JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2622M 京葉車両センターE231系MU6編成「むさしの号」

9月を205系の「むさしの号」で締めくくること叶わず、E231系での運転でした。「東京オリンピックラッピング」のMU6編成は初めての撮影となりますが、ズームアップで前後が縮まってラッピングは見えません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU6編成クハE230-29以下8連「むさしの号」 です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S113編成「あずさ7号」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N322編成+N323編成

今日は1000番代の連番2編成が528M~531Mでした。クハ210側も「黒」の前面となっています。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N322編成+N323編成クハ210ー1006以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅進入中528M 長野総合車両センター211系N323編成 +N322編成

高尾駅でも太陽が雲に隠れそうで隠れません。528Mを撮ると、フロントガラスは酷い映り込み、横も芳しくありませんが、くっきりした「黒」の1000番代クモハ211は見られます。高尾駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N323編成+N322編成クモハ211-1007以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中5002M 松本車両センターE353系S204編成+S111編成「あずさ2号」

115系や189系を撮っていた頃に比べれば成功率は高くなっているものの、慣れておかなければと油断できないアングルで撮影の「あずさ2号」です。今日は信号機や標識類が入りすぎてカットしました。相模湖駅進入中の5002M、松本車両センターのE353系S204編成+S111編成クモハE353-4以下12連「あずさ2号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N604編成

9月は、あっという間に一月が過ぎたように感じます。この3日間は同じような天気で、陽が射すと長袖のYシャツでは汗ばむ陽気でした。N604編成の525Mを撮影、クハ210-4の運転席上部分の「灰色化」が進んでいるように見えます。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ210-4以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )