(↑近所の桜は今、こんな感じです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/bdf90e771ddc9d37fe68277e603c8a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/d327d9bc01b26b3a3f39a003b892af23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/0e0a55c5e7d2777ca69dc905122f1b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/5fad8230a9ad869e9b4431b9a5901979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/9fd9a3595a83297fbeaac96a6236fc40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/94942e79492b6e4ca3a6be7be6ab6706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/b159d0b12a4bda6f97f695a8207838f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/421806682a5671195da35f6fc73d620c.jpg)
今年の春は、
コロナ禍も少し下火になっていますので、
教会学校の行事も少しずつ少しずつですが、
元に戻そうとしています。
まだ対外的に声かけするところまではいきませんが、
来ている子供たちとできるだけ楽しみを増やしたい。
そこで、
前にもご紹介した
イースターエッグのデコレーションを一緒にすることにしました。
先週から作り始め、
幼稚園生や小学生だけでなく、
中高生も結構楽しんでやってくれてるんです。
ちょうど、
その様子を写真におさめに来てくださった
イラストレーターが本職の教会員さんも一緒になって、
楽しいデコレーション作業となりました。
今回購入したのはこんなたまご。
ペンやフック、シールやリボンも一緒に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/bdf90e771ddc9d37fe68277e603c8a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/d327d9bc01b26b3a3f39a003b892af23.jpg)
たまごと言っても、ハードな紙でできたたまご。
水性マジックでも油性マジックでも簡単に描け、
シールを貼ったりマステを貼ったり。
中にはスタンプしたり。
もう好きに楽しんでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/0e0a55c5e7d2777ca69dc905122f1b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/5fad8230a9ad869e9b4431b9a5901979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/9fd9a3595a83297fbeaac96a6236fc40.jpg)
出来上がったら、柳の木のイースターツリーに下げる。
左手に見えてるカラフルたまごは、卵探し用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/94942e79492b6e4ca3a6be7be6ab6706.jpg)
右手下のコードのついたたまごは、
イースターイルミネーションです。
教会員の方が、
コロナ前、ニューヨークに旅行で行かれた時に購入されたもの。
教会学校へ寄付してくださいました。
電気をつけることができます。
これはなかなか日本では見られませんね。
個性的なイースターエッグの数々。
子供たちの発想は面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/b159d0b12a4bda6f97f695a8207838f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/421806682a5671195da35f6fc73d620c.jpg)
この柳の木、購入したのは2週間ほど前ですが、
今では新芽も出て、花もつけています。
ちょうど卒業シーズンで忙しく、
来ていない子供たちも何人もいるので、
来週も作る予定にしています。
少しずつ少しずつ飾りを増やしていって、
どんどん華やかにしていきたいです。
イースター本番は、4月9日です。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。