手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

新しい生活に疲れが出てくる時期??!〜「2018・主婦日記」の第17週目〜

2018-04-29 | 2018年の主婦日記





             




職場の同僚の方々からも、

「疲れた〜」という言葉がよく出た1週間でした。


半日の仕事のわたしでさえも確かに疲れが蓄積してきたなと感じていましたから、

フルタイム勤務の方々のお疲れは半端なかったと思います。



誰もが目の前のゴールデンウイークを心待ちにし、

一日一日を過ごした週でしたね。


週末金曜日、

帰りがけに主任の方が、

「やっと金曜日!ゴールデンウイークですね〜。ゆっくり休んでください。」

とわざわざ声をかけてくださいました。

ほんと、配慮のできる方です。

疲れが少しふっとびました。




わたしはというと、

初めて午後の仕事になり、

午前をどう利用するか、

いろいろ考えを巡らせた週でもありました。



元気な日は、

朝イチで買い物にでかけ、

冷蔵庫内を整え、夕方の準備までして出かけられるのですが、

朝に疲れが残っているグロッキーな日は、

夫や息子を送り出すと、ちょっと横になって過ごす日も。


この半日の使い方が鍵ですね。


フルタイムの同僚からは、

「いいですね〜。午前中ゆっくりできるって。いろいろできるじゃないですか〜」と羨ましがられてますが、

「お給料が違いますよ〜」と返します。


その方は退職された後の継続のお仕事ですから、

選択としてはわたしのような仕事の仕方もできたわけで、

給与をとるか、時間をとるか、

究極の選択かもと思いました。



通い始めて2週間目。

電車で、

二駅乗っては乗り換え、また二駅・・・みたいな、

距離的には短いのに、

乗り継ぎの多い、時間のロスの多い通勤に、

不満のあったわたし。


けれど、思いがけないメリットもあって、

本を読むようになりました〜〜。

これはいい傾向!


車通勤の時は、ニッポン放送の「あなたとハッピー」聞いて笑ってましたけど。


通勤時の読書が、家での細切れ時間の読書にもつながり、

久しぶりに読書三昧です。

まあ、今読んでる本が面白いってこともありますしね。

宮部みゆきの『悲嘆の門』。


そして、まだ読んでなかった『羊と鋼の森』も!

そしてビジネス書にも手を出してます〜。

これはいずれ記事にしたいかな。



そして、そして、いよいよ週末からゴールデンウイークに突入!


わたし、仕事が入らなければ、

そして、子供の合宿もなければ、

帰省するってことを考えてたんですけど、

その予定はなしになり、

ゆっくり自宅でのゴールデンウイークが始まりました。


お天気もよく、

早速気になっていた芝生刈り、庭の掃除を朝一にやり、

お布団も干し、シーツも洗濯〜〜。


休暇が続くこともあって、

日頃忙しい友人たちからも

「お茶しよう〜〜」

と声がかかり、

こういうお誘いもうれしいまんじゅう顔です。



よいゴールデンウイークを!



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする