goo

立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M76編成「むさしの号」

「むさしの号」は、205系でない日には209系500番代を撮ることが多いのは間違いありません。車号は昨日のM84編成の続番でもシングルアームパンタグラフの70番になった三鷹車両センターの元C510編成でした。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M76編成クハ208-510以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S103編成「あずさ7号」

DE10を撮りながら横目で見ていた「あずさ7号」、高架から降りて来るまでは秒単位の差しかありません。運良く双方を撮ることができました。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S103編成クハE352-3以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中単8493列車 新鶴見機関区DE10 1666号機

立川駅で木曜日の「米タン」入れ換えに向かうDE10が見えると同時に、高架上にもE353系のライトが見えて来ました。わずかにDE10が先に撮れる位置まで先行。傾きが出て修正していますが、軽やかに走る単機のDE10は貴重な存在です。手前に写る草にも秋の気配が感じられます。立川駅進入中の単8493列車、新鶴見機関区のDE10 1666号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N323編成+N317編成

528M~531Mは1000番代の6両編成。こちらが通常の姿なのでしょうが、3000番代の撮影が続くと、かえって新鮮な感じもします。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N323編成+N317編成クハ210-1007以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S208編成+S120編成「あずさ4号」

527Mに続いて撮影の「あずさ2号」です。薄雲があり前面の「黒」の部分が広いことで架線の複数の目立ちにくくなります。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S208編成+S120編成クモハE353-8以下12連「あずさ4号」です。今日は一緒に写った非常用信号機などをカットした特大のクモハE353です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N609編成

朝の出足が遅くなる傾向にあり、527Mの発車時から撮影となりました。平日は撮らない日も多い527M、この様な時にはN609編成が姿を見せてくれるのですが、シャッタースピードを1/640秒に設定していたことに気付かず、列車番号が切れかかっています。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210ー2011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )