立川駅に着くと、構内放送で武蔵野線が路盤陥没で運転見合わせとのこと。貨物の81列車が気になりましたが、武蔵野貨物線を走ってくるわけではないのでほぼ定時に来ました。立川駅進入中の81列車、新鶴見機関区のEF210-121号機+タキ13両の貨物列車です。奥の方にE233系が見えていますが、最近、このような感じになることがしばしばありますが、下り本線に来られたら撃沈でした。
540M~541Mは長野色の状態が好いC14編成でした。高尾駅も曇りでこの上ない条件。あとは傾かないように撮るだけと、モニターの画像を確認しながら注意して撮ったつもりなのですが、PCで見るとかなり傾いています。高尾駅上り中線が鬼門になり始めています。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。
今日の高尾駅で撮った2本はいずれも傾いた写真になってしまいました。540Mは若干の遅れでしたが、上り中線ホームから跨線橋を渡っている間に1050Tが遠目に見えました。慌てて電留線のスカ色6連を撮ってしまい傾いてしまいました。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M9編成+M6編成クハ115-378以下6連です。
自宅を出るときには晴れ間も見えましたが、537Mが来る頃にはうまい具合に曇ってくれました。あまりたくさんの枚数を撮って運転士氏に迷惑をかけないように慎重に撮影。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M1編成+M5編成クハ115-354以下6連です。
3月も上旬を過ぎようとしているのに今日も寒い一日でした。出勤は540Mですが、例によって538Mから撮影。特急列車の遅れの影響か5分程遅れて来ました。前は札式列番、後ろに300番台モハ1ユニットが見えるC13編成でしたが、かろうじて前に隙間が見える程度の寸止め写真になりました。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1127以下6連です。