goo

立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M25編成「むさしの号」

今週の撮影が初めての「むさしの号」は、ノーマル顔の205系でした。この編成を前回撮ったのは6月末。205系は、どの編成も次の機会があるかどうかの撮影が続きます。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M25編成クハ204-34以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S110編成「あずさ7号」

単機のDLを撮ってから、やや間を置いて「あずさ7号」が接近。編成番号の表記が、もう少し大きいと判りやすいいのですが。極端に撮れないことはないS110編成でした。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S110編成クハE352-10以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中単8493列車 新鶴見機関区DE10 1666号機

水曜日でしたが、南武線から単機のDLが見えて来ました。まだ「あずさ7号」は見えず慌てる必要は無い状況。ところがDE11 2000番代ではなくDE10と分かり、思わずズームアップし過ぎました。機器箱の端が入りフレーム一杯の一枚以外は、全てはみ出し、トリミングや傾き修正も不能です。DE10の車体に何もかからなかったのが不幸中の幸いでした。立川駅進入中の単8493列車、新鶴見機関区のDE10 1666号機です。猛暑の中での横向き運転、機関士様の御苦労が窺えます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N324編成+N319編成

528M~531Mは、昨日と同様に1000番代の併結でした。8月と9月で3000番代の比率が変わるのか様子を見たいと思います。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N324編成+N319編成クハ210-1008以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中528M 長野総合車両センター211系N319編成 +N324編成

曇りがちの天気とあって、1452Mに乗車して高尾駅で528Mを撮ることにしました。シャッターを切る位置を色々変えてみて、ホーム上の人が最も写りにくい場所が決まりつつあります。高尾駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N319編成+N324編成クモハ211-1003以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N605編成

全国的に猛暑がぶり返しているとのこと。今朝は蒸し暑い曇り空で、レンズの曇りを拭き取って停車中の525Mから撮影しました。一昨日、遅れていた524Mで撮ったN605編成。元日に撮った編成は、その年に撮る回数が多い気がします。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )