goo

相模湖駅通過中7M 松本車両センターE353系S117編成「あずさ7号」

約2ヶ月ぶりに相模湖駅で撮影となったS117編成の「あずさ7号」まで撮影して切り上げました。相模湖駅通過中の7M、松本車両センターのE353系S117編成クハE352-17以下9連「あずさ7号」です。この後に「ホリデー快速ビューやまなし」が来ない日曜日には一抹寂しさを感じます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中531M 長野総合車両センター211系N332編成+N309編成

528M~531Mは、高尾方が国鉄時代に製造の3000番代、甲府方はJR移行後に製造の3000番代という珍しい編成でした。色々と映り込んでいますが、停車中に列車番号を入れました。「普通」が幕表示で、こちら側の3000番代は識別が容易。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N332編成+N309編成クハ210-3041以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N610編成

日曜日で中線着発の422Mが到着する頃には、晴れて停車中の撮影は難しくなりました。貨物の2083列車の通過と接近していますが進入時を撮影。横に影は出たものの、6両固定編成では、今年も間違いなく撮影回数が少ないN610編成でした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211-2013以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9155M 松本車両センターE353系S112編成「かいじ55号(信州かいじ55号)」

「富士回遊91号」と同様に、「かいじ55号(信州かいじ55号)」も12月に入ってからの運転が続きます。「列車名」と「編成番号」が分からないのがE353系のネック。編成は11月17日にも「かいじ55号(信州かいじ55号)」で撮ったS112編成でした。相模湖駅通過中の9155M、松本車両センターのE353系S112編成クハE352-12以下9連「かいじ55号(信州かいじ55号)」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N614編成

529Mからは、完全に逆光での撮影になってしまい、横の光りと写りの悪さが目立ち始めました。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N309編成+N332編成

日曜日で中線着発となる528M。昨夜、帰りに乗った1465Mで、高尾方が国鉄時代に製造の3000番代N309編成であることは確かめてあり、停車中の姿を撮りたい編成でした。曇りの天気予報と違い、晴れ間が広がり始め、進入時は「あずさ5号」とドンピシャリのタイミングで撮れません。停車中、わずかに陽当たり弱くなったに瞬間にャッターを切り、晴れと曇りの中間のような写真になりました。かろうじて列車番号は写りました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N309編成+N332編成クモハ211-3017以下6連です。「普通」もLED表示で、1000番代と一目で区別がつきません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N613編成

天気にかかわらず発車時を撮っている527Mも、曇ってくれると床下が、はっきり見えます。「線路設備モニタリング装置」からN613編成であることは、すぐに判りました。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ210-2019以下6連です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-08編成「富士回遊91号」

冬も土休日は運転の「富士回遊91号」を、毎週、撮りに行くかは悩ましいところ。今朝は曇りで編成が変わっていないか気ににもなっていたので、この列車に間に合う時間にしました。やはり「BOSO EXPRESS」仕様のNB-08編成でした。NB-10編成どころか、NB-11編成、NB-12編成とも音沙汰なしです。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系NB-08編成クハE256-508以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中525M 長野総合車両センター211系N607編成

一年が過ぎるのは早いもので、今日から師走。撮れる列車も少なく震えるような寒さではありましたが、525Mから朝の撮影を始めました。撮り始めた時間は曇っており、ポツリとポツリと撮れ出しているN607編成でした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ210-2007以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )