goo

相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

天気予報では昼頃には曇りのはずが晴れて真夏日。写りは期待せずに「かいじ80号」の送り込み回送を撮りに行くことにしました。今日も甲府に向かったのはM-111編成でした。側面は逆光で黒ずみ、正面にホームの影まで出ています。ヘッドサインが「かいじ」の表示となっているのが見どころでしょうか。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256-11以下9連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NLー4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

215系4編成のうち「ホリデー快速ビューやまなし」に充当されるのはNL-2編成からNL-4のいずれかの状況が続きます。運転席側のフロントガラス上が「灰色」でNL-4編成だと遠めでも判ります。クモハ215-104側は色の違いが更に顕著で、211系と同様に色が違う原因がが謎。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中7M 松本車両センターE353系S115編成「あずさ7号」

曜日にかかわらず撮っている日が多い「あずさ7号」、相模湖駅で撮れるのは休みの日になるためS115編成も「あずさ7号」は一度きり、それに「あずさ55号」が入って都合三度目の撮影でした。相模湖駅通過中の7M、松本車両センターのE353系S115編成クハE352-15以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系305編成+N324編成

「あずさ5号」の奥から発車した528M、最後部が「普通」幕表示であるのは見えて3000番代のいずれか。折り返しの531Mを撮るとラストナンバーでした。トップナンバーとともに最後の番号も撮った時に特別な感じがします。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N305編成+N324編成クハ210―3062以下6連です。雲がかかって列車番号も写せました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N604編成

こちらも日曜日で中線着発の422M、0番代のN604編成でした。正面の陽当たりは充分ですが横は不足気味。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211-4以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9155M 松本車両センターE353系S118編成「かいじ55号(信州かいじ55号)」

「かいじ55号(信州かいじ55号)」は、相模湖駅での撮影が2度目となるS118編成でした。前が切れないように撮ってみると、前で撮っている人の脚が写っておりカットしました。相模湖駅通過中の9155M、松本車両センターのE353系S118編成クハE352―18以下9連「かいじ55(信州かいじ5号)」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N611編成

日曜日で中線に528Mが到着し、LEDを写すのは無理でも影の無い正面を撮れそうでした。接近していた「あずさ5号」が通過してから撮ろうと通過を待っていると、緊急停車ではなくゆっくりと落として停車してしましました。最後部はホームをはみ出しており、誤乗だったのか、しばらく経ってクモハE352の乗務員室ドアから女性が降りるまで停まっており、その間に528Mは発車してしまう事態。「あずさ5号」の後に連なっていた529を撮ることになりました。昨日の525MだったN611編成でした。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210ー2015以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N602編成

527Mは特に何事もなくN602編成を撮影。晴れると下り本線の列車の写りが悪くなっているのは、この写真でも明らかです。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210-2以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中5002M 松本車両センターE353系S210編成+S118編成「あずさ2号」

たいてい先に来る「あずさ2号」の方が後に来ました。「スーパーあずさ」から投入のS203編成とS103編成のコンビ。相模湖駅進入中の5002M、松本車両センターのE353系S203編成+S103編成クモハE353-3以下12連「あずさ2号」です。後で12両編成の長さを思い知らされることになるとは、この時点では思いもよりませんでした、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NBー10編成「富士回遊91号」

「青梅奥多摩 涼風号」に1編成使われているのではないかと思われ、「富士回遊91号」のNB-10編成は順当なところ。9月も半分を過ぎて横が光り出すのは時間の問題。下り本線ホームからだと「あずさ2号」との被りが起きそうな時間です。相模湖駅通過中の8191M、松本車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE257ー510以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N608編成

涼しくなったと書いた翌日に暑さが戻り、中線に停まっていた525MのN608編成は、晴れて整った顔立ちが乱れました。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ210-2009以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )