やっぱいカレーとラーメンやろう(野郎とも言う)。
何、カレーラーメン?!
コンビニで発見。
何やこいは?!
食べるしかなかやろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/5573dbd6efd15bad5768e13c37bda55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/244f0b0801724cca5991b1a7e14f77f2.jpg)
デリーのカレーだけど・・・少しだけあとからジワジワとはくる。
う~ん、パンチが弱いなあ。まだカシミールカレーの方が良いんだけど。
やっぱりこれくらいのパンチが欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/ce773211d88cde11187629c0014615af.jpg)
これくらいドカーンと来てほしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/86833f65d840cc877465f867610bcedc.jpg)
そういえば花火も見に行ったのでしたが、花火の写真はこれ1枚しか撮らなかった。
難しいから。しかも今頃載せるというアウト・オヴ・デート感。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
facebookの当店のHPには書きましたが、こちらにも書いておきます。
新入荷のお知らせです。
普段はあんまり書きませんが、こんなワインが入荷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/d195dc192a25256e7331303c75d3fa07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/546e466c06d2a3ff177ff4f96ea39bef.jpg)
これですぐにお分かりの方はかなりマニアックな方でしょう。すごいと思います。
このワインはボルドー、その中の格付けのないポムロル地区で「Ch.ペトリュス」に次ぐもの、
時には超えることもありうる存在として長年評価されてきた「Ch.ラフルール」のセカンドワインです。
「パンセ・ド・ラフルール」と言います。
2013年度版、名酒辞典のポムロル地区のワインのところをお見せしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/8d9e2cbf8185ef253f5522cdca764c2d.jpg)
そしてラフルールのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/49ce61085b6d3f02cf06f4b61d5d34dd.jpg)
そして注目すべきは、「本ラベルよりもセカンドの方がレア」という珍しいパターンです。
本ラベルはどう安くても5万円以上しますし、良年なら10万、20万以上覚悟のワインです。
このセカンドの「パンセ・ド・ラフルール」は1万円とちょっとです。それで憧れのラフルール
(飲んだことありません)の片鱗に触れようかという思いで入れました。つまり私の勝手な思い込みですね。(汗)
でもホントにレアなんですよ。お安い価格で見つけたら買いだと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
という、そんな勝手なご紹介でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
何、カレーラーメン?!
コンビニで発見。
何やこいは?!
食べるしかなかやろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/5573dbd6efd15bad5768e13c37bda55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/244f0b0801724cca5991b1a7e14f77f2.jpg)
デリーのカレーだけど・・・少しだけあとからジワジワとはくる。
う~ん、パンチが弱いなあ。まだカシミールカレーの方が良いんだけど。
やっぱりこれくらいのパンチが欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/ce773211d88cde11187629c0014615af.jpg)
これくらいドカーンと来てほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/86833f65d840cc877465f867610bcedc.jpg)
そういえば花火も見に行ったのでしたが、花火の写真はこれ1枚しか撮らなかった。
難しいから。しかも今頃載せるというアウト・オヴ・デート感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
facebookの当店のHPには書きましたが、こちらにも書いておきます。
新入荷のお知らせです。
普段はあんまり書きませんが、こんなワインが入荷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/d195dc192a25256e7331303c75d3fa07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/546e466c06d2a3ff177ff4f96ea39bef.jpg)
これですぐにお分かりの方はかなりマニアックな方でしょう。すごいと思います。
このワインはボルドー、その中の格付けのないポムロル地区で「Ch.ペトリュス」に次ぐもの、
時には超えることもありうる存在として長年評価されてきた「Ch.ラフルール」のセカンドワインです。
「パンセ・ド・ラフルール」と言います。
2013年度版、名酒辞典のポムロル地区のワインのところをお見せしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/8d9e2cbf8185ef253f5522cdca764c2d.jpg)
そしてラフルールのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/49ce61085b6d3f02cf06f4b61d5d34dd.jpg)
そして注目すべきは、「本ラベルよりもセカンドの方がレア」という珍しいパターンです。
本ラベルはどう安くても5万円以上しますし、良年なら10万、20万以上覚悟のワインです。
このセカンドの「パンセ・ド・ラフルール」は1万円とちょっとです。それで憧れのラフルール
(飲んだことありません)の片鱗に触れようかという思いで入れました。つまり私の勝手な思い込みですね。(汗)
でもホントにレアなんですよ。お安い価格で見つけたら買いだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
という、そんな勝手なご紹介でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)