↑今回の病院セット。モチーフの布の色に、糸は合わせてるから同系色ですが、
他の針通し、ニードルブックも不思議に同系色でした。
ニードルブックは、
2019年のクリスマスにブロ友さんのsweetpotatoさんからいただいたもの。
使わせていただいていますよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/7c2f3bae132bf85f08708289112ba495.jpg?1715293000)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/9012eeb87380721ba970bc7b3be9ef15.jpg?1715293014)
術後二日目には、
いろんなものが身体からどんどん外されていき、
昨日はドレーンも外され、
点滴の針も抜かれて、
身体は身軽になりました。
傷口にお湯をかけない約束で、
シャワーも浴びることができ、
やや身体もスッキリ。
ドクターからも
「スッキリ身軽になりましたね」と言われました。
退院の日も決まり、
今回の病気、手術で飲まなければならない薬もなく、
ホッとしました。
何より感謝したのは、
思ったより楽に両手が動かせること。
肩こりもあまりなく、
これは思ってもみなかったことで、
本当にありがたかったです。
なので、
この日は、朝からチクチク
ハワイアンキルトのアップリケをやったんです。
決して無理をしてるわけではなく、
やりたくなったら針を待つ感じで。
看護師さんが体調チェックに来られる以外は
暇になりましたし、
横にばかりなっているよりは、
椅子に座って何かをしている方が
身体がしゃきんとするので。
すると、
夕方にはアップリケが終わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/7c2f3bae132bf85f08708289112ba495.jpg?1715293000)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/9012eeb87380721ba970bc7b3be9ef15.jpg?1715293014)
こちらの「グァバ」のアップリケ、
やはり何年間かそのままになってたものです。
半分くらい残ってたかな。
それが病室であっという間に終わり!
何がきっかけで終わるかわかりませんね笑笑。
病院で仕上げたアップリケとして
記憶に残ることでしょう。
数年前に仕上げた「ラウアエ」のアップリケと対にして
何かにしようと思ってきました。
バッグかな、クッションカバーかな、
さて何にするかな。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。