュームがある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そして面白いラベル。「サント・レオカディ エデン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/53037e36f3e411b432a79877629e7a80.jpg)
ビックリしたので拡大してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/bff24fc4007912cabb825342140e4494.jpg)
このおバカ3人は造り手たちです。
味は豊かなフルーツ、古木から来るミネラルとハーブとコンプレキシティ。
でもとてもナチュラルでヴォリュームもありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/277678c7bbf8e49eb4063db295af28a8.jpg)
これは穴をついて、意外と美味しかった白。スペインの白というのは、まだ
一般的には根付いていないので、こんなお手軽なものからお奨めを始めるのも
良いと思いました。ゴデーリョ種主体。軽いけれど噛みしめるようなニュアンス
やオイリーさを持っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ちょっと変わった所で、面白いのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/4f3c62223e8976d17d807be91628e06f.jpg)
パーカー100点満点の甘口デザートワイン。
参考出品らしい。でもさ、パーカー氏の甘口の評価って全く信用しなくていい。
彼は甘いのにとんと弱い。すぐに高得点の嵐状態。
もひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/bb7c4cc85956ff3d6fe20318ffb4c0ea.jpg)
シェリーのペドロヒメネス種。「フィノ・セーベー」。
酒精強化していないのでワインのカテゴリー。
生ハムやピザなどにバッチリでしょうね。ハーフサイズもあるので、一度お試し
いただきたいアイテムでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まあ、そんな感じでございました。
この中から入れます。ご興味がありましたらご連絡ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/906d1933b5b8888310dcadd2d0d2a368.jpg)
多くの方々で賑わいました。
生産者の方たちも来日されていました。
備忘録も兼ねて自分のためにも上げておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/dd35066c5d0d9b80476f7473a774275d.jpg)
伊、モンカロの泡。はっきりとした味。さわやか。「モンカロ スプマンテ オパレ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/3968ac5083f723bafc64bd01c9ef5669.jpg)
2、3年前に取り扱ってたアイテム。「フィンカ・ソフェニア アルトスル マルベック RSV」。
高貴とか格調高い風味ではなくて、土っぽくちょっとトースティー。
豊かで濃いフルーツ。お手軽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/ede632f89d139b954f85589a18677ddc.jpg)
ボルドーね。ラモット・ブスコーというのは、有名なCh.ブスコーの2ndでは
なくて、オーナーは同じで別の場所だそうです。「Ch.ラモット・ブスコー」
特に白が秀逸。白い花、花びらの香りが鮮烈で、噛めるような厚みとミネラ
ル感。オイリーさもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/d1c79f40e5310a8a4db5071da3e0679c.jpg)
これもかなり前に置いたことはあるのですが、「Ch.ジュクラリー トラディション」。
熟したフルーツがくっきりと縁取られ、ヴォリュームがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そして面白いラベル。「サント・レオカディ エデン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/53037e36f3e411b432a79877629e7a80.jpg)
ビックリしたので拡大してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/bff24fc4007912cabb825342140e4494.jpg)
このおバカ3人は造り手たちです。
味は豊かなフルーツ、古木から来るミネラルとハーブとコンプレキシティ。
でもとてもナチュラルでヴォリュームもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/277678c7bbf8e49eb4063db295af28a8.jpg)
これは穴をついて、意外と美味しかった白。スペインの白というのは、まだ
一般的には根付いていないので、こんなお手軽なものからお奨めを始めるのも
良いと思いました。ゴデーリョ種主体。軽いけれど噛みしめるようなニュアンス
やオイリーさを持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ちょっと変わった所で、面白いのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/4f3c62223e8976d17d807be91628e06f.jpg)
パーカー100点満点の甘口デザートワイン。
参考出品らしい。でもさ、パーカー氏の甘口の評価って全く信用しなくていい。
彼は甘いのにとんと弱い。すぐに高得点の嵐状態。
もひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/bb7c4cc85956ff3d6fe20318ffb4c0ea.jpg)
シェリーのペドロヒメネス種。「フィノ・セーベー」。
酒精強化していないのでワインのカテゴリー。
生ハムやピザなどにバッチリでしょうね。ハーフサイズもあるので、一度お試し
いただきたいアイテムでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まあ、そんな感じでございました。
この中から入れます。ご興味がありましたらご連絡ください。