JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅停車中8461列車 岡山機関区EF210ー 18号機
今夜も帰宅は563Mでした。行きも帰りもスカ色115系ですが、いつもより立川駅で時間があったので貨物の8461列車が撮れました。岡山機関区の運用となれば、菱形パンタグラフのEF210を期待してしまいますが、期待に違わぬ18号機でした。前部標識灯が点いたままだと車号がほとんど見えなくなりますが、消えているおかげで読み取れます。立川駅停車中の8461列車、岡山機関区のEF210-18号機です。後のタキは12両でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中83列車 高崎機関区EH200-3号機以下の貨物列車
貨物の83列車は、前にEF64 1000番台無しでした。貨物の8460列車が運休のため、回送の必要がなかったようです。週の前半に運休となる日があるようです。立川駅進入中の83列車、高崎機関区のEH200-3号機+コキ4両です。立川駅でEH200を撮ることは稀です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中86列車 新鶴見機関区EF210ー 150号機以下の貨物列車
いつもなら、既に停車してしまった後になる貨物の86列車、今日は進入時に間に合いました。停まってしまうと広角で撮らなければなりませんが、進入時はいびつな姿にならなくて済みます。立川駅進入中の86列車、新鶴見機関区のEF210-152号機+返空タキ13両です。パンタグラフの潰れ方が目立ちます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M16編成「むさしの号」
今日の「むさしの号」もノーマル顔ながら幕式の行き先表示でした。幕式とLEDの比率は分かりませんが、ここまでは幕式が続いています。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M16編成クハ204-57以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-102編成+M-201編成「あずさ9号」
湯の花トンネル付近ですれ違った貨物列車はEH200-17号機の牽引。高尾駅からは寄り道せずに立川駅まで行きました。「あずさ9号」からの撮影ですが、前のM-102編成、パンタグラフの黄色い塗装部分や金属部分は新品の様子。検査出場直後かも知れません。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-102編成+M-201編成クハE256-2以下11連「あずさ9号」です。どの形式にせよ、きれいな車体は好いものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中530M 豊田車両センター115系M10編成+M4編成
530Mも編成全体は写らないものの正面に影のない進入時か、影はあっても編成全体が写る停車中か迷いますが、影の無い方にしました。相模湖駅進入中の530M、豊田車両センターの115系M10編成+M4編成クモハ115-313以下6連です。一昨日から三日連続の撮影です。発車時間を過ぎても動く気配が無く、特急を2本待避して9分遅れでした。特急の車内トラブルが原因とのことでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C5編成
一昨日、昨日に比べれば暑さはやや収まった感じでした。出勤は530Mで527Mからの撮影です。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系C5編成クハ115-496以下6連です。今の出勤時間だと長野色115系は、この列車のみの撮影ですが、色がきれいに出てくれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )