
↑サンタモニカの夕暮れ
おもな手帳メーカーが、
そろそろ2016年の手帳をお披露目し始めました。
いよいよそんな季節がやってきたなと
ますますソワソワ、ウキウキするわたし。
もちろん定番のものもありますが、
きっと新しいコンセプトの手帳も出てくるはず。
それを見つけるのが「手帳オタク」の楽しみです。
手帳業界も日進月歩。
シンプルに言えば、「手帳」はノート体裁のものですが、
その工夫はハンパなし。
手帳の形式だけではなく、
紙質やサイズ、表紙の絵、写真など、
凝りに凝ってます。
目移りして、
結局ひとつに決められない方も多いのではと思います。
そんな時、最初に考えたいのは、
何のために手帳を買うのか?
ということ。
◎手帳そのものに興味がある?
○他の人が素敵な手帳をもっていたから、
わたしもほしいな・・・と思う?
○あまりに可愛い表紙だから気に入った?
ここらへんの気持ちの動き、よ〜くわかります。
一番誘惑の大きいところ。
でも、実際使う、使い続けるとなると、
もう少し現実的なところで
選んでいくのが、失敗しない選び方かなと思います。
◎具体的な必要から?
例えば、
○スケジュール管理がうまく行かず
行き当たりばったりの生活をしてしまう自分が嫌で
なんとか自分の生活を管理したいと思っている?
○予定にまつわるやるべきことをきちんと落ち度なくやりたいと思っている?
○何かの目標があって、その目標に向かって頑張りたいので、
その日々を管理したいと思っている?
○日記、または記録をきちんとしたい思っている?
などなど。
お店で手帳を手にとって、それを購入する理由は、
人それぞれだと思いますが、
一体自分はなぜ手帳を持つのか、
欲しくなったのか、
買いたいと思ったのかを
しっかり吟味するところからスタートするのが手帳選びの第一歩だと
まんじゅう顔は思います。
そして、その「自分が手帳に期待するもの」を満足させてくれる手帳を
探していくと、いい出会いがあるのではと思うのですが、
これって、ここまで書いてきて、
当たり前のことで、改めてわたしが言うことでもないことでした・・・(笑)。
さて、
皆さんは来年、どんな手帳を買いたいと思っておられるでしょうか??
わたしはというと、来年も婦人之友社「主婦日記」に決めてます。
わたしが手帳に期待しているものすべてを持っている手帳なので。
その細いことについては、いずれ手元に「主婦日記」が届きましたら、
少しずつご紹介できたらと思っております。
昨年は 9月16日から発送予定でした(まだ、今年はいつ発売かわかりません)。
2016年「主婦日記」、
表紙を含めてどんななのか、
ワクワクドキドキがさらに高まってきています。
↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
ブログ更新の励みになります!
