goo

立川駅停車中8461列車 愛知機関区EF64 1040号機

 勤務時間は19時までなのですが、仕事が片付かず職場を出たのは21時過ぎ。立川駅から569M改め563Mになった始発の甲府行に乗ってくることにしました。編成はこれまでどおりのスカ色115系でした。ダイヤ改正前はEF65PF牽引の貨物の8471列車を撮っていましたが改正後は初めて。ホームの端で待っていると、独特の重低音を響かせてほぼ同じ時間で来て見てびっくりの国鉄色EF64 1040号機でした。一度、8471列車にEF64 1000番台が入ったのを撮りましたが、列番も変わっており、EF65PF牽引なのかEF64 1000番台の牽引なのかはもう少し様子を見る必要があります。いずれにしても、木曜日の貨物89列車の無念も晴れ、疲れも吹き飛ぶ一枚になりました。立川駅停車中の8461列車、愛知機関区のEF64 1040号機です。後にはタキが10両でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-103編成+M-201編成「あずさ9号」

 立川駅で撮影したE257系「あずさ59」です。冬に、やたら撮る位置にやかましい警備員がいたことが頭をよぎり、及び腰での撮影です。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-103編成+M-201編成クハE256-3以下11連「あずさ9号」です。同じアングルで「むさしの号」を狙ったのですが偏りすぎて撃沈しました…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 豊田車両センター115系M10編成+M6編成

 今週から四月の初めまで、春恒例の日勤滞勤務期間になり530Mで出勤でした。冬は晴れるとどうにもならない列車ですが、ホーム屋根の影は全くかかりません。列番を写し込もうと露出補正をして1/100秒で撮っていたのですが、LEDが表示されていないことに途中で気が付き露出優先で撮影しました。クモハ115側が点灯して中線に停まっているのは、この列車くらいなので支障はありません。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M10編成+M6編成クモハ115-313以下6連です。高尾駅では上り本線で1455Mに折り返しですが、こちらは影が邪魔で断念しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )