goo

相模湖駅通過中配9233レ 長岡車両センターEF64 1030号機+田町車両センター211系N5編成配給列車

 通過するとしても17時10分くらいではと思っていたのですが、16時50分少し前に下りの出発信号機が開きました。1457Mなら列車案内の放送がホームに流れるはずですが、放送はなく通過列車の模様。用心しながら待っていると、国鉄色のEF64 1000番台が姿を見せました。予想よりも約20分早い、16時52分頃の通過。配給列車はご無沙汰で久しぶりの撮影になりました。相模湖駅通過中の配9233列車、長岡車両センターのEF64 1030号機+田町車両センターの211系N5編成クハ210-5以下10連の配給列車です。10両繋がっていると最後部が入り切りませんでしたが、同じ日にEF64 0番台と双頭連結器付きのEF64 1000番台の撮影ができたのは幸運でした。後ろの211系の一部には、そのうち乗車するようになるのかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中445M 長野総合車両センター115系C7編成

 下り列車はダイヤ改正で列番が変わった列車が多い中で、立川始発松本行の445Mはダイヤ改正による変更が全くありません。山線の最長距離普通列車のままです。相模湖駅停車中の445M、長野総合車両センターの115系C7編成クハ115-1221以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中554M 長野総合車両センター115系C8編成

 下りホーム先端にいた3人組にそれとなく聞いてみましたが、211系の配給は無いとのこと。そう言われるとありそうに思えてきます。115系を撮りながら時間を潰すことにしました。中線に入る554Mは列番、時刻も変わらず長野色115系のまま。相模湖駅停車中の554M、長野総合車両センターの115系C8編成クハ115-1512以下6連です。先頭車改造のクハ115です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中549M 豊田車両センター115系M10編成+M4編成

 午後は自宅で休養の予定でしたが、田町車両センターの211系配給列車がありそうな気配。時間ははっきりしないものの16時前に再び相模湖駅に向かいました。ダイヤ改正前スカ色115系だった553M、列番は変わったものの時刻とスカ色115系に変わりはありませんでした。午後からは雲が広がっており撮りやすい条件でした。相模湖駅停車中の549M、豊田車両センターの115系M10編成+M4編成クハ115-380以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター115系C11編成

 午前中は陽も差していましたが、春霞が掛かったような空模様でそれほど濃い影は出ませんでした。長野色115系の533Mを撮影して午前中の撮影は終了。病院に向かうことにしました。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M6編成+M9編成

 1458Mの続行536Mも当然ながらスカ色115系。国鉄色のEF64 0番台とスカ色115系の写真が並ぶと、20年くらい前にタイムスリップした感じすらします。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M6編成+M9編成クモハ115-309以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1458M 豊田車両センター115系M5編成+M8編成

 「かいじ101号」も狙ったのですが案の定、前が切れてしまいました。下り本線ホームに行き、スカ色115系の1458Mを撮影。東京から直通のE233系10連大月行、列番は853Mに変わったものの発車時間は同じで遅れてくるときわどくなりますが、今日は1458Mの方が少し遅れ気味で余裕がありました。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M5編成+M8編成クモハ115-308以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中工8481列車 高崎車両センター高崎支所EF64 39号機以下の工臨

 日勤帯勤務のはずが仕事に追いまくられて残業続き、帰りがいつもより遅くなったりしてバテ気味です。幸い今日は公休にできましたが、整形外科に通院のため9時過ぎに起床。相模湖駅に着いたのは松本行の長野色115系437Mが発車した直後でした。事前に情報があるわけではありませんでしたが、木曜日に工臨が運転されることが多い気がして下り本線の出発信号機を見ていたら、「かいじ101号」よりも早時間に信号が開きました。工臨、ほぼ間違いなしの状況で中線ホーム先端に移動して待機。国鉄色EF64 39号機が姿を見せてくれました。「茶釜」よりも青と白の塗り分けの方がEF64らしい気がします。もう少しクローズアップしたいところでしたが、失敗したら取り返しがつかないので連写で撮った中で前が収まった一枚です。相模湖駅通過中の工8481列車、高崎機関区高崎支所のEF64 39号機+チキ4両の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )