大柄な「ホリデー快速ビューやまなし号」も高架上に姿が見えてから、かなりゆっくりした速度で進入。デザインの優美さに加えて、中央線の狭小トンネルが通過できるパンタグラフを搭載させた先見の明に感服します。立川駅進入中の9591M、田町車両センターの215系NL-4編成クモハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし号」です。
立川駅で撮影した「あずさ9号でです」。下り列車が団子状態で、場内信号機の手前で停止や徐行の列車が続きました。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-113編成+M201編成クハE256-13以下11連「あずさ9号」です。
高尾駅で撮影した「あずさ色」189系の「ホリデー快速河口湖1号」。豊田車両センター内にE259系の姿も見え、よく出区で来たものだと思います。上り本線に1456Mが到着しており、いつもよりかなり前の位置からの撮影です。高尾駅進入中の8571M、豊田社労センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速河口湖1号」です。
「富士河口湖号」を撮った後は、跨線橋を渡って下り本線ホームに戻って530Mの撮影。土休日ダイヤで高尾駅では撮れないため、相模湖駅で撮っておくしかありません。昨日の536Mですが、信号機が編成に掛からないのとクローズアップして撮れるのが魅力です。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M12編成+M4編成クモハ112-325以下6連です。
今日は田町車183・189系使用の「富士河口湖号」の運転がありました。早朝の豊田~日野間の人身事故でダイヤ通り来るかが心配だったものの定時でした。東神奈川~河口湖間の運転ですが、見た目には「快速」の幕表示もあって「ホリデー快速河口湖2号」と区別がつきません。せっかくの臨時列車、シールでもよいので愛称を表示してもらいたかった気がします。相模湖駅停車中の9381M、田町車両センターの183・189系H61編成クハ189-504以下6連「富士河口湖号」です。
中線ホームに移動して、同じく長野色115系の527Mを撮りました。長野色がハッとするほどの美しさです。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。
昨夜から強風が吹いており、空も雨雲が垂れこめ台風が来る前のような天気でした。年度末の土曜日とあって今日も530Mで出勤でした。このような天気にもかかかわらず、駅には早めに到着し中線に停まる長野色115系525Mから撮りました。時折、雨が降ってくるものの傘は無くて大丈夫で、逆光にならないため却って撮影には適していました。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの115系C6編成クハ115-440以下6連です。