手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

仕事に行って逆に元気に!

2024-04-10 | 健康・美容
(↑柑橘類は本来苦手なまんじゅう顔。
でも、こちらの「湘南ゴールド」にはやられました。
見た目、レモンみたいな色だから、酸っぱそうと思いきや、
甘いのです〜〜。いい甘さ。大好きになりました。
何個でも食べたいです)



術前の検査。

検査、検査のハシゴを2日間。






そんなに遠くの病院ではないから、

気持ち的に楽だったんですが、

血液・尿検査に始まり、

呼吸機能検査、心電図、レントゲン、

CT検査、エコー検査と診察と半日どっぷり病院で。

この日最後が、エコー検査と診察だったのですが、

最後の最後で1時間ほど待たされたんです。

名前を呼ばれたときにはもう疲れ果てていましたが、

そのドクター、

「本当にお疲れ様でしたね。長かったでしょう」

「お近くからですか?」

「本当に申し訳ないですね」と温かい労いの言葉。

優しいトーンで話しかけられたものだから、

ふっと疲れが飛びました。

こういう言葉、大事ですね。


ま、そのいっときは疲れが飛んだと思ってましたが、

会計をして帰宅する頃にはヘロヘロ。

検査のためにお昼も食べていなかったものですから。


牛丼を、

自分の分だけでなく

家族の分も買って帰りました(夕飯楽しました)


次の日も午前中に、耳鼻科診察と入院面談・・・。

ところがこの日は関東地方は大荒れ〜〜。

レインコートを着て、

頭にもレインコートの帽子を紐でくくりつけ、

万全の体制で傘をさして歩きましたが、

やはりベチョべチョ。

一旦病院内で、

レインコートで覆えなかった

パンツの膝下は乾きましたが、

実は午後が仕事の日で、

病院近くでひとりランチをしてから、

職場に向かわないといけない。

またもや病院から職場までの歩きの部分でビチョビチョに。

その頃には気温が上がり汗もかき、

職場に着いた頃には、大変気持ち悪い状態。

病院と天気で超疲れました〜〜。



仕事はこの日が初日。

でも、大好きな職場に戻ってこられて、

わたしの気持ちはルンルンでした。


メンバーもほとんど変わっておらず、

初めてお会いした同僚もすぐに打ち解けて。


仕事に行って、

逆に元気になったかもです(笑)。

今年一年頑張ろうと思いました。


↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年のソメイヨシノは見納めかな

2024-04-09 | ぶらぶら編
(↑少しずつ葉桜になっています)





日曜日の午後、

夫と青空の下で見られる桜を楽しむために

散歩に出かけました。


今年のこの時期は、寒かったり天気が悪かったりで、

なかなか桜を楽しめる日が少なかったかなと思います。


それでも皆さんのブログを拝見して、

日本各地で開花、そして満開となってる桜を見て、

今年も元気にこの時期を迎えられたことを感謝しました。



桜の写真は、どこもそれほど大きく変わりませんが、

自分の記録用という意味でも、

少しアップさせてくださいね。










やはり、青空に映えますね〜。






ソメイヨシノは、

色が本当に限りなく薄いピンク。

光にキラキラ輝いて、宝石のよう。


だから、夜桜も妖艶で美しいのですよね。






昨日は宮崎が揺れましたね。

地震があちこちで心配な春。


能登にも桜満開の便りが届いているでしょうか。

少しでも花を見て元気づけられたらと願います。


本日関東地方は、午前中、

大荒れの予報が出ています。

皆様、気をつけましょう!



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなフレンチビストロへ再び〜「ビストロ・エルエラ(横浜・元町)」〜

2024-04-08 | ぶらぶら編




旧友との4月の定例会は、

横浜のフレンチレストランで。

美味しいお店は数あれど、

二人してお気に入りの「ビストロ・エルエラ」

今回は予約して。


横浜・元町にあります。



先に横浜駅の「ジョイナス」に寄り、

予約注文(定価の20%引き)していたポーチを購入しました。


「オリエンタル・トラフィック」のもの。

合皮ですが、柔らかく色も綺麗で、

ちょっとした外出に便利だし、差し色にもなるし。







携帯電話、小財布、手帳くらいは入ります。

色は6種類ありますが、どれかを決められないくらい

それぞれが個性的でしたが、

悩んだ末、イエロー(ちょっと黄緑色がかってます)を。





友人とは、

高島屋の入り口で待ち合わせ。

その後みなとみらい線で「元町中華街駅」下車。


こちらは、元町のメインストリート。









土曜日でしたが、そんなに混んでもおらず、

外国人もほとんどいない。



フランス料理の「ビストロ・エルエラ」








11時開店と同時に入りました。

ランチのフルコース(メニューC)を赤ワインと共に。



左上から、横へアミューズ、前菜+自家製パン、ポタージュ。
左下から、横へ魚料理、肉料理、デザート&コーヒー





わたしの席から見える外通路。








こちらはテラス席です。

この日はそれほど寒くなかったので、

オープンテラスになっていました。


わたしたちは、

約2時間ほどゆっくり食事をいただきながらおしゃべりを。


その後、

元町界隈をお店を冷やかしながら行ったり来たり。


途中、休憩に寄ったのは、

「スター・ジュエリー・カフェ」。


ここのキヌアサラダ、

量もたっぷりでめっちゃ美味しい。








今度はこちらでゆっくりランチもいいなと思いました。



元町は、わたしたち世代には、

1日いても飽きないエリア。

一年に1度、2度は訪れたくなる街です。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見通しを持つ〜「2024年・主婦日記」の第14週目〜

2024-04-07 | 2024年の主婦日記






(↑月またぎの週なので見開き2ページ。
左側のスペースにはいずれ3月の感想を書こうと思っています。)




4月1日が月曜日ということもあり、

新入社員にとっては、

長い1週間だったのではと思います。

「お疲れ様でした」と言いたいです。


ちょうど桜の綺麗な季節でしたので、

外を歩いてると、

美しい景色に遭遇します。






ただ、天気が全体的にイマイチで、

これが何より残念でした。


我が家のチューリップは、花が咲いた日に

めちゃくちゃ気温が上がって、

すごくだらしなく口を開いた格好になり、

その後ぐんと気温も下がり、

天気も悪くなって、色だけが劣化して

その後長く咲いています。

彼らにとっては受難の春だったかも。






わたしはというと、

ホルター心電図の検査もあったり、

乳幼児グループの再出発もあったり、

仕事がなくても何かとバタバタしてました。



でも年度がわりのこの時期、

ちょっと立ち止まり、

ゆっくりと手元の手帳を整理して、

4月以降の3、4ヶ月ほどに目をやると、

ぼんやりしていた先行きが

明らかになってきて、

なんとなく不安だったところが払拭されて

気持ちに少し余裕が出ますね。


「見通しを持つ」というのは大事なこと。


発達障害を持つお子さんにとっては、

特に「見通しが持てる」ようにしてあげるのが

落ち着いて生活をできるポイントの一つになりますが、

実はそれは全ての人に言えることなのです。


ウィークリーで、

マンスリーで、

そして年間でと

「見渡せる、見通せる」を一気にできるのが、

手帳のいいところだと思います。



色々忙しくても、

ここまで頑張れれば少し楽になるとか、

ここの慌ただしさを乗り切るために、

ここら辺でその準備をしておこうとか、

この週は忙しいけど、

こちらの週はゆっくりしてるから、

何か楽しみを入れようとか・・・。

8月のこの頃は、お休みとってとか・・・。


手帳を見ながら色々考えるのも

結構楽しいし。



わたしの場合は、

ゴールデンウィーク明けに手術が待っているので、

ここが今年前半の山。

それまでは、術前検査等もあり、通院の日々。

術後も、すぐにはいつも通りに戻る訳ではないでしょう。


ちょいと気持ちも滅入りがちになりますが、

無理をせず、ストレスを溜め込みすぎず、

やりたいこともやって、

とにかく、4月、5月を緩急をつけて

走り抜きたいなと思っています。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・春の「伊東屋」で

2024-04-06 | 雑貨
(↑なかなか盛り盛り咲いてくれないけれど、
こちらのパンジーが今年一番のお気に入りです)



横浜高島屋をぶらぶらした日。

一人ぶらぶらでは、洋服のところには行かない。

大体が、雑貨屋さんを巡ったり伊東屋さんに行ったり。


その伊東屋で見つけたもの。

今回二つ。


一つは、「かまわぬ」の手ぬぐいです。




こちらの伊東屋さん、

そんなにフロアは広くないのですが、

通路のところに手ぬぐいが売られているので、

結構目立つのです。

どうしてもここに立ち止まってしまう・・・。




我が家、

夫は全くハンカチを持たない派。

使っているのは日本手ぬぐい。

だから色々持ってるんです。


伝統的な柄から、スヌーピーまで。

わたしも彼に影響されて何枚かを購入。

でも使うよりも飾る派。


季節ものの柄も多く、

ちょっと壁に飾るのにいいものがたくさん。

例えばクリスマスとかお正月とか、

節分とか・・・。


その手ぬぐいも今は、

ハワイアンキルトのエコーキルトの際に

フープをつけやすくするために

使ってるものもありますが・・・(笑)。


↓クリスマス柄やハロウィン柄です(笑)。手拭いはなんでも使えますね。




今回も、

遠くから見て目が止まりました。

あまりに可愛い〜〜。


一度は買うのをやめたのですが、

何十分後かにまた戻ってきて購入。

諦めきれませんでした(笑)。




ラディッシュです。







こんな手ぬぐいだったら、

バッグに潜ませていてもおかしくないし、

いろんな場面で利用できます。


夫に見せたら、

「いらなくなったら僕にちょうだい。僕も使えるかも」だって!

え、これ使うの???



さて、気を取り直してもう一つ。

伊東屋オリジナル商品、

「AIR PORT NOTE BOOK」。

新製品、出来立てのほやほやです〜。



表紙は、

4種類のイラストがあります。


さらに、空港限定商品もあるようで。

羽田空港2冊、成田空港2冊。

これは空港に行かないと手に入らないようです。



回わたしはこれをチョイス。

ダイナミックに飛行機があしらわれています。


表表紙



裏表紙




広げてみると・・・。





しっかり糸綴じ。


3mmドット柄で、A5変形サイズ。



中にはこんなおしゃれな部分も。

表紙を開けたところ。




ドットの中には??






空港好きさん、飛行機好きさん、

そして旅行好きさんにはたまらないノートかも〜。

かなり洗練された素敵なノートになってます。


こんなノートを見ていたら、

飛行機に乗って旅に出かけたくなった〜〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする