(↑↓「たけのこ芋」を醤油煮に。すごくほくほく柔らかくなってボリューミーでした。やや煮崩れてますが・・・)

マンスリーブロック2024年1月の後は、
「2024 来年の予定 Calendar」です。

これは全く「2023 今年の予定 Calendar」と形式は同じ。
でも、
わたしはここを「2023 今年の予定 Calendar」と同じようには使わないことにしました。
今年の「主婦日記」のこの部分は、
同じようにラインを引いて、項目ごとに分けてたのです。
でも、結局はこんな使い方になっちゃった。

次の年のことをそんなに書き込むことはないし、
ちょっとメモ程度に残せれば問題ないですものね。
そこで、今回ここはラインも引かず、空白のままにしておきます。

そして次の年の何か予定が入った段階で、
どんな形でもいい、メモを残す欄くらいに考えて使います。
忘れなければいいというくらいで。
そして、年の終わりが近づいてくると、
ここに書き入れたものを見ながら、その次の年の予定を入れていきます。
もちろん何も書き込みがなくてもOKと考えます。
こういう、あまり何も構わないページがあってもいいですものね。
いわゆるフリースペースとして使うということです。
本当のことを申しますと、数年前の改編がある前は、
この、次の年の予定の部分は、1年分ではなく、
1月〜3月までだったのです。
これで十分でした。
どうして見開き1ページのこんなに立派な1年分のページになってしまったのか、
ちょっと不思議なくらいです。
さて、
その次は「新年の志」のページになります。

ここは、12月の最後の方で書きたいと思いますので、
今回は飛ばします。
次回からは、
1月からのウィークリースペースの書き方について触れていきたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7月以降、
ハワイアンキルト教室をお休みしているまんじゅう顔。
それと共に針を持つことがなくなってしまってて・・・。
実はいつもリビングの目のつく所に置いてはいたのですけどね。
理由はというと、二つあるかな。
一つは8月に心臓の手術をして、お教室を一回飛ばしてしまい、
その後、体調の戻るのを待ってたらそのまんまになってしまったから。
そしてもう一つは行き詰まっていたから。
外周のキルトラインがなかなかうまく決まらないのです。
ラインさえきちんと決まれば、
チクチクするのは全然大丈夫だと思うのですが。
でもとにかく針を持たないとスタートが切れない。
そこでエイッと針を持ちました!
そうそう、あの軽い針を持つのに、掛け声必須!

そして、針を持って改めて気がついたこと。
わからないこと、行き詰まりがあったら、
すぐにお教室に行くべきだったということ。
そのために習いにいってたのではなかったのか・・・。
こんなときこそ先生に教えてもらってそのスランプを脱したらよかったのに、
ちゃんとできるようになったら行こうと思ってしまってたのがよくなかったみたい。
これって、
ちょっとできるようになったところで持ったわたしの変なプライド??!
謙遜に習う、学び続けるって難しい。
人って、
こんなふうに、
なんてないところで我をはったり、思い込んだりして、
二進も三進も行かないってことがあるのではないかと思いました。
早速先生に連絡。
お教室の日を入れました〜。
今年中にはしっかり泣きつこうと思います(笑)。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。